モンスト 秘ノ獄EX 涅槃寂静 解説

禁忌の獄 涅槃寂静EXサムネイル モンスト

禁忌の獄 涅槃寂静EX 葬木の涅槃寂静 

禁忌の獄
涅槃寂静画像
涅槃寂静
禁忌の獄
涅槃寂静EX
出現画像
涅槃寂静E X出現

✅️ステージ進行で注意すること

裏28ステージをクリアしたPT編成でプレイすることになります。
長いですがすべての手数の画像を載せてます。
光魔導士の防御ダウン状態が次のターンまで持続する。
同時処理が必要な雑魚敵はSS(ストライクショット)の使用も視野に。

  • 雑魚敵の同時処理が多いステージです。
  • ランチャーパネルでの攻撃も大切です。
  • 光の魔導士と闇の魔導士を倒すとボスや中ボスの防御状態が変化するので倒す順番が大事。
    光魔導士を倒すと防御ダウン
    闇魔導士を倒すと防御ダウン
  • 防御ダウン状態は次のターンまで続くので防御ダウンさせるターンと攻撃ターンを見極めて攻撃。

✅️ギミックギミック解説ページ

禁忌の獄
涅槃寂静EX
ギミック画像
ギミック
  • ダメージウォール
  • ワープ
  • 地雷
  • 魔法陣
  • ランチャーパネル
  • 木属性レーザーバリア
  • レーザーバリア

✅️ステージ情報

  • 0コンティニュー専用ステージ

✅️適正キャラ  裏28をクリアしたPT編成でプレイすることになります

✅️オススメ紋章 

  • 対木の心得
  • 対弱の心得
  • 対将の心得
  • 対兵の心得
  • など

✅️わくわくの実 

  • 加撃系
  • 将命・兵命削り

✅️守護獣 

  • パック
  • キュウべぇ
  • 烈火サメ
  • など

ステージ1

  • フレスベルクは相互蘇生するので同時処理が必要。
  • 初手はランチャーパネルにセットし、フレスベルクを倒す。
禁忌の獄
裏28
ステージ1
解説画像
ステージ1
  • ランチャーパネルにセットしたキャラの方向を合わせてフレスベルクを同時処理。
禁忌の獄
裏28
ステージ1−1
解説画像
ステージ1

ステージ2

  • 左右のフレスベルクは相互蘇生。
  • 初手はガンマンを倒しランチャーパネルにセット。
禁忌の獄
裏28
ステージ2解説画像
ステージ2
  • ランチャーパネルにセットしたキャラを手番と反対のフレスベルクに合わせて同時処理。
禁忌の獄
裏28
ステージ2−1
解説画像
ステージ2

ステージ3

  • バハムートは相互蘇生するので2体同時処理が必要。
  • 初手はバハムートを少し削りながらランチャーパネルにセットしガンマンを倒す。
  • バハムートは中央に移動。
禁忌の獄
裏28
ステージ3
解説画像
ステージ3
  • 手番のキャラとランチャーパネルにセットしたキャラでバハムートを同時処理。
禁忌の獄
裏28
ステージ3−1
解説画像
ステージ3

ステージ4

  • 光魔導士を倒すと刹那は防御ダウン。
  • 闇魔導士を倒すと刹那は防御アップ。
  • 初手はランチャーパネルにセットするルートで闇魔導士を倒しその後光魔導士を倒して刹那を防御ダウンさせる。
  • 防御ダウン状態は次のターンまで持続。
禁忌の獄
裏28
ステージ4
解説画像
ステージ4
  • ランチャーパネル経由で闇魔導士を倒し、光魔導士経由で刹那を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ステージ4−1
解説画像
ステージ4
  • 反射になりラアンチャーパネルを踏み刹那をカンカンで攻撃。
  • ランチャーパネルにセットした味方は闇魔導経由で光魔導士も倒す。
禁忌の獄
裏28
ステージ4−2
解説画像
ステージ4
  • 刹那が防御ダウン状態なので、ラアンチャーパネル経由で闇魔導士、光魔導士の順番に倒すルートで刹那を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ステージ4−3
解説画像
ステージ4
  • 闇魔導士、光魔導士の順番のルートで刹那を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ステージ4−4
解説画像
ステージ4

ステージ5

  • フレスベルクは相互蘇生するので同時処理が必要。
  • 初手はランチャーパネルにセットし、フレスベルクを多く倒す。
  • ランチャーパネルににセットした味方と同時処理。
  • 画像は1手で全処理。
禁忌の獄
裏28
ステージ5
解説画像
ステージ5

