光獄の刹那(せつな)

刹那
ステージクリアのポイント
- 刹那と魔道士はHPがリンク。
- 闇属性の貫通キャラが必須。
- アンチワープ、アンチ転送壁が展開。
- 伝染霧があるので、同キャラを複数編成する場合は伝染抵抗の紋章が必要。
- 敵に多くあたるたびに攻撃力がアップ。
- 鏡、玉、ヴィシュヌ、刹那など反撃モードの場合は弱点がON・OFFときりかわります。
- 鏡は加速するので鏡で加速すと敵に多く触れることができる。
✅金木研の複数編成で開幕ボスSS(ストライクショット)で大ダメージを与えてクリア。
編成難易度が高めなのでマルチで募集。
ギミック
- ワープ
- 転送壁
- ぷよリン
ステージ情報
- 0コンティニュー専用ステージ
- 属性効果超絶アップ
- 闇属性以外のキャラ使用注意!
- 敵に触れるたびに攻撃力アップ
- 全ての弱点はダメージ8倍
適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
- 水戸光圀 獣神化
- 金木研 獣神化
- 妲己 獣神化改
- 中野二乃 獣神化
- ゴッホ 獣神化改
- シオン 獣神化
オススメ紋章
- 対光の心得・極
- 対弱の心得・極
- 不屈の必殺
- 伝染抵抗
わくわくの実
- 加撃系
- 将命・兵命削り
- 毒がまん
守護獣
- パック
- チョッパー
- レプリカ
- 烈火サメ
- ストーンフリー
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 中ボスの土偶と魔道士はH Pがリンク。
- ぷよリンを経由し玉で加速し魔導士の弱点を攻撃。

- 玉にふれて魔道士の弱点をONにして狙うが失敗。

- 玉にふれ魔道士の弱点をONにして倒す。

ステージ2
- 2体の滝夜叉姫は相互蘇生しないので1体ずつ倒す。
- 餓鬼は即死ではありませんがダメージの大きい白爆発がある。
- 玉にふれ加速して左下の餓鬼を倒す。

- 玉にふれ左上の滝夜叉姫の弱点をONにして攻撃。

- 右下の滝夜叉姫の弱点をON→OFF→ONにして玉で加速し反撃モード3ふれで右下の滝夜叉姫まで戻り倒す。

- 左上の滝夜叉姫の弱点をONしにて友情や直殴りで倒す。

ステージ3
- 反撃モード3ふれで中ボス刹那の弱点を攻撃。

- 同じように3ふれで中ボス刹那の弱点を攻撃。

- 反撃モード4ふれで刹那の弱点をONにしてSS(ストライクショット)で倒す。

- 魔導士と中ボス刹那はH Pを共有。
- 滝夜叉姫は、蘇生されますが中ボス刹那のH Pが少ないようなら魔導士を攻撃。
ステージ4
- ビシュヌは相互蘇生するので同時処理が必要。
- 餓鬼は相互蘇生されない。
- 右下の餓鬼を倒す。

- 上のビシュヌの弱点と左の餓鬼を攻撃。

- 玉で弱点をONにして弱点攻撃と下のビシュヌはH Pがわずかなので友情で同時処理。

ステージ5
- 魔道士と中ボス刹那はH Pがリンク。
- 玉にふれて加速し餓鬼、魔道士を倒す。

- 中ボス刹那の弱点が出ているので反撃モード4ふれと複数の雑魚経由で中ボス刹那を倒す。
- 金木研のSS(ストライクショット)使用。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 餓鬼の白爆発は大ダメージ。
- 魔導士とボスのHPはリンク。
- 中野ニ乃のSS(ストライクショット)で金木研3体に攻撃力アップのバフをかける。

- ボスの弱点何でているので餓鬼と反撃モード2ふれでOFF→ONでボスの弱点を狙うが加速が足りず失敗。

- ボスの弱点が消えているので反撃モードの敵を3ふれでON→OFF→ONでボスの弱点を攻撃。

- ボスの弱点が出ているので反撃モード4ふれでボスの弱点を攻撃。

- ボスのH Pがわずかなので友情で倒す。

ボスステージ2
- 魔道士とボスはHPがリンク。
- ボスの弱点が出ているので開幕金木研のSS(ストライクショット)で反撃モードにふれ弱点OFF→ONで複数の敵ふれボスの弱点を攻撃して倒す。
- 5ふれで1ゲージ飛ぶ。

- 鏡、玉経由で加速を利用して餓鬼の爆発ターンが短いのでなるべく早く倒す。
- 鏡、玉経由で弱点ON→OFF →ONにして魔導士を倒す。
- 鏡、玉経由でボス刹那の弱点ON・OFFを注意して弱点攻撃。
ボスステージ3
- ビシュヌは相互蘇生するので同時処理が必要。
- 魔道士はボスとH Pがリンク。
- ボスの弱点は開幕の出現は、わかりませんが、金木研は反撃モード雑魚に全ふれで1段階目のSS(ストライクショット)で1ゲージ飛ぶ。

過去クリアPT編成
- 金木研 獣神化
- 金木研 獣神化
- 金木研 獣神化
- 中野二乃 獣神化

ゲーム内画像キャラクター解説 引用元:モンスターストライク(モンスト)MIXI GameWith