超究極・【忍野扇・こよみリバース】
2025年9月26日(金)から開催されている〈物語〉シリーズコラボの超究極クエスト「忍野扇・こよみリバース」。
本クエストを初クリアすると、★6「正体不明の怪異 忍野扇」を 運極状態で1体 獲得できます。運枠は不要のため、強力なガチャ限を中心に編成して挑戦するのがおすすめです。
本記事では、クエストの主要ギミックや攻略ポイント、各ステージごとの立ち回り、さらに実際のプレイでの反省点までまとめています。
これから挑戦する方は、ぜひ参考にしてください。
ステージ攻略のポイント
- ギミック対策
忍野扇【超究極】では ワープ と 減速壁 の対策が必須。
さらに ぷよリン や 内部弱点 の敵が出現するため、 貫通タイプ中心 の編成が安定します。
属性効果がアップしていないので、光属性以外のキャラも十分活躍可能です。 - 運枠は不要
本クエストは 1回クリアで「忍野扇(運極)」を1体入手可能。
周回は不要のため、強力なガチャ限を優先して編成し、安定攻略を狙いましょう。 - 多くの敵にふれてから弱点攻撃
このクエストは「敵にふれるたび攻撃力アップ」の仕様。
複数の敵にふれた後にボスへ攻撃するルートを意識しましょう。
特にボスの 弱点倍率は30倍 と非常に高いため、最終的に弱点をしっかり叩けるルートを組むことが重要です。 - 透明化パネルの扱い
ステージには「透明化パネル」が配置されています。
踏むと敵が 透過 ⇔ 実体化 に切り替わり、透過の敵には攻撃が通りません。
ルートは「どの敵を実体化にして攻撃するか」を意識しましょう。 - 雑魚処理の優先度
ぷよリン:約1万ダメージ+SS遅延攻撃
はやリン:約1万ダメージの気弾攻撃
いずれも放置すると一気にHPを削られるため、毎ターン処理を意識しましょう。 - 紋章・魂の紋章のおすすめ
対弱極・対光極:弱点火力の底上げに有効
不屈の必殺:ぷよリンのSS遅延対策に便利 - SS使用ミッション攻略
「SSを5回使用してクリア」ミッションは、 SS回転率の高いキャラ が有効です。
普賢&文殊:反射タイプだが「4ターン貫通変化SS」で回数を稼ぎやすい。
アーニャα:友情で火力を出しつつ「バウンドチャージ」で味方のSS短縮が可能。 - 守護獣のおすすめ
麻痺・遅延系:ティアマトの相互蘇生やボスの攻撃を止められる。
SS短縮系:忍野忍のバフSSを早く使いたい場合や「SS5回使用ミッション」の達成に有効。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 【ボス1】忍野忍のバフSSを活用し、偶数パネル調整からの弱点攻撃で安定して突破できた。
- 【ボス2】チハのSSを使用し、ぷよりんを経由して弱点攻撃で大ダメージがでた。
- 攻撃力アップの仕組みを意識して、多くの敵にふれてから弱点を狙う動きを徹底できた。
- 紋章・わくわくの実の火力補強でSS遅延対策で、雑魚敵処理からボス削りまでテンポよく進められた。
🔴ミスした点・反省点
- 【ステージ3】ぷよりんの蘇生ループで、12手目まで処理が長引きグダった。
- 【ボス1】リドラの実体化処理に失敗し、想定ルートから外れて無駄なターンが多かった。
- 【ボス2】パネルを1枚踏み忘れるミスがあり、ボスを透過させてしまいダメージを稼げず仕切り直しになった。
- SSが溜まらず、怪異ミッションが何度も達成できなかった。
ギミック
ワープ | |
減速壁 | |
反射制限 | ぷよりん |
透過パネル |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
忍野扇の弱点はダメージ30倍 | |
敵にふれるたびに攻撃力アップ |
筆者使用PT編成
✅️怪異ミッション


キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
チハ | 獣神化 | ×2 | |
忍野忍 | 獣神化 | ×2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
✅️暫定版
キャラ名 | |
忍野忍 獣神化 | |
シュレディンガー 獣神化 | |
ヨルα 獣神化 | |
フォーミュラα 獣神化 | |
マルタ 獣神化・改 | |
久遠 エクスチェンジ 真・獣神化 | |
カノン 人造天使 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
不屈の必殺 | SSターン遅延攻撃を無効化 |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- ぷよりんはワンパン可能
ただし毎ターン蘇生するため、放置せずしっかり処理しよう。 - リドラは毎ターンHPを全回復
リドラは1回のターンで処理しないと、全回復するので注意。 - 弾き方の基本ルート
→薄めに上へ弾いて、まずはぷよりんを処理し
→そのまま右側のパネルを踏んでリドラを実体化
→続けて、はやりん
→ 右リドラを処理 - ポイント
パネルで実体化⇔透過でリドラ実体化させて確実に処理すること。

ステージ2
- ティアマトは相互蘇生
片方だけ倒しても、もう一方がすぐに復活するため同時処理が必須。 - 処理のコツ
上側のティアマトを先に倒すと、透過状態で蘇生されるため透過状態に揃う。 - 弾き方の基本ルート
パネルを3個踏んで上のティアマトを処理 → 下のティアマトも実体化するため同時処理を狙おう。

