超究極・ムンドゥス・世界を呑む飽くなき野心の魔王
【2025年8月30日(土)12:00~9月27日(土)11:59】開催の「超究極・ムンドゥス(世界を呑む飽くなき野心の魔王)」。
今回は実際のプレイを通して、ギミック解説や立ち回りのコツに加え、良かった点や反省点も交えながら振り返ります。
初見ではランチャーパネルの扱いやピエロの同時処理に苦戦しましたが、攻略の要点を押さえることで徐々に安定して突破できるようになりました。
ステージ攻略のポイント(ムンドゥス超究極)
- 友情コンボはラックの影響を受けない
→ 基本は直殴りメイン。友情は補助的なダメージソース。 - ドクロ雑魚を倒すと敵全体が防御ダウン
→ 優先して処理する。 - 攻撃の流れ
1. ドクロ雑魚を処理して防御ダウン
2. 手番キャラ+ランチャーパネル配置キャラで同時攻撃 - ギャラクシーは友情でもダメージが通る
→ 直殴りや友情コンボで処理が可能。 - ダメージウォールの回避方法
→ 雑魚敵の間や壁間に挟まるルートで回避可能。
→ 被ダメはラックによって変動。低ラックだと危険。 - ピエロ雑魚は毎ターン蘇生ではない
→ 蘇生ペースが2ターン毎なので落ち着いて処理。 - ランチャーパネルが攻略の要
→ 毎ターン踏みながら攻撃しないと、後続が動きにくくなる。 - ラックの重要性
→ 運極だと与ダメ約5.75倍・被ダメ約0.09倍で圧倒的に有利。
→ 手持ちが少ない場合はラック高めキャラを優先。
運撃トレイル:仕様・進め方・報酬
進め方
- 各属性クエストに異なる4体のキャラを編成し、ムンドゥスの運極を目指す。
- 通算で30体のキャラを使用すると、追加報酬がもらえる。
仕様
- 5属性のクエストが登場(ギミック・ステージ構成は同じ)。
- ラック効果
運極:約5.75倍の火力&被ダメ約0.09倍
ラック5(ガチャ限など):与ダメ微増・被ダメは重め
報酬
- 各クエストクリア報酬:わくわくミン、ステッキ、魂気、ムンドゥス、オーブ×5
- 通算報酬
25キャラ使用:英雄の書
30キャラ使用:オーブ×20
攻略のコツ(共通)
- 運極キャラ+アンチ魔法陣持ちを優先。
- ドクロ雑魚で防御ダウン → 攻撃の流れの立ち回りを意識する。
- ランチャーパネル配置した味方と手番のキャラで同時攻撃。
- 有利属性以外の編成は避けること。
攻略の効率的な進め方
- 各クエストに異なる4体を編成してクリア
→ 最短で全ステージ別報酬を回収可能。 - 通算キャラ使用数を意識する
→ 初回で20体分カウント
→ 残り10体を別のクエストで使用して30体達成。 - 報酬最終ライン
- ムンドゥス×100
- わくわくミン×5
- ステッキ×5
- 魂気×10000
- 英雄の書×1
- オーブ×25(ステージクリア+追加報酬)
攻撃/被ダメージ倍率(ラックごと)
ラック数 | 攻撃倍率 | 被ダメ倍率 |
---|---|---|
1 | 1倍 | 1倍 |
5 | 約1.09倍 | 約0.98倍 |
運極 | 約5.75倍 | 約0.09倍 |
※モンストの日やモンスポットの「開運」などは加算対象外。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- ステージ3でワープに捕まって運ゲー気味になったが、ドクロ雑魚の処理に成功して防御ダウンを発動できた。
- ボスステージ2でランチャーパネル経由から弱点を的確に攻撃でき、大ダメージを与えられた。
- 運極キャラを編成したことで被ダメを大きく軽減でき、安定感を実感できた。
🔴ミスした点・反省点
- ステージ1でランチャーパネルの配置に失敗し、序盤から立ち回りが不安定になった。
- ステージ3でドクロ雑魚処理ができず、ワープ展開により行動が大きく制限された。
- ピエロの同時処理を狙ったが、タイミングが合わず蘇生ループに陥り、グダってしまった。
- 防御ダウンが入っていない状態でピエロを攻撃してしまい、無駄なターンが多々あった。
ギミック
ダメージウォール | |
ワープ | |
魔法陣 | ひよこ床 |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
ラックに応じてダメージ増加&被ダメージ減少 | |
各対応属性以外のキャラクター使用注意! | 属性攻撃で大ダメージを受ける |
筆者使用PT編成
超究極~火~
キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
シェオル | 獣神化 | 現在入手不可 |
カリ・ユガ | 神化 | 爆絶・降臨 |
祢々切丸 | 進化 | 書庫 |
アジテーター | 真・獣神化 | 黎絶・降臨 |

キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
サマ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
ロー&キッド | 進化 | 現在入手不可 |
ストラテジー | 神化 | 爆絶・降臨 |
ユキダルミャ | 進化 | 現在入手不可 |

火属性・適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 入手経路 |
アジテーター 真・獣神化 | 黎絶降臨 |
サマ 獣神化 | 轟絶降臨 |
ロー&キッド 進化 | 現在入手不可 |
トロイメライ 獣神化 | 現在入手不可 |
シェオル 獣神化 | 現在入手不可 |
デティアカル 真・獣神化 | 黎絶降臨 |
ギアッチョ 進化 | 現在入手不可 |
お父さま 進化 | 現在入手不可 |
パラドクス 獣神化 | 書庫 |
ストラテジー 神化 | 爆絶降臨 |
超究極~水~
キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
カカゴセデク | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
セレナーデ | 獣神化 | 書庫 |
エリミネーター | 獣神化 | 書庫 |
プレデビオル | 獣神化 | 轟絶・降臨 |

キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
アイクモ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
ヒノウェデ | 進化 | 現在入手不可 |
磨千代姫 | 進化 | 現在入手不可 |
シデッド | 進化 | 現在入手不可 |

水属性・適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | |
プレデビオル 獣神化 | 轟絶降臨 |
カカゴセデク 獣神化 | 轟絶降臨 |
エリミネーター 獣神化 | 書庫 |
シデッド 進化 | 現在入手不可 |
アイクモ 獣神化 | 轟絶降臨 |
シュナイゼル&ナナリー 進化 | 現在入手不可 |
セレナーデ 獣神化 | 書庫 |
花垣武道 神化 | 現在入手不可 |
アゾット 進化 | 書庫 |
空喜 進化 | 現在入手不可 |
超究極~木~
キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
ウェルデ | 進化 | 現在入手不可 |
シュラ&アグネス | 進化 | 現在入手不可 |
マンティコア | 進化 | 書庫 |
アイリス | 進化 | 現在入手不可 |

キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
アビにベーシャ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
フッキ | 進化 | 現在入手不可 |
ママゴアシ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
ネブカドネザル | 獣神化 | 現在入手不可 |

木属性・適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 入手経路 |
ネブカドネザル 獣神化 | 現在入手不可 |
フッキ 進化 | 現在入手不可 |
アビにベーシャ 獣神化 | 轟絶降臨 |
ママゴアシ 獣神化 | 轟絶降臨 |
パンデモニウム 獣神化 | 現在入手不可 |
シェラ&アグネス 進化 | 現在入手不可 |
シャア&サザビー 進化 | 現在入手不可 |
アイリス 進化 | 現在入手不可 |
ミリアーデ 獣神化 | 超絶EX |
アカイ 進化 | 現在入手不可 |
超究極~光~
キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
ペディオ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
龐煖 | 進化 | 現在入手不可 |
闇のび太 | 進化 | 現在入手不可 |
ミリム | 進化 | 現在入手不可 |

キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
ドケソコトリ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
ベジテパラ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
アンフェア | 獣神化 | 書庫 |
ムラクシャ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |

光属性・適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 入手経路 |
ペディオ 獣神化 | 轟絶降臨 |
ドケソコトリ 獣神化 | 轟絶降臨 |
ベジテパラ 獣神化 | 轟絶降臨 |
龐煖(ほうけん) 進化 | 現在入手不可 |
アンフェア 獣神化 | 書庫 |
ミリム 進化 | 現在入手不可 |
ムラクシャ 獣神化 | 轟絶降臨 |
牡丹 進化 | 現在入手不可 |
フィオナ・フロスト 神化 | 現在入手不可 |
藍染惣右介(あいぜんそうすけ) 進化 | 現在入手不可 |
超究極~闇~
キャラクター | 進化形態 | 入手経路 |
ユビレギリ | 獣神化 | 轟絶・降臨 |
市丸ギン | 進化 | 現在入手不可 |
黎星刻 | 進化 | 現在入手不可 |
フォーサー | 真・獣神化 | 黎絶・降臨 |

