【禁忌の獄】狂闇の彼方へ──那由他EX攻略まとめ【モンスト】

モンスト 那由他EXの出現を告げるサムネイル画像。禁忌の獄の闇属性ステージを象徴する幻想的な背景に「狂闇の彼方へ」「那由他EX」「禁忌の獄」の文字。 モンスト
「狂闇の彼方へ」──闇属性の那由他EXステージに挑戦!

禁忌の獄 那由他EX 狂闇の那由他

「禁忌の獄」で稀に出現するEXステージ《狂闇の那由他》。
「25の獄(表)」クリア後に出現した那由他EXに挑戦した攻略内容を紹介します!
地雷と相互蘇生、撃種変換パネルなど、ギミックなど突破するためのコツを詳しく解説。
これから那由他を目指す方、苦戦している方の参考になれば嬉しいです!

禁忌の獄 那由他EX 狂闇の那由他
ステージ発生画像
那由他EX出現
  • 今回は那由他E Xステージは禁忌の獄25の獄で登場したものです。
  • 編成は、 25の獄の編成で進行することになります。

那由他EX発生ステージ(禁忌の獄表25)

ステージ攻略のポイント

  • シャドウドラゴンを倒してクロスドクロを発動させ地雷ロボを登場させる。
  • 地雷ロボの反撃モードでロックオン地雷を回収、弱点を出して敵を攻撃。
  • ゼロは地雷所持しないとダメージが出ない。
  • 相互蘇生が多いステージ。
  • SS遅延と友情コンボロック攻撃で不屈の必殺と収檻回避の紋章かあるとよい。
  • 超マインスイーパーキャラを多く編成すると進行が有利になる。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • 超マインスイーパー持ちを多めの編成で、 地雷の所持状態を安定した攻撃ができた。
  • 撃種変換パネルに注意しパネルの位置を覚えて弱点攻撃できた。
  • 友情コンボロックやSS遅延を防ぐため、不屈の必殺と収檻回避を事前に付けていた。

🟥 ミスした点・反省点

  • 地雷ロボの反撃を誘発するのを忘れスムーズに地雷が拾えなかった。
  • ゼロやシャドウドラゴンの相互蘇生ペアを把握しきれず、無駄打ちした場面があった。
  • 撃種変換パネルを踏む順番をミスして、貫通になれずに弱点を攻撃できなかった。

反省点

  • 紋章の事前準備の有無で体感難易度が大きく変わるため、毎回付け直しを意識する。
  • パネルの踏み方や地雷ロボの反撃誘発など、頭に入れておくべきだった。
  • 相互蘇生セットの識別や優先順位を明確にして、無駄なターンを減らす。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

禁忌の獄 那由他EX
ギミック画像
ダメージウォール
ロックオン地雷
ブロック
撃種変換パネル

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
一部の敵は弱点効果アップ

筆者使用PT編成

過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
マナ情愛の天使獣神化・改×2
四ノ宮キコル獣神化
アミダ獣神化
禁忌の獄 那由他EX
クリアPT編成
画像
クリアPT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

  • おすすめキャラ3体(マナ、ソロモン、ルシファー)
キャラ名
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化
アミダ 獣神化
ルシファー 獣神化・改
エル 破邪モード 真・獣神化
マサムネ 約束の焔刄 真・獣神化
マナ 情愛の天使 獣神化・改

オススメ紋章

紋章効果
対闇の心得闇属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
不屈の必殺SSターン遅延攻撃を無効化
収檻回避友情コンボロック無効
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトルの開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

ステージ解説

ステージ1

シャドウドラゴンは相互蘇生するため3体同時処理が必要。

  • シャドウドラゴンのクロスドクロ発動で地雷ロボが登場。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ1
画像
ステージ1

ゼロは相互蘇生。
ゼロは地雷所持しないと倒せない。

  • 地雷ロボの反射を利用して地雷を所持してゼロを倒す。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ1−1
画像
ステージ1

ステージ2

シャドウドラゴンは相互蘇生するため同時処理が必要。
シャドウドラゴンを倒してクロスドクロ発動で地雷ロボが登場。

  • 地雷ロボの反撃モードで地雷を回収してゼロ2体を同時処理。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ2
画像
ステージ2

ステージ3

シャドウドラゴンは相互蘇生。

  • シャドウドラゴンを倒しクロスドクロを発動させて地雷ロボ登場。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ3
画像
ステージ3
  • 地雷ロボの反撃モードで弱点露出と地雷回収しつつ、撃種変換パネルで貫通状態でカマイタチの弱点を攻撃。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ3−1
画像
ステージ3

ステージ4

シャドウドラゴン大と小は相互蘇生。
シャドウドラゴン大と小を倒しクロスドクロを発動させて地雷ロボ登場。
ゼロは相互蘇生。

  • 地雷ロボの反撃モードで地雷を回収してゼロ3体を同時処理。
禁忌の獄 那由他EX
ステージ4
画像
ステージ4

ボスステージ解説

ボスステージ1

シャドウドラゴンは相互蘇生。

  • シャドウドラゴン4体を同時処理で地雷ロボ登場。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ1
画像
ボスステージ1
  • 地雷ロボの反撃モードで地雷回収と弱点露出させ、撃種変換パネルで貫通になりボスの弱点を攻撃。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ1−1
画像
ボスステージ1

ボスステージ2

シャドウドラゴン大1体と小2体は相互蘇生。

  • シャドウドラゴン大1体とシャドウドラゴン小2体を同時に処理してクロスドクロ発動で地雷ロボとムラマサ2体登場。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ2
画像
ボスステージ2

ムラマサ2体は相互蘇生。

  • ムラマサ2体を同時処理。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ2−1
画像
ボスステージ2
  • 地雷ロボの反撃モードです地雷回収とボスの弱点露出させて撃種変換パネルで貫通になり弱点を攻撃します。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ2−3
画像
ボスステージ2

ボスステージ3

シャドウドラゴンは相互蘇生。
シャドウドラゴン5体処理すると左壁側に地雷ロボが登場。

  • 地雷ロボの反撃モードで地雷回収とボスの弱点露出させて撃種変換パネルで貫通状態でボスの弱点を攻撃。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ3
画像
ボスステージ3

ボスステージ4

シャドウドラゴン大2体は相互蘇生。

  • シャドウドラゴン2体を同時処理。
  • ゼロ3体と地雷ロボが登場。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ4
画像
ボスステージ4

ゼロ3体同時処理するとムラマサが登場。
ムラマサは毎回蘇生。

  • ムラマサを倒しつつ地雷ロボの反撃モードを発動させてボスの弱点を露出させ地雷回収し撃種変換パネルで貫通状態でボスを攻撃。
禁忌の獄 那由他EX
ボスステージ4−1
画像
ボスステージ4

まとめ

那由他EXステージは、シャドウドラゴンやゼロ、ムラマサといった相互蘇生を中心とした高難易度で非常に厳しいクエストでした。
ロックオン地雷や撃種変換パネルの加圧用がポイント。
編成や立ち回りの参考になれば幸いです。
那由他EXステージ攻略頑張りましょう!

那由他EX発生ステージ(禁忌の獄表25)

過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
マナ情愛の天使獣神化・改×2
四ノ宮キコル獣神化
アミダ獣神化
禁忌の獄 那由他EX
クリアPT編成
画像
クリアPT編成

【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。