ステージ3
このステージは、ぷよりんの全蘇生があるため、全処理までどうしても長引きやすい。
- 全滅攻撃は無いステージ
全滅攻撃の制限がないため、焦らずに落ち着いて弾ける。 - SSターン稼ぎに最適
「SSを5回使用」のミッションがあるため、ここでSSターンを稼ぐのが効果的。 - ぷよりんは全蘇生
ぷよりんは全て毎ターン蘇生するため、8体同時処理が必須。 - 処理の流れ
まず実体化しているぷよりん2体を倒す → パネルを3つ踏んで残りのぷよりんを実体化 → 全処理を狙う。

ステージ3・12手目の動き
- 実際に 12手目までグダったが、最終的に全処理成功したターンの画像。
- 立ち回りは、SSで2つのパネルを踏んで実体化したぷよりんを処理
→ 残りの1つのパネルを踏んで透過状態のぷよりんを実体化
→ 最後に全処理に成功。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- このステージでは リドラは相互蘇生しない。
- 中ボスを攻撃できるように、パネルを4つ踏んで中ボスを実体化させる調整が必要。
- また、クロスドクロ雑魚のリドラを処理するとクロスドクロ発動でボスの弱点が出現する。
- この手番の動きは、
パネルを踏んで右側のリドラを実体化
→ 処理

- パネルを踏んでリドラを実体化。
- その後、はやリンを経由して左側のリドラを攻撃しようとしたが、うまく触れられず処理失敗。
- このように、経由ルートを間違えるとリドラ処理が安定せず、弱点出現まで繋げられないので注意が必要。

- はやリンを経由してリドラを攻撃。
- しかし火力が足りず、リドラを処理しきれず失敗。
- リドラを処理できないとクロスドクロ発動ができず、ボス弱点の出現が遅れてしまうので、攻撃力アップの調整が重要。

- パネルを3つ踏んで、はやリン
→ぷよりんを経由してリドラを攻撃。 - リドラの処理に成功し、クロスドクロが発動。
- これによりボスの弱点が出現。

- ボスは弱点以外ではほとんどダメージが通らないため、複数の敵にふれつつ弱点を攻撃できるルートを選ぶことが重要。
- 直前のターンでボスを実体化させておくことが前提条件になる。
- このターンでは、パネルを偶数枚踏む動きを意識しつつ、実体化したボスの弱点を攻撃し、確実にダメージを与える。

- 5手目と同様に、パネルを偶数枚踏んでボスを実体化状態のまま維持。
- 複数の敵にふれつつ弱点を狙うルートを取ることで、安定してダメージを重ねることができる。
- 実体化維持を徹底することで、着実にボスHPを削れる。

- 忍野忍のSSを使用し、味方全体にバフを付与。
- そのままパネルを偶数枚踏んでボスを実体化状態に維持しつつ攻撃。
- ボスステージ1を突破!

ボスステージ2
- ぷよりん8体は相互蘇生。
ただし全処理しても毎ターン8体全蘇生される。 - このステージではパネルを2枚踏みつつボスを実体化の状態を維持しつつ弱点を攻撃するルートを毎ターン意識することが重要。
- 1手目はぷよりんに触れながらパネルを2枚踏み、弱点攻撃を狙うが、パネルを1枚踏み損ねて失敗。

- このターンはボスが透過状態。
- パネルを1枚踏んでボスを実体化させ、ぷよりんに触れつつボスに攻撃してダメージを与える。

- チハのSSを使用。
- ぷよりん2体を経由してボスの弱点を攻撃し、大ダメージを与える。
- そのまま突破に成功!

ボスステージ3
- ドクロ雑魚のティアマイトは相互蘇生するため、同時処理が必須。
- ティアマイトを倒すとボスの弱点が出現する。
- ボスに攻撃するためには、踏むパネルの数を調整しながらルートを取ることが重要。
- 今回はパネル上配置だったため、
- パネルを踏みつつティアマイトを実体化
- はやリン経由で左のティアマイトを処理
- 残りのパネルをすべて踏んで加速
- 右下のティアマイトも処理
- 結果、運良く1手でティアマイト同時処理に成功!
- ボスの弱点が出現。

- チハのSSを使用。
- ボスに一度触れてから、上のパネルを2枚踏むルートを取る。
- パネル実体化を維持しつつ、ボスの弱点を攻撃してダメージを与える。

- ボスのHPは残りわずか。
- 忍野忍のSSを使用し、パネルを4枚踏むルートを意識して攻撃。
- ボスの弱点を攻撃、撃破成功!

- 撃破成功!Stage Clear!
忍野扇【超究極】もついに撃破!
最後は落ち着いて弱点を攻め切り、無事にステージクリアすることができました。

まとめ
「忍野扇・こよみリバース」は、
- 敵にふれるたび攻撃力アップ
- 弱点倍率30倍
- 透明化パネルによる実体化管理
といった要素が攻略のカギになるクエストでした。
特に、ぷよりんやティアマトの蘇生処理に加え、毎ターンのパネル調整が非常に重要で、焦らずルートを組み立てる冷静さが求められます。
実際のプレイでは「弱点をしっかり攻撃できた場面」と「パネルや雑魚処理をミスしてグダった場面」の両方がありましたが、最終的には 忍野忍のバフSS+チハのSS を軸に安定した火力を出して突破できました。
初クリアで「忍野扇(運極)」を入手できる貴重な超究極クエストなので、まだ挑戦していない方はぜひクリアを目指してみてください。
過去クリアPT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
エルα | 獣神化 | ||
忍野忍 | 獣神化 | ×2 | |
チハ | 獣神化 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
チハ | 獣神化 | ×2 | |
忍野忍 | 獣神化 | ×2 |

【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様
西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
©N/K・A・S
に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。