キャラ名 | 進化形態 | 入手経路 |
アリア | 獣神化 | 書庫 |
アンチテーゼ | 獣神化 | 書庫 |
ゼクス | 進化 | 爆絶・降臨 |
ドゥルヨーダナ | 進化 | 書庫 |

闇属性・適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 入手経路 |
ビリミスク 真・獣神化 | 黎絶降臨 |
ユビレギリ 獣神化 | 轟絶降臨 |
オーボレン 獣神化 | 轟絶降臨 |
フォーサー 真・獣神化 | 黎絶降臨 |
黎刻星(りー・しんくー) 進化 | 現在入手不可 |
アリア 獣神化 | 書庫 |
変若水(おちみず) 獣神化 | 超絶EX |
楼蘭(ろうらん) 進化 | 現在入手不可 |
シュウジ・イトウ&ガンダム(GQ) 進化 | 現在入手不可 |
キング・ブラッドレイ 進化 | 現在入手不可 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対応属性の心得 | 対応属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
※以下は水属性を例に解説していますが、進行手順や立ち回りは全ての属性で共通です。
ステージ1
ドクロ雑魚は1ターン後にDW&ワープを展開するため、倒すことでピエロが防御ダウンする。
初手でドクロ雑魚を処理する。
ランチャーパネルを毎ターン踏みつつ、パネル配置した味方を動かして防御ダウン中のピエロに同時攻撃。
ポイント: パネルを踏み忘れると次手の選択肢が狭まるので、「ドクロ処理 → パネル → ピエロ」の順を徹底。
- ドクロ雑魚を処理してピエロに防御ダウンを発動。
- ランチャーパネルに味方を配置 し、次ターン以降の攻撃に備える。

- ランチャーパネルに配置しながら雑魚敵とピエロを攻撃。
- さらにパネル配置されたキャラも連動して雑魚やピエロにダメージを与えることができた。
- しかし、ランチャーパネルの配置は失敗してしまった。

- ランチャーパネルに配置しながら雑魚を処理し、ピエロにダメージを与える。
- しかし、DWロボを倒しきれず、ダメージウォールが展開された。

- ピエロのHPが残りわずかだったため、上壁と中ボスの隙間に入り込み、カンカン攻撃で処理。

ステージ2
中央のビットンが1ターン後にL字方向へダメージウォールを展開してくる。
DW対応キャラが少ない場合は被ダメが増えるため、できるだけ早めのターンでの突破を狙おう。
味方の友情コンボを複数拾って火力を出しつつ、反射タイプならランチャーパネルを踏みながら敵との隙間に入り込み、ダメージを与える動きも有効。
- ランチャーパネルに配置しつつ味方の友情を発動し、敵との隙間に挟まって攻撃を狙う。

- ダメージウォール非対応のため、ランチャーパネルに配置しつつギャラクシーの間に挟まって処理し、ダメージウォールを回避。
- パネル配置の味方が運良く攻撃でき、全雑魚の処理に成功した。

ステージ3
初手でドクロ雑魚を2体とも倒さないとワープが展開されてしまうため、確実に処理しよう。
ドクロ雑魚を倒すとピエロが防御ダウンするので、狙って攻撃していく。
ピエロは2ターンごとにランダムで敵を2体蘇生してくる。
同時処理が必須ではないが、なるべく2体同時に倒すか、蘇生される前に1体ずつ確実に撃破するのが理想。
- ランチャーパネルに配置しつつ、ドクロ雑魚を処理しようと狙って弾いたが、どちらも倒しきれず失敗。

- ワープが展開され、行動が制限された。
- 運要素が強い状況となったが、結果的にドクロ雑魚を処理することに成功した。

- ドクロ雑魚を処理しつつ、ランチャーパネルに配置を狙って弾いたが、パネル配置に失敗してしまった。

- ピエロの同時処理を狙ったものの、失敗してしまった。

- ランチャーパネル配置しつつ左上のドクロ雑魚処理を狙って弾いたがイレバンし、失敗。
- ランチャーパネルに配置しながら左上のドクロ雑魚の処理を狙って弾いたが、イレバンしてしまい処理失敗。

