【モンスト】禁忌の獄・裏14ノ獄の攻略方法|ドクロ雑魚処理で弱点効果アップ!友情誘発とバリア持ちで安定突破

モンスト禁忌ノ獄・裏14の獄攻略用アイキャッチ画像。ドクロ処理で弱点効果アップし、友情誘発で安定突破を狙う。 モンスト
禁忌ノ獄・裏14の獄の攻略ポイント。ドクロ処理と友情誘発を活かして安定攻略を目指そう。

禁忌の獄 裏14ノ獄 

禁忌の獄・裏14ノ獄は、ドクロ雑魚を倒すことで弱点効果アップが発動する特殊なステージです。
ただし、ハンシャインや魔導士を複数倒すとシールドに向かって大量のレーザーが放たれるため、配置次第では大ダメージを受ける危険もあります。

本記事では、実際のプレイを踏まえて攻略ポイント・各ステージの立ち回り・おすすめキャラをまとめました。
友情誘発を活かした殲滅や、バリア持ちキャラによる被ダメ軽減を意識することで安定した突破が可能です。

表14ノ獄裏14ノ獄刹那EX

ステージ攻略のポイント

  • ドクロ雑魚を倒すと弱点効果アップが発動
    → ボスや敵へのダメージ効率を大きく上げられる。
  • ドクロ・ハンシャインを倒すと「クロス方向」にレーザーを放つ
    → 配置次第で味方が巻き込まれる危険あり。
  • ドクロ・魔導士を倒すと「シールド方向」にレーザーを放つ
    → こちらも味方の位置次第で被ダメージが増えるので注意。
  • ドクロ雑魚を複数同時に倒すと、大量のレーザーが一斉に放たれる
    → 味方の配置が悪いと全滅級の大ダメージにつながるため、処理の順番と位置取りが重要。
  • クリア後の特典
    → ステージクリア時に稀に「刹那EX(無光の刹那」が出現。
    → 出現した場合は、クリア編成のまま挑戦することになる。
  • おすすめキャラ
    → ルシファーやエクスカリバーなど、バリア持ちキャラを編成すると、ドクロ発動レーザーの被ダメージを軽減できる。
禁忌の獄・裏14ノ獄クリア後に、秘ノ獄・無光の刹那EXが出現したシーン。挑戦確認画面に『コンティニュー不可』の表示がある。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

ダメージウォール
ワープ
魔法陣ひよこ床

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用可能
属性効果超アップ

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • 友情誘発の連携が強力
    ルシファーとエクスカリバーの友情を誘発し合うことで、ドクロ雑魚やシールド処理がスムーズに進行。雑魚殲滅とボス削りを同時にこなせた。
  • 弱点効果アップ後の火力集中が安定
    ドクロ発動による弱点効果アップを確実に活かし、直殴りや友情で大きなダメージを与える立ち回りができた。
  • バリア持ちキャラが有効
    ルシファーやエクスカリバーのバリアで、ハンシャインや魔導士のレーザー被弾を軽減。被ダメ管理が楽になった。

🔴ミスした点・反省点

  • ドクロ処理の順序ミス
    魔導士やハンシャインを不用意に倒してしまい、シールドにレーザーが集中
    → 思わぬ大ダメージを受ける場面があった。
  • 配置管理の甘さ
    味方をシールドや敵の近くに配置してしまい、ドクロ発動時のレーザーを複数体で受けてしまった。
  • 弱点効果アップ前に攻撃
    焦って攻撃してしまい、弱点効果が付与される前に友情を出して火力を無駄にする場面があった。

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
エクスカリバー獣神化✕2
ルシファー獣神化・改✕2
禁忌の獄・裏14ノ獄のクリアパーティ編成画面。エクスカリバーとルシファーを中心にした編成で、ボス戦を突破しているシーン。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
ルシファー 獣神化・改
エクスカリバー 獣神化
マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化
ネオ ハローワールド・モード
エル 破邪モード 真・獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対光の心得光属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
フォンフォン友情火力アップサポート

