禁忌の獄 十三ノ獄 無情なる菩提樹
かつての表13ノ獄では、貫通タイプで玉ねぎヘッド(ドクロ雑魚)を一筆書きで処理し、クロスドクロを発動させてヨトゥンを移動させ、挟まり処理を行う立ち回りが求められていました。
当時は精密なルート取りと配置が攻略のカギでしたが、現在ではマサムネやマナ・ルシファーといった強友情キャラの登場により、クエストのコンセプトそのものが変化。
今では、友情火力を活かしたシンプルな立ち回りで安定クリアが可能となっています。
本記事では、現環境に合わせた表13ノ獄の最新攻略ポイントと、実際のプレイで感じた良かった点・反省点をわかりやすく解説します。
ステージ攻略のポイント
- ボスであるシャンバラの反撃モードに注意が必要です。
- 反撃中は、右手と左手を破壊する順番によって攻撃力の状態が変化します。
- 向かって左側を先に破壊すると、ボスが攻撃力ダウン状態に。
- 向かって右側を先に破壊すると、ボスが攻撃力アップ状態になります。
- したがって、左→右の順番で破壊して攻撃力アップ状態を作り、そのタイミングで一気に攻め込むのが効果的です。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 強友情キャラで押し切りクリアができた。
→ 高火力友情により、ボス・雑魚ともにテンポよく処理でき、スムーズに進行できた。 - ルシファーのバリアで、手の反撃モードによる防御ダウンを無効化できた。
被ダメを大幅に軽減でき、安定した立ち回りが可能だった。 - ボス戦の手の判定を理解したうえで、火力維持を意識した攻撃ができた。
→ 攻撃力アップ状態を維持した状態で大ダメージを与えることができた。
🔴ミスした点(反省点)
- ルシファーのバリアが攻撃力アップ効果も防いでしまった。
→ 防御面では有効だったが、結果的に火力が伸びず、火力が少し不安定になった。 - ブロックの配置を考慮せず、ルシファーが動けなくなる場面があった。
→ ブロック非対応で、友情が出しづらい場面があった。 - 手の効果を逆に判断し、火力を下げてしまった。
→ 攻撃力アップ・ダウンの位置関係は、今後は確実に把握しておく必要がある。
ギミック

ダメージウォール | |
ブロック | |
ウィンド |
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
属性効果超アップ |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | ✕2 |
ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 特徴 |
ルシファー 獣神化・改 | 友情コンボが超強力で雑魚処理が楽! |
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | 友情コンボのの誘発が優秀。 |
マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化 | |
マナ 情愛の天使 獣神化・改 | |
アルスラーン 獅子皇 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対木の心得 | 木属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
フォンフォン | 友情火力アップサポート |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火さめ | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 友情コンボを発動してタマネギヘッドとヨトゥンを同時に処理します。
- 強友情キャラを編成していれば、複雑なルートを取らずに友情火力だけで突破可能です。

ステージ2
- ソロモンの友情コンボを誘発して雑魚敵を一掃します。
- 友情火力が高いため、直殴りにこだわらず友情誘発を優先して立ち回ることでスムーズに突破可能です。

ステージ3
- ヴリトラが相互蘇生を行うため、2体を同時に処理する必要。
- 複数の敵をまとめて倒せるように、ソロモンの友情コンボを誘発して雑魚敵を一掃しましょう。
強友情を活かすことで、直殴りに頼らずスムーズに突破可能です。

ステージ4
- 友情コンボを活かして中ボスと周囲の雑魚敵を同時に処理します。
強友情キャラを編成していれば、中ボスに攻撃しながら雑魚処理も並行できるため、スムーズに突破可能です。

ステージ5
- 友情コンボを中心に中ボスと雑魚敵を同時に処理します。
強友情であれば、複雑なルートを取らずに一気に突破可能です。
友情などで攻撃を優先する立ち回りがおすすめです。

ボスステージ解説
ボス戦全体を通して、シャンバラの反撃モード中は両手を破壊する順番に注意が必要です。
向かって左の手を先に破壊すると攻撃力ダウン、向かって右の手を破壊すると攻撃力アップの効果が発生します。
そのため、向かって左 → 右の順番で破壊して攻撃力アップ状態を作り出し、火力を出せるタイミングで攻撃するのが理想的です。
ボスステージ1
- 友情コンボを活かしてボスと雑魚敵を同時に処理します。
強友情キャラを編成していれば、雑魚処理とボスへのダメージを同時に稼げるため、スムーズに突破可能です。
反撃モード発動後は、向かって左右の手の破壊順にも注意しながら立ち回りましょう。

ボスステージ2
- ソロモンの友情コンボを誘発して雑魚敵を一掃します。
ルシファーの友情で広範囲に火力を出せるため、配置にこだわらず友情誘発を優先して立ち回る。

- 友情コンボを発動してボスを撃破します。
- 雑魚処理後、味方の友情を誘発しながら一気に火力を集中させるのがポイントです。
- また、反撃モードが発動している場合は、手の破壊順に注意しましょう。
- シャンバラは上の手を破壊すると攻撃力ダウン、下の手を破壊すると攻撃力アップになります。
- そのため、上 → 下の順に触れて攻撃力アップ状態を維持したまま攻撃すると、最大火力を出すことができます。

ボスステージ3
- ヴリトラが相互蘇生を行うため、2体を同時に処理する必要があります。
強友情キャラを編成していれば、友情コンボを発動して雑魚敵を一掃することで、蘇生を防ぎながらスムーズに突破可能です。

- 友情コンボを発動してボスを撃破します。
- 味方の友情を積極的に誘発して攻撃。
- また、反撃モード中は手の破壊順(下 → 上)を意識します。
- このステージでは、上段の手=攻撃力アップ/下段の手=攻撃力ダウンのため、下 → 上の順に触れて攻撃力アップ状態を維持したままフィニッシュを狙うのが理想です。

まとめ
表13ノ獄は、かつては一筆書きや挟まり処理が必要な高精度ルート型ステージでしたが、現在は友情火力中心の“スピーディ攻略ステージへと変化しました。
マサムネやマナ、ルシファーといった高火力友情キャラを編成すれば、ボス戦でも安定したダメージを出しつつスムーズに突破できます。
ただし、ブロック配置や反撃モード中の手の順番(右→左・下→上)など、細かい立ち回りを把握しておくことで、より確実な攻略が可能です。
古い攻略法を知っているストライカーほど、この変化を実感できるはず。
“時代を超えた友情ゲー化”を体感しながら、ぜひ最新編成で挑戦してみてください!
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | ✕2 |
ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。