- 右壁との隙間に入り込み、ピエロの処理を狙った。しかし防御ダウン状態ではなかったためダメージが通らず失敗。
- ピエロが蘇生されてしまった。

- 手番キャラでドクロ雑魚を処理し、防御ダウンを発動。
- ランチャーパネルに配置されていた味方を利用して、防御ダウン状態の右側ピエロを攻撃し処理を狙った。

- ピエロを処理しようと狙ったが、火力が足りず倒しきれず失敗。

- 壁とピエロの間に挟まり、ダメージを与えて処理に成功。

ボスステージ解説
ボスステージ1
道中と同様に、雑魚処理を最優先にしよう。
初手で雑魚を2体とも倒し、ギミック展開を防ぎつつ、ボスを防御ダウン状態にする。
その後はランチャーパネルを活用しながら、ボスと壁との隙間に入り込んで弱点を攻撃するとダメージを稼げる。
- ランチャーパネルに配置しつつ、ドクロ雑魚を処理。
- 雑魚を倒すことでボスを防御ダウンさせ、次のターン以降の攻撃に繋げる動きとなる。

- ランチャーパネルに配置しつつ、ボスの弱点を攻撃。
- パネルに配置された味方は、ボスと下壁の間に入り込み大ダメージを狙う。

- ランチャーパネルに配置しつつ、ドクロ雑魚を処理する。
- パネルに配置されたキャラは、ボスと下壁の隙間を狙って攻撃。

ボスステージ2
ギャラクシーを処理しながらドクロ雑魚を倒し、防御ダウンを発動させてボスを攻撃しよう。
ドクロ雑魚の攻撃までには2ターンあるため、初手で無理に2体同時処理を狙う必要はない。
ボスの弱点は左側固定なので、左壁との隙間に入ることで大ダメージを狙える。
- ランチャーパネルに配置しながらドクロ雑魚を処理し、防御ダウンさせる。

- ランチャーパネルに配置しながらドクロ雑魚を処理し、さらにギャラクシーも処理。
- パネル配置されたキャラはそのままボスへ攻撃を与える。

- ランチャーパネルに配置しつつドクロ雑魚を処理。
- パネル配置で動いた味方はボスの弱点を狙って攻撃。

- ボスのHPが残りわずかだったため、ランチャーパネルを経由しつつ弱点を攻撃し、ダメージを与える。

ボスステージ3
ボス3でも攻略の基本は道中と同じで、ドクロ雑魚の処理を最優先。
ドクロ雑魚を倒すことでピエロが防御ダウンするため、次にピエロを狙いやすくなる。
ピエロは右下攻撃で互いに蘇生し合うため、同時処理を狙うのが理想。
ただし難しい場合は、蘇生が入る前に1体ずつ確実に倒し切る立ち回りでも処理が可能。
- ランチャーパネルに配置しながら弾き、ドクロ雑魚の処理を優先。
- ドクロ雑魚を倒しておくことで、ピエロを防御ダウンさせる。

- ランチャーパネル配置経由で右側ピエロを攻撃してダメージを与える。
- パネル配置のキャラは、左ピエロの処理を狙う。
- 同時処理成功。
- ランチャーパネルを経由して右側のピエロに攻撃しダメージを与える。
- さらに、パネルに配置していたキャラが左側のピエロを狙い、結果的に2体同時処理に成功。

- ランチャーパネル経由でドクロ雑魚の処理を狙う。
- さらに、パネル配置されたキャラでもドクロ雑魚の処理を狙う。

- SSを使用し、ランチャーパネル経由でドクロ雑魚を処理。
- さらに、パネル配置したキャラでボスの弱点を狙って攻撃。

- SSを使用し、ボスの弱点へ直接攻撃を狙う。

- ボス撃破に成功!ステージクリア!

まとめ
超究極・ムンドゥスは「ドクロ雑魚処理 → 防御ダウン → ランチャーパネルを絡めた同時攻撃」という流れを徹底することが最重要。
ラック効果を活かせる運極キャラを中心に編成すれば、火力・耐久ともに安定感が増します。
プレイを通して「ランチャーパネルの配置」と「ピエロ処理のタイミング」が勝敗を分けると実感しました。
反省点を踏まえつつ、スムーズな攻略を目指して挑戦しましょう!
【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。