木獄の涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
「禁忌の獄・木獄の涅槃寂静」ステージの立ち回りを紹介。
ギミック対策や敵の倒し方、HP管理など、実際クリアした編成も合わせて解説。

🔥ステージクリアのポイント
- HPの残量が多いほど攻撃力アップ。
- 火属性のアンチ重力バリア、アンチダメージウォール、マインスイーパー、飛行が適正。
- 初手に貫通・反射タイプの交互の編成がおすすめ。
- 地雷の爆破の時間が短い。
⇨飛行タイプがいる場合は、地雷の回収。 - センサーに触れなくてもかちリンとぷよリンは倒せる。
- センサーに触れると攻撃力アップするが大ダメージを受ける。
⇨味方全体で8万ダメージ。 - 攻撃力アップは1ターン持続する。
⇨センサーは毎回触れる必要はない。 - ダメージ量が大きいのでバルーンを拾い仲間に触れるルートをとる。
- バルーンは仲間も敵も回復するので注意。
⇨バルーンは1個5万回復。
⇨ゾンビはバルーンの数に関係なく全回復する。 - 守護獣 パックやマナ アニマ 獣神化改 のSS(ストライクショット)で遅延可能。
⇨センサーの出現も遅延されるので攻撃力アップできないので注意。
✅攻撃力アップ状態でわくわくの実、紋章、HPの残量、地雷所持にもよりますが日比野カフカ(怪獣8号)を2体編成でSS(ストライクショット)を2個使用すればクリア可能
⚙️ギミック
- 重力バリア
- ダメージウォール
- 地雷
- カチりん、ぷよリン
- ヒーリングバルーン
- ハートパネル
📌ステージ情報
- 0コンティニュー専用ステージ
- 属性効果超絶アップ
- H P残量が多いほど攻撃力アップ
- ハート無しステージ
⚔️現在使用のPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
マナ・アニマ | 情愛の開放者 | 獣神化・改 | |
怪獣8号(日比野カフカ) | 獣神化 | ||
マナ・アニマ | 情愛の開放者 | 獣神化・改 | |
怪獣8号(日比野カフカ) | 獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
- マナ アニマ 獣神化改 貫通
- 日比野カフカ 獣神化 反射
- 孫悟空 獣神化改 反射
- 泡盛 獣神化 貫通
- ミカエル 獣神化改 反射
⭐️オススメ紋章
- 対木の心得・極
- 対弱の心得・極
- ハートパネルマスター・極
🍀わくわくの実
- 加撃系
- 兵命・将命
- ケガ減り
🐲守護獣
- チョッパー
- ヴィヴィアン
- パック(パックを使うとセンサーが遅延して攻撃力アップできないことがあるので注意)
🧭雑魚ステージ解説
ステージ1
- 初手は貫通でぷよリンのゲージ左の緑の玉のあたりをねらう。
⇨ぷよリン3体を同時処理。

- 2ターン目にH P4の割合攻撃を受ける。
⇨HP残量4

- H Pが4なので左のカチりんを倒す。
⇨下のバルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨上のカチりん、右下のカチりんを倒す。

ステージ2
- ゾンビはランダムで1体蘇生。
- 初手は撃種に対応の敵から倒す。
- ぷよリンを2体を倒す。

- 反射でかちリンを倒す。
- センサーに触れる。
⇨味方の攻撃力アップ。
⇨ダメージを受けるのでHP管理に注意。

- ぷよリンを倒しハートパネルでH Pを回復。
⇨HP回復出来ず。失敗。

- H Pが少ないのでバルーンで回復を優先。
⇨下のゾンビを攻撃。

- バルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨ぷよリンとゾンビを攻撃。

- 攻撃力アップ状態なのでカチりんとゾンビを攻撃。
⇨バルーンで回復。

ステージ3
- 撃種に対応の敵から倒す。
- ぷよリンを2体倒す。

- カチりんを倒しセンサーにふれ攻撃力アップ。
⇨上のバルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨中ボスを攻撃。

