天魔の孤城 空中庭園 第7の園
「天魔の孤城 空中庭園 第7の園」は、ウォールチェンジパネルを理解しないと突破が難しい高難易度です。
特に「壁に触れた数」に応じて変化するパネルを踏む順番が重要で、弱点効果アップ・弱点ON/OFF・透過の切り替えを意識したルート取りが求められる。
初見では混乱しがちですが、仕組みさえつかめば安定して処理できるようになります。
今回は、実際にプレイした編成やミス・成功例を交えながら、攻略のコツを解説します。
ステージ攻略のポイント
✅ 筆者個人の攻略ポイント(第7の園)
🔹 弱点の扱いと攻撃手順
角打ちで壁に2回ふれてから、友情や直殴りで攻撃(運ゲーになりますが、(弱点のON/OFFが運任せ)
→ 壁ふれ数とパネルの踏み方を調整して、弱点強化を発動させるのが重要です。
🔹 ウォールチェンジパネルの効果(基本の流れ)
- 壁1回ふれ → パネル①:弱点ON/OFF(点灯/消灯)
- 壁2回ふれ → パネル②:弱点効果アップ(倍率上昇)
- 壁3回ふれ → パネル③:再び弱点ON/OFF(点灯/消灯)
→ パネル効果を理解しないと、ゴーレムやマンドムが倒せません。
🔹 雑魚処理と回復ポイント
- はやリンは地雷を展開してくるため、最優先で倒す
→ 倒すとHP回復が発動するため重要です。
- ゴーレム、マンドムは「弱点効果アップ状態」にならないと撃破不可
→ 攻撃する前に必ず2壁ふれ+パネルを踏む意識を。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- ウォールチェンジパネルを理解し立ち回れ「2壁ふれ→パネル踏み」を意識してで弱点効果アップ、で弱点ONで攻撃できた。
- 友情と直殴りで、弱点強化+弱点ONを意識し立ち回れ。ゴーレムやマンドムが処理できた。
- はやりんを処理し、地雷対策とHP回復ができた。
🟥 ミスした点・反省点
- ウォールチェンジパネルの順番を誤って弱点効果アップやON/OFFに失敗。
- 結界に触れ、パネルの状態を維持できずに弱点強化や透過し攻撃が無効化された場面があった。
- ミスで片方しか倒せず、相互蘇生やHP残しによりマンドムやゴーレムの同時処理ができず、蘇生ループになった。
ギミック

重力バリア | |
ダメージウォール | |
地雷 | |
ブロック | |
ウォールチェンジパネル |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用不可 |
かりモン使用禁止ステージ | |
属性効果超絶アップ | |
光属性以外のキャラクター使用注意! | |
弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
安室透 | 獣神化・改 | ✕3 | |
ウリエル | 神の光 | 真・獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 特徴 |
安室透 獣神化・改 | 安室透の割合SS攻撃でボスに高火力を出せる。 |
クリムト 獣神化 | |
ウリエル 神の光 真・獣神化 | バフ&号令SSで火力を出しつつサポートできる。 |
ゲキリン 激怒 獣神化 | |
犬塚信乃 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
スタープラチナ | 全体50万ダメ&99%の確率で1ターン遅延 |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火さめ | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
重力バリア3体のサムライ、レーザーバリア2体のサムライは相互蘇生するため同時処理が 必要。
サムライは一体ずつ蘇生。
- 初手は左のレーザーバリアのサムライの弱点経由で上壁に触れ下のウォールチェンジパネルを踏みむ。
▶真ん中のレーザーバリアのサムライの弱点が出現させ弱点攻撃し倒す。

右のサムライの弱点を攻撃して倒し壁にふれウォールチェンジパネルを踏み左と上のサムライの弱点を出現させ友情や直殴りで同時処理。
- 3体同時処理が難しい場合は2体ずつ倒す。

ステージ2
ウォールチェンジパネルでゴーレムの弱点ON・OFFと弱点効果アップに注意し倒す。
サムライは相互蘇生するため弱点処理が必要。
1体ずつしか蘇生されないので難しい場合は2体ずつ処理。
- 上のサムライの弱点を攻撃して倒し下のサムライも倒す。

- 上のサムライの弱点を攻撃して倒し左のウォールチェンジパネル3をふむ。
▶左のサムライの弱点をONにして2体倒す。

ゴーレムは相互蘇生しない。
ゴーレムは弱点効果アップ状態でないと倒せないので壁に2箇所触れてウォールチェンジパネルを2の状態で踏んで弱点強化して倒す。
- 右下壁側を2個ふれて右のパネル3でふみ弱点OFF、左のパネルを2にしてふむ。
▶ゴーレムの弱点効果アップ状態にして上のパネルを3の状態でふみ弱点OONにして友情と弱点直殴りで倒す。

ステージ3
サムライを倒すとはやリンが登場。
サムライは相互蘇生するため同時処理が必要。1体ずつ蘇生するため2体ずつ処理。
- 左上と右下のサムライ2体を倒す。
- 左上のサムライの弱点を攻撃して倒し右の壁反射で3のパネルをふむ。
▶右のサムライの弱点をONにして倒す。

はやリンは地雷を撒くので早めに倒す。
はやりんを倒すとフレアで回復できる。
はやリンは弱点強化なしで倒せる。
- 右上のの壁2ふれでパネルをふむ。
▶ゴーレムの弱点効果アップさせて攻撃。
失敗。