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • ドクロ雑魚を倒して弱点効果をアップ
  • 弱点効果が上がった雑魚敵を攻撃して処理。
  • 味方にふれて、ルシファーやエクスカリバーの友情コンボを発動しつつ雑魚敵を一掃
禁忌の獄・裏14ノ獄 ステージ1。ドクロ雑魚を倒して弱点効果をアップさせ、友情コンボで雑魚処理を進める場面。

ステージ2

  • ドクロ雑魚を倒して、中ボスと雑魚の弱点効果をアップ
  • 弱点効果アップ後に、中ボスや雑魚を攻撃して処理。
  • エクスカリバーにふれてルシファーの友情を誘発し、ダメージを与える
禁忌の獄・裏14ノ獄 ステージ2。ドクロ雑魚を倒して弱点効果をアップさせ、友情コンボで中ボスと雑魚を攻撃する場面。

ステージ3

  • 魔道士を先に倒す
    →シールドに向かって大量のレーザーを放つため、シールドを最初に破壊して被ダメージを防ぐ。
  • ドクロ雑魚を倒す
    →中ボスの弱点効果をアップさせ、その状態で攻撃。
  • ルシファー2体にふれて友情を発動し、効率的にダメージを与える
禁忌の獄・裏14ノ獄 ステージ3。魔道士を倒してシールドを破壊し、ドクロ雑魚で中ボスの弱点効果をアップ。ルシファーの友情で攻撃する場面。

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • 魔道士を優先して倒す
    →シールドに向かって大量のレーザーを放つため、シールドを破壊して被ダメージを防ぐ。
  • ドクロ雑魚を処理する
    →ボスの弱点効果をアップさせ、ダメージを通しやすくする。
  • ルシファーにふれて友情を発動
    →友情でシールドと魔道士を同時に処理し、さらにボスの弱点効果アップを狙う。
禁忌の獄・裏14ノ獄 ボスステージ1。魔道士とシールドを破壊し、ドクロ雑魚でボスの弱点効果をアップ。ルシファーの友情で追撃する場面。
  • 弱点効果アップ状態のボスを攻撃
    →味方にふれ友情と直殴りを組み合わせ、撃破。
禁忌の獄・裏14ノ獄 ボスステージ1の2手目。弱点効果アップ状態になったボスを集中攻撃して撃破を狙う場面。

ボスステージ2

  • ドクロのハンシャインを倒す。
    →ボスの弱点効果アップ。
  • ハンシャインを大量に倒す。
    →大量のレーザーが放たれるので注意。
  • エクスカリバーにふれ誘発でルシファーの友情でハンシャインを攻撃。
禁忌の獄裏14
ボスステージ2
解説画像

ボスステージ3

  • ドクロ付きハンシャインを優先して倒す
    →倒すとボスの弱点効果がアップし、ダメージを稼ぎやすくなる。
  • 注意点
    →ハンシャインを複数同時に倒すと、大量のレーザーが放たれるため、味方の配置によっては大ダメージを受けるリスクあり。
  • 攻撃方法
    →エクスカリバーに触れて友情を発動し、誘発でルシファーの友情を活かしつつハンシャインを処理。
禁忌の獄・裏14ノ獄 ボスステージ3。エクスカリバーの友情でルシファーを誘発し、ハンシャインを倒してボスの弱点効果をアップさせる場面。
  • 弱点効果アップしたボスを攻撃
    →直殴りや友情を組み合わせてダメージを稼ぎ、一気にHPを削り切る。
禁忌の獄・裏14ノ獄 ボスステージ3。弱点効果アップ状態のボスを直殴りと友情で攻撃し、撃破を狙う場面。
モンストTOP表14ノ獄裏14ノ獄刹那EX

まとめ

裏14ノ獄は、ドクロ雑魚の処理と弱点効果アップをうまく活用することが最大の攻略ポイントです。
魔導士やハンシャインを不用意に倒すとレーザーで大ダメージを受けるため、順序を意識した立ち回りが重要になります。

ルシファーやエクスカリバーのように、友情火力とバリアを兼ね備えたキャラを編成することで安定感が大幅に向上しました。
弱点効果アップ後に友情・直殴りを集中させれば、ボス削りもスムーズに進められます。

刹那EX(無光の刹那)が低確率で出現するチャンスもあるため、安定攻略を目指して周回してみてください。



【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。