禁忌の獄 刹那EX 「幻光の刹那」出現!
禁忌ノ獄・表20を周回し、「幻光の刹那EX」が出現しました!
出現率は低めですが、以前より体感では上がっている印象です。
今回は、強力な友情コンボを持つキャラ・ルシファー(獣神化・改)を軸に攻略に挑戦した内容をお届けします。
刹那EXは魔導士の処理順と全処理が求められる複雑なクエストですが、対策をしっかりすれば十分クリア可能です。
この記事では、攻略のポイントや使用編成、実際にプレイして感じた良かった点・ミスなどを詳しく解説します!

ステージ攻略のポイント
- 魔導士は、ボスと中ボスを透過させるので同時処理する必要がある。
- 光魔導士と闇魔導士を倒すとボスと中ボスの防御アップとダウンが発動する。
- 魔導士は両方とも毎回蘇生される。
- 光魔導士を倒すと防御ダウン。
- 闇魔導士を倒すと防御アップ。
- 闇魔導士⇨光魔導士の順番に倒して防御ダウンさせないとダメージが通らない。
実際プレイして感じたこと・反省点
🟩良かった点
- ルシファー(獣神化・改)の友情コンボが超強力でハイエナジーサークル&防御ダウンブラストで、魔導士や中ボスの処理がスムーズだった。
- ステージ3でルシファーがワープ対応外だが、運良く中ボスにハマり一気に中ボスが撃破できた。
🟥ミスした点
- 反射のルシファーは、ブロック非対応で敵とブロックに囲まれて行動できない場面があった。
- ルシファーがワープ非対応でワープに捕まりグダグダになった。
- ステージ4で、先に光魔導士を倒したり、ワープに捕まり魔導士が全処理できず、透過状態が続いてしまった。
ギミック
ワープ | |
ブロック |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
工事中 |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | |
ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 | |
マサムネ | 約束の焔刄 | 真・獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
刹那EXステージは、「禁忌の獄・表20の獄」をクリアした編成でプレイすることになります。
キャラ名 | |
ルシファー 獣神化・改 | 防御ダウンブラストと友情攻撃が超優秀。 ブロック・ワープ非対応。 |
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | 味方の友情コンボが誘発できる。 |
マサムネ 約束の焔刄 真・獣神化 | 友情コンボが超強力。 |
エル 破邪モード 真・獣神化 | |
ネオ ハローワールド・モード | |
ヤクモ 巫女姫霊装 獣神化 | |
アナスタシア 獣神化・改 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対光の心得(刹那マラソンする場合) | 光属性への攻撃倍率アップ |
対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
不屈の必殺 | SSターン遅延攻撃を無効化 |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説

魔導士は、中ボスを透過させるので同時処理が必要。
光魔導士を倒すと中ボスは防御ダウン。
闇魔導士を倒すと中ボスは防御アップ。
ステージ1
- 友情コンボで雑魚敵を倒す。

ステージ2
- ルシファーが敵に囲まれて行動できない。

- 友情コンボで鬼と魔導士を倒しトリセラトプスを実体化させる。

- 友情コンボで魔導士闇⇨光と倒し、トリケラトプスを倒す。

ステージ3
- 中ボスを透過させないように、魔導士を全処理。

中ボス防御アップ状態。
- 友情コンボで中ボスを倒す。

ステージ4
中ボスを透過させないように魔導士を全処理する。
- 友情コンボで鬼と魔導士を倒す。

中ボス防御アップ状態。
- ルシファーはワープ非対応でワープに捕まる。

中ボスは、透過し防御アップ状態。
- 友情コンボで魔導士を全処理する。

中ボス実体化し、防御アップ状態。
- 魔導士を倒す。

魔導士が残り、中ボス透過。
- 友情コンボで魔導士を全処理する。

中ボスは実体化し、防御ダウン状態。
- 中ボスを直殴りと友情コンボで倒す。

ステージ5
- 友情コンボで雑魚敵を倒す。

ボスステージ解説
魔導士は、ボスを透過させるので全処理が必要。
闇魔導士⇨ボスの防御アップ。
光魔導士⇨ボスの防御ダウン。
闇魔導士⇨光魔導士に順番に倒す。
魔導士は両方とも毎回蘇生される。
ボスステージ1
ボスを透過させなようにする。
- 友情コンボで魔導士を全処理。

ボスは防御アップ状態。
- 友情コンボでボスを倒す。

ボスステージ2
ボスを透過させないように毎回魔導士は全処理する。
- 友情コンボで魔導士を処理。

ボスは防御アップ状態。
- 闇魔導士を直殴りで倒し、友情コンボで光魔導士を倒し防御ダウンさせてボスを倒す。

ボスステージ3
- ルシファーが壁と鬼の間に挟まっているので鬼を倒す。

ボスは透過状態。
- 友情コンボで鬼と魔導士を全処理。

ボスは実体化し、防御ダウン状態!(チャンス)
通常ならルシファーのSSをうち終わらせます。
- 友情コンボでボスを倒す。

まとめ
「幻光の刹那EX」は、魔導士を倒す順番と毎ターンの全処理が重要なステージです。
処理ができないとボスや中ボスが透過し、攻撃すら通らない展開に。
しかしルシファー(獣神化・改)の友情コンボ「防御ダウンブラスト」や「ハイエナジーサークル」が非常に強力で、魔導士処理も楽になります。
ギミック非対応ながら友情コンボ火力が超強力なため編成すると難易度が一気に下がる印象でした。
周回する方や初挑戦の方は、ぜひルシファーを主軸にした編成でチャレンジしてみてください!
過去クリアPT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | |
ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 | |
マラソン | 約束の焔刄 | 真・獣神化 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。