- 左下壁2ふれでパネルをふむ。
▶ゴーレムの弱点効果アップさせて友情で倒す。

- 右上の壁2個ふれでパネルをふみマンドムの弱点効果アップする。
▶パネルを3でふみ弱点オンにして攻撃。

- 左上壁を2個ふれして上と右のパネルを2でふみマンドムの弱点効果アップ。
▶右の壁にふれ左下のパネル3でふみ弱点ONにして友情と弱点直殴りで倒す。

ステージ4
マンドム2体は相互蘇生するため同時処理が必要。
マンドムは弱点効果アップしないと倒せない。
マンドムを同時処理するとはやリンが登場。
- 右上の壁に2個ふれてマンドムの弱点効果アップ状態にしパネルを2の状態でふむ。
▶友情と直殴りでマンドムを同時処理。

中ボステラは結界を展開。
結界は1度触れると破壊できる。
- 左上2壁ふれて左のパネルを2でふみ弱点効果アップ状態にする。
▶他パネルを3で2個ふみ弱点ON状態にして攻撃。
3のパネル踏めず弱点OFFで失敗。

- 左上壁2ふれでパネルを2でふみ弱点効果アップする。
▶下のパネル3でふみ攻撃。
3のパネルを2個ふみ弱点OFFで失敗。

- 右上の壁に2個ふれてパネル2でふみ結界ではねて左のパネルも2でふみ弱点効果アップ状態。
▶下のパネルを3の状態で弱点ON状態で中ボスの弱点を友情と直殴りで攻撃。

- 右下壁に2個ふれて下のパネルが2でふむ。
▶弱点効果アップ他2個を3でふむ。
▶弱点をONにして攻撃。
弱点OFFになり失敗。

- 右上壁に2個ふれてパネル2でふみ弱点効果アップ状態にする。
▶左のパネルも2でふみしたのパネルを3で弱点ONで攻撃。
弱点OFFで失敗。

- 左下壁に2個ふれて下のパネル2でふみ弱点効果アップ。
▶上2個のパネルを3で2個ふみ弱点ONで攻撃。
弱点OFFで失敗。

- 右上の壁に2個ふれてパネル2でふみ弱点効果アップ。
▶右のパネルも結界で反射して2でふむ。
▶下のパネルを3でふみ弱点ONで攻撃。

- 左下の壁に2個ふれて左上のパネル2でふみ弱点効果アップ。
▶2個のパネルを3でふむ。
▶弱点ONで中ボスを倒す。

ボスステージ解説
ボスステージ1
ボスの弱点のON・OFFと弱点強化に注意する。
サムライパネル相互蘇生するため同時処理が必要。
サムライは1体ずつ蘇生するので1体に減らして倒しても良い。
- 上と下のサムライ2体を倒す。

- 左上壁2個ふれパネルを2でふむ。
▶下のパネルを3でふむ。
▶左のサムライを友情で倒し右上のパネルをふむ。
▶右上のサムライの弱点をONにして友情と直殴りで倒す。

- 右壁にふれIてパネルをふむ。
▶ゴーレムの弱点をONにして左の壁にふる。
▶パネルを2で踏み弱点アップさせてゴーレムを攻撃。 - パネルをIでふみ弱点効果アップにならず失敗。

- 右上の壁2個ふれる。
▶右のパネルを2でふみ弱点効果アップ、下壁にふる。
▶下と左上のパネルを3にし弱点ONにしてゴーレムを友情で倒す。

- 右壁にふれパネルをIにしてふむ。
▶弱点効果、右壁にふれ左側のパネル2でふみ弱点効果アップで攻撃。 - 下のパネルを3でふみ弱点OFFで失敗。

- SSで左下の壁に2個ふれる。
▶下のパネルを2でふむ。
▶弱点効果アップ、上の2個パネルは3でふむ。
▶弱点ONでボスを攻撃。

ボスステージ2
ボスの右下の4の数字で結界を展開。
結界は1度触れると破壊できる。
サムライ2体は相互蘇生するため同時処理が必要。
ウォールチェンジパネルでサムライのの弱点のON・OFFにして2体を同時に処理。
マンドムは相互蘇生するため同時処理が必要。弱点効果アップしてマンドムを同時処理。
ウォールチェンジパネルでゴーレムの弱点のONと弱点効果アップして倒す。
- SSで右上の壁2個ふれて右上のパネルを2でふむ。
▶下の壁にふれる。
▶下のパネルを3でふむ。
▶マンドムを同時処理。
失敗。

- 下の壁にI個ふれ左下のパネルをIでふむ。
▶サムライ2体の弱点を出して友情と直殴りで同時処理。

- 左下の壁に2個ふれて左下のパネルを2でふむ。
▶右上のマンドムの弱点効果アップさせ直殴りで倒す。
▶右上の壁にふれ右上のパネルを3でふむ。
▶下のマンドムの弱点をONにして同時処理。

- 右上の壁に2個ふれて右上のパネルを2でふみ弱点効果アップ。
▶左の壁にふれ左下のパネルを3でふみボス弱点を友情と直殴りで攻撃。

- 左下の壁に2個ふれてパネルを2でふみボスの弱点効果アップ状態にする。
▶友情で攻撃。
結界に引っかかって失敗。

- 左下の3のパネルをふみボスの弱点ON、右下の壁を2個ふれる。
▶右のパネルを2でふみ弱点効果アップでボスを倒す。

まとめ
「第7の園」は、パネルの踏み順と弱点ON/OFF・透過/実体化がポイントになるステージです。
特に、ゴーレム・マンドムなどのHPの高い雑魚に対し、正確な順番で壁ふれ→パネル踏みを繰り返す必要があり、ミスが続くと突破は非常に困難になります。
はやリンを早期に処理し、地雷展開の対策や回復も必要です、
ウォールチェンジパネルを理解し、クリアできれば達成感はあります!
ぜひ本記事を参考に、突破を目指してみてください。
過去クリアPT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
安室透 | 獣神化・改 | ×3 | |
ウリエル | 神の光 | 真・獣神化 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ウリエル | 神の光 | 真獣神化 | 艦隊 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。