ボスステージ1

  • ランチャーパネル経由でガンマンを倒す。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1
解説画像
ボスステージ1
  • フレスベルクは相互蘇生するので同時処理。
  • ガンマンとフレスベルクを倒すとクロスドクロ発動で光魔導士と闇魔導士が登場。
禁忌の獄
裏28
ボスを1−1
解説画像
ボスステージ1
  • 闇魔導士、光魔導士の順番に倒して涅槃寂静を防御ダウンさせる。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1−2
解説画像
ボスステージ1
  • 闇魔導士、光魔導士で経由でランチャーパネルの味方で涅槃寂静をSS(ストライクショット)で攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1−3
解説画像
ボスステージ1
  • 中野五月のSS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1−4
中野五月SS((ストライキショット)画像
中野五月SS
  • 闇魔導士、光魔導士経由で涅槃寂静を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1−5
解説画像
ボスステージ1
  • 防御ダウンした涅槃寂静を倒す。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ1−6
解説画像
ボスステージ1

ボスステージ2

  • 闇魔導士、光魔導士経由でラアンチャーを踏み涅槃寂静を防御ダウンさせる。
  • 失敗して涅槃寂静が防御アップ状態。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2
解説画像
ボスステージ2
  • 闇魔導士、光魔導士、ランチャーパネル経由で涅槃寂静を防御ダウンさせる。
  • また、失敗して防御アップ状態に。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−1
解説画像
ボスステージ2
  • 中野五月のSS(ストライクショット)で闇魔導士、光魔導士経由で涅槃寂静を防御ダウンさせて攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−2
解説画像
ボスステージ2
  • 中野五月SS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−3
中野五月SS((ストライキショット)画像
中野五月SS
  • 涅槃寂静が防御ダウン状態なのでランチャーパネルのキャラで涅槃寂静を攻撃。
  • 手番のキャラで闇魔導士、光魔導士の順番で倒す。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−4
解説画像
ボスステージ2
  • 涅槃寂静が防御ダウン状態なので闇魔導士、光魔導士経由でひよこ状態を直して攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−5
解説画像
ボスステージ2
  • 涅槃寂静が防御ダウンなので、闇魔導士、光魔導士経由で涅槃寂静を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−7
解説画像
ボスステージ2
  • 涅槃寂静、闇魔導士、光魔導士、ランチャーパネル経由で攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ2−8
解説画像
ボスステージ2

ボスステージ3

  • フレスベルクは相互蘇生で同時処理が必要。
  • バハムートは相互蘇生で同時処理が必要
  • 初手は、ランチャーパネルにセットする。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−1
解説画像
ボスステージ3
  • 中野五月のSS(ストライクショット)で雑魚敵を処理。
  • 雑魚敵をすべて処理すると光魔導士と闇魔導士が登場。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−2
解説画像
ボスステージ3
  • 中野五月SS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−3
中野五月SS((ストライキショット)
画像
中野五月SS
  • ランチャーパネル、闇魔導士、光魔導士のルートで涅槃寂静を防御ダウンさせる。
  • 失敗して防御アップ状態となる。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−4
解説画像
ボスステージ3
  • 聖徳太子のSS(ストライクショット)で闇魔導士、光魔導士で涅槃寂静を防御ダウンさせる。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−5
解説画像
ボスステージ3
  • 聖徳太子SS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−6
聖徳太子SS((ストライキショット)
画像
聖徳太子SS
  • 涅槃寂静が防御ダウン状態なので聖徳太子のSS(ストライクショット)とランチャーパネルにセットした味方で攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−7
解説画像
ボスステージ3
  • 聖徳太子SS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−8
聖徳太子SS((ストライキショット)
画像
聖徳太子SS
  • ランチャーパネル、闇魔導士、光魔導士経由で涅槃寂静を攻撃。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−9
解説画像
ボスステージ3
  • ランチャーパネルにセットした味方と中野五月のSS(ストライクショット)で闇魔導士、光魔導士で経由で防御ダウンした涅槃寂静を一気に削る。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−10
解説画像
ボスステージ3
  • 中野五月のSS(ストライクショット)。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−11
中野五月SS((ストライキショット)
画像
中野五月SS
  • 防御ダウンした涅槃寂静を倒す。
禁忌の獄
裏28
ボスステージ3−12
解説画像
ボスステージ3
  • 涅槃寂静ゲット。
禁忌の獄
裏28
涅槃寂静GET画像
涅槃寂静初GET

クリア編成

  • 中野五月 獣神化
  • 聖徳太子 獣神化
  • 聖徳太子 獣神化
  • 中野五月 獣神化
禁忌の獄
裏28
クリアPT編成
タイトルとURLをコピーしました