禁忌の獄 裏16の獄 炎域の守護霊龍
「禁忌の獄・裏16ノ獄《炎域の守護霊龍》」は、ぷよリン処理による加速壁展開と、敵の反撃モードを発動した後に、味方にふれ攻撃力アップが攻略のカギとなる高難度ステージです。
一見シンプルな構成ながら、サンダーバードやオオカミの攻撃力ダウンなど被ダメージ源の管理を誤ると一気に崩れる要素も多め。今回は空条承太郎SCやネオを編成し、実際にプレイして感じた立ち回りのコツや注意点をまとめました。
表16ノ獄 | 裏16ノ獄 |
ステージ攻略のポイント
- 高火力キャラの編成が有効
空条承太郎SCなどの高火力キャラを編成すると、難易度が大きく緩和されます。 - 味方にふれて攻撃力アップ
味方にふれることで攻撃力がアップします。複数回ふれても効果は変わらないため、最低1回の接触を意識すればOKです。 - ぷよリン処理で加速壁展開
ぷよリンを倒すとドクロ効果で加速壁が展開されます。スムーズな立ち回りのために、優先して処理しましょう。 - 反撃モードに注意
オオカミやボスが反撃モードに入ると攻撃ダウンを受けてしまいます。
反撃を発動させない立ち回り
または反撃を発動させて、味方にふれて攻撃力アップ状態でダメージを狙うことが重要です。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 高火力友情が刺さり、雑魚処理がスムーズだった。
- ぷよリンを倒して加速壁を展開する流れが安定し、動きやすくなった。
- 反撃モードを発動させてから味方に触れるルートを意識できたことで、攻撃力アップをしっかり活かせた。
🔴ミスした点・反省点
- サンダーバードを後回しにしてしまい、被ダメージが増えた。
- ボスの反撃モードを不用意に受けてしまい、攻撃力ダウン状態でダメージを稼げない場面があった。
- 加速壁をうまく活かしきれず、火力を出せなかった場面が多々あった。
- 雑魚処理を優先せずボス特攻気味に動いたことで、無駄に弾いてしまった。
ギミック

ワープ | |
地雷 | |
ブロック | |
反射制限 | |
加速壁 | |
レーザーバリア |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
属性効果超アップ | |
味方にふれると攻撃力アップ |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ネオ | ハローワールド・モード | 獣神化 | |
空条承太郎SC | 獣神化・改 | ✕2 | |
レム | 獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | |
空条承太郎SC 獣神化・改 | |
ネオ リバース・モード 獣神化 | |
レム 獣神化 | |
エル 破邪モード 真・獣神化 | |
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | |
ワタツミ 獣神化 | |
ブチャラティ 獣神化 | |
空条承太郎SC 獣神化 | |
鈴蘭 獣神化・改 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対火の心得 | 火属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 仲間に触れて攻撃力アップ。
- ぷよリンを倒して加速壁を展開する。
- オオカミの反撃モードは攻撃力ダウン効果があるので注意。
- オオカミに触れた後、仲間に触れるルートで攻撃する。

ステージ2
- 仲間に触れてぷよリンを倒し、加速壁を展開する。
- ヒュドラが反撃モードに入ったらヒュドラに触れ、加速壁を利用して味方に触れつつ攻撃力をアップさせて攻撃する。

ステージ3
- 味方に触れてぷよリンを倒し、加速壁を展開する。
- 以降の行動を取りやすくするため、まずは加速壁の展開を優先する。

- 味方に触れて攻撃力を上げ、サンダーバードを処理。
- 被ダメージ源を減らすため、サンダーバードを処理する。

- 加速壁を活用して中ボスの反撃モードを発動。
- その後、味方に触れて攻撃力を上げ、中ボスへ攻撃して撃破。

ステージ4
- ヒュドラは相互蘇生しないため、単体処理でOK。
- 味方に触れて攻撃力を上げ、そのままヒュドラを攻撃して倒す。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- まず仲間に触れて攻撃力を上げ、ぷよリンを処理して加速壁を展開。
- 展開した加速壁を活かし、オオカミも倒して攻撃力ダウンのダメージ源を減らす。

- 加速壁を利用して、ボスの反撃モードを発動させる。
- その後、味方に触れて攻撃力を上げ、ボスの弱点直殴りでダメージを与える。

ボスステージ2
- まず味方に触れてぷよリンを倒し、加速壁を展開する。
- 続いてサンダーバードを処理する。
- ボスの反撃モードを発動させる。
- その後、味方に触れて攻撃力を上げ、ボスの弱点を直殴りでボスを撃破する。

まとめ
裏16ノ獄は「ぷよリンで加速壁を出す → 反撃モードを発動(攻撃力ダウン) → 味方に触れて攻撃力アップ」という流れを確実にこなせるかが勝負の分かれ目です。
サンダーバードやオオカミといった雑魚の処理順を後回しにすると一気に被ダメージが増えるため、雑魚優先の安定した立ち回りが必要です。
高火力キャラを軸に、加速壁と攻撃力アップを組み合わせれば、危なげなく突破できるステージです。
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
空条承太郎SC | 獣神化・改 | ✕3 | |
ネオ | リバース・モード | 獣神化 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。