- センサーにふれ攻撃力アップし右上のバルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨右下のぷよリンを倒し中ボスを攻撃。

- 攻撃力アップ状態。
⇨中ボスの弱点を攻撃。 - センサーにふれるとH Pを大ダメージを受ける。
⇨バルーンを拾い味方にふれ回復。

- 攻撃力アップ状態。
⇨中ボスの弱点を攻撃。 - センサーにふれると大ダメージを受けるのでバルーンを拾い味方にふれ回復。

ステージ4
- 撃種に対応の敵から倒す。
- 攻撃力アップ状態なら。
⇨ゾンビから攻撃してもよい。 - ハートパネルマスターの紋章があると回復効果があがりHP管理がラク。
- 反射スタートなのでカチりんから倒す。

- ぷよリンを倒しセンサーにふれバルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨中ボスの弱点を攻撃。 - センサーにふれると大ダメージを受けるのでバルーンでHP回復を忘れない。

ステージ5
- 撃種に対応した敵から倒す。
- カチりんをなるべく多く処理。

- 手番のキャラがバルーンを所持している。
⇨味方にふれぷよリンを倒す。

- センサーにふれ味方を攻撃力アップしバルーンを拾い味方にふれ回復。
⇨カチりんを倒す。

- 残ったぷよリンを倒す。
- センサーに触れなくてもかちリンとぷよリンは倒せる。
- 次のステージの為に攻撃アップするならセンサーにふれバルーンを拾い回復ルートとる。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 撃種に対応した敵から倒す。
- カチりんを倒す。

- マナのSS(ストライクショット)でセンサーにふれ攻撃力アップ。
⇨ぷよリン、ゾンビ2体、ボス、カチりんに遅延。 - マナのSS(ストライクショット)でボスに遅延をかけると攻撃力アップのセンサーも遅延され出現しないので注意。

- 日比野カフカ(怪獣8号)が攻撃力アップ状態。
⇨SS(ストライクショット)でボスを攻撃。 - 加撃の実や紋章、HPの残量にもよるが大ダメージを与えられる。

ボスステージ2
- 撃種に対応した敵から攻撃。
- マナのSS(ストライクショット)。
⇨ボス、カチりん、ぷよリンを遅延。

- 日比野カフカ(怪獣8号)のSS(ストライクショット)でボスを攻撃。

- 攻撃力アップしつつ回復ルートをとりながら、ゾンビを倒す。
- 攻撃力アップは毎回必要ではない。
⇨回復や攻撃のタイミングをみてボスを攻撃。
✳️日比野カフカ編成で初手で攻撃力アップ状態でSS(ストライクショット)溜まっていれば、使用。
ボスステージ3

- ボスステージ2で日比野カフカ(怪獣8号)のSSを使用した場合。
⇨ボスのH Pは残りわずかになる。 - 下記は、通常の倒す手順。

- 撃種に対応した敵から倒す。
- センサーに触れ攻撃力アップ。
⇨バルーンで回復。 - ゾンビを倒す。
- 雑魚敵が処理できたら、センサーに触れ攻撃力アップ。
⇨バルーンで回復ルート。 - 回復優先でボスを攻撃。
✳️日比野カフカ編成で初手で攻撃力アップ状態でSS(ストライクショット)溜まっていれば、使用。
📝まとめ
- 「木獄の涅槃寂静」はHP管理とセンサーにふれるタイミングが重要なステージ。
- 攻撃力アップをしても、回復を忘れるとすぐにHPを削られ終わるので注意。
🏆️過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 |
マナ | 情愛の天使 | 獣神化改 |
日比野カフカ(怪獣8号) | 獣神化 | |
マナ | 情愛の天使 | 獣神化改 |
日比野カフカ(怪獣8号) | 獣神化 |

※詳しい攻略は公式サイトや(GameWith)さんも参考にしてみてください。
※引用元:モンスターストライク(モンスト)/MIXI/GameWith