超究極|【ラヴェンツァ・真なる更生を願うもの】
2025年8月開催の「超究極・ラヴェンツァ」。
今回は【入手方法「その他」のキャラを2体以上編成】という特殊ミッション付きで、多くのプレイヤーを悩ませました。
そこで本記事では、書庫で入手できる 「シャルスタ」2体を編成して実際にミッションクリアした攻略例 を紹介します。
「手持ちが揃っていないけど、どうしてもミッションを達成したい!」という方に参考になるよう、ギミック解説から立ち回り、実際のプレイでの反省点まで詳しくまとめました。
ミッション挑戦情報
📅 挑戦可能期間
2025年8月23日(土)19:00 ~ 9月5日(金)3:59
※ミッション報酬の受取期限は 9月7日(日)3:59 まで
🎯 ミッション内容
入手方法「その他」のキャラを 2体以上編成して
超究極クエスト「真なる更生を願う者」をクリア
🎁 報酬
- 初クリア報酬:オーブ×5
- 勲章「心の怪盗団」
- ストライカーカード「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」
- クエストをクリアすると、クリアボーナスとして「ベルベットルームの住人 ラヴェンツァ」が運極で1体とボイスセットが獲得できます!
※マルチプレイのゲストでクリアした場合も「クリアボーナス」が獲得できます。
※「クリアボーナス」が獲得できるのは一度のみです。
ステージ攻略のポイント
基本情報
- 主要ギミック:
重力バリア、ワープ、貫通制限、テレポトンネル、パワーチェンジウォール - 適正撃種:
反射(かちりん処理や挟まり火力が重要) - 属性:
属性効果が超絶アップ → 光属性4体推奨 - 運枠不要:
クリアで運極のラヴェンツァを1体入手可能。
ガチャ限を優先して火力編成を目指そう。
立ち回りのコツ
- 壁の色変化が攻略のカギ
- 赤壁状態で敵を攻撃すると大ダメージ。
- 黄色壁でも高火力キャラならある程度削れる。
- 「赤壁状態で攻撃するターン」と「次のターンに備えて調整するターン」を分けると安定。
- 攻撃ターンと調整ターンの使い分け
- 無理に毎ターン火力を狙わず、調整役を決めて次の攻撃ににつなぐ。
- 「今の状態から何回触れれば赤になるか」を常に意識する。
- テレポトンネルの活用
- トンネルを利用して敵の隙間に入り込み、カンカンで火力を出す。
- 配置次第では赤壁のときに直接ハマりも狙える。
- 雑魚処理の優先度
- 全滅攻撃はないが、被ダメージが大きい。
- 早めに数を減らして被ダメを抑えよう。
- クイーン(適正キャラ)のSS活用
- 黄色壁でも全壁を触れてからクイーンのSSを使えば大ダメージを狙える。
- 配置と壁の色変化を意識して最大火力を引き出そう。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 開幕から配置に恵まれた場面が多く、雑魚処理がスムーズに進められた。
- 【ステージ2】配置良く、銀月の騎士を一手で同時処理できた。
- 攻撃ターンと調整ターンを意識して使い分けられた。
- 【ステージ3】壁調整をし、次の手番で狙い通りに中ボスを一撃で処理できた。
- 【ボスステージ3】銀月の騎士を早い段階で同時処理でき、安定した展開につなげられた。
- 【ボスステージ3】ラストショットではテレポトンネルと壁の変化が上手くかみ合い、大ダメージを与えて撃破成功。
- 適切な調整とルート判断が決まったときは、非常に爽快感を得られた。
🔴ミスした点・反省点
- シャルスタを進化・神化で間違え、貫通キャラで挑んでしまった。
- 雑魚敵の大ダメージ攻撃のターンを見落とした。
- 壁に触れる回数とテレポトンネルの利用が噛み合わず、壁の色調整が乱れてしまった。
- テレポトンネルを複数利用するルートをうまく見つけられなかった。
- 【ステージ2】初期配置が悪く、雑魚と壁に挟まれてしまい行動が制限された。
- 【ボスステージ1】銀月の騎士の同時処理に失敗し、立て直しに時間がかかってしまった。
ギミック
重力バリア | |
ワープ | |
ブロック | |
貫通制限 | |
パワーチェンジウォール | |
テレポトンネル |
パワーチェンジウォール

▷パワーチェンジウォールの仕組み
壁の色の状態は殴り、友情共に反映される。
✅️パワーチェンジウォール(PCW)
パワーチェンジウォールは青→黄→赤→青の順番で変化するので赤で攻撃するのがコツ!
1面に触れると1段階アップ。例)青→黄
2面触れると2段階アップ。例)青→黄→赤
3面触れると現状状態に。例)青→黄→赤→青
4面触れると1段階アップ状態に。例)青→黄→赤→青→黄
壁にふれた数 | 現在 | 1段階 | 2段階 | 3段階 | 1段階 |
1面 | 青 | 黄 | ー | ー | ー |
2面 | 青 | ー | 赤 | ー | ー |
3面 | 青 | ー | ー | 青 | ー |
4面 | 青 | ー | ー | ー | 黄 |
テレポトンネル

テレポトンネルの仕組み
- 同じ色のトンネル同士がつながっている
- 青🔵に入ると、もう一方の青🔵から出現。
- 出る方向は「入ったときの弾いた向き」と同じ。
- 例)右方向に青🔵へ入る → もう一方の青🔵から右方向へ出る。
- 1ターンに1度だけ発動
- 一度入って出ると、そのターンのキャラは⚪️マークが付き、同じターン中は再び使えない。
- 対応アビリティは存在しない
- ワープに似ているが、「テレポトンネル」専用の対策アビリティはない。
攻略ポイント
- 壁は赤状態で攻撃。
- かちりんはテレポトンネルを利用して間に挟まって処理。
- かちりんを処理すると銀月の騎士や弱点がボスが登場。
- 入る角度が重要
出口でも弾いた向きが維持されるため、ルートをイメージして角度を決めること。 - 再利用できない点に注意
1手番で複数回は使えないため、狙った出口からどう動かすかを事前にイメージするのがコツ。 - 雑魚処理・ギミック突破に活用
テレポを使うことで、直接届かない敵や弱点にも当てやすくなる。
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
属性効果超絶アップ | |
パワーチェンジウォールにふれると攻撃力が変化 | 赤壁以外十分なダメージが与えれない |
一部の敵は弱点無し | |
一部の敵は弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
シャルスタ | 神化 | ×2 | |
テンペスト | 獣神化・改 | ||
クイーン | 獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | |
テンペスト 獣神化・改 | |
クイーン 獣神化 | |
キラ&ラクス 獣神化 | |
劉備 獣神化・改 | |
弁財天 極楽アイドル 獣神化 | |
ルー 獣神化・改 | |
アーサー 獣神化・改 | |
モンテ・クリスト 執行者 獣神化 | |
リリエル 獣神化 | |
弁財天 極楽アイドル 獣神化・改 | |
ディアボロス 獣神化 | |
ダイヤモンド 獣神化・改 |
その他2体編成ミッション
※入手方法「その他」のキャラを 2体以上編成して
超究極クエスト「真なる更生を願う者」をクリア
手持ちに上位がある場合は上位を編成して挑戦しよう!
✅️壁の色の調整を中心に考える。
ギミックに対応していれば誰でもよい。
プロポパテ 真・獣神化 | 黎絶 |
バーナビー 獣神化 | 期間限定(課金パック) |
ブラッドレイ 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
赤染衛門 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
シャルスタ 神化 | 書庫 |
ウェザエモン 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
エニエニル 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
ゼレフ 神化 | 期間限定(現在入手不可) |
シロ&クロ 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
天使空挺隊 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
はつゆめんばーず 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
アクセラレータ 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
ハウメア 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
ディアボロ 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
カルニベ 獣神化 | 轟絶 |
アンコルウ 獣神化 | 轟絶 |
味見谷リョウ 進化 | 期間限定(現在入手不可) |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトルの開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 青壁状態からスタート。
- 下壁 → 上壁とふれ、青テレポトンネルを経由して左上のかちりんの間に挟まり処理を狙いました。
- しかし、かちりんの間から跳ね左壁へふれ、壁が青に変化。
結果的に同時処理には失敗しました。

- 青壁状態からスタート。
- 左下角で壁に2回ふれて赤に変化させ、そのまま赤テレポトンネルを通過。
- テレポトンネルの出口位置を利用し、右上のかちりんを確実に処理しました。

- 赤壁状態からスタート。
- 下壁で反射して赤テレポトンネルを利用し、銀月の騎士で反射して上壁にふれ、その後青テレポトンネルを経由。
- 最終的にかちりんの間に挟まり込み、処理に成功しました。
- この時は壁が黄色状態になりましたが、うまくダメージを出すことができました。

- 黄色壁状態からスタート。
- 壁を4回ふれて赤に変化させつつ暴れ、最終的に銀月の騎士を処理しました。

ステージ2
- 赤壁状態からスタート。
- 初期配置が悪く、雑魚敵と壁の間に挟まれてしまい行動が制限され、十分なダメージを与えることができませんでした。

- 黄色壁状態からスタート。
- 右壁に1度ふれて赤壁へ変化させ、そのまま赤テレポトンネルを利用。
- テレポート先の位置を活かして左上のかちりんの間に挟まり、処理に成功しました。

- 赤壁状態からスタート。
- 青テレポトンネルを利用して、左下のかちりんの間に挟まり処理しました。
- かちりんを倒すことで銀月の騎士の弱点が出現。

- 銀月の騎士は相互蘇生を行うため、同時処理が必要。
- 赤壁状態スタート。
- 位置と角度が良かったため、まず銀月の騎士の弱点で反射。
- その後、左下の赤テレポトンネルに入り、右側の赤テレポトンネルから左下方向へ抜けて再び弱点を攻撃。
- 結果、2体の銀月の騎士を同時処理することに成功しました。

ステージ3
- 青壁状態からスタート。
- 次の手番で有利に動けるよう、4壁ふれで黄色に調整を狙いましたが、
思うように動けず失敗してしまいました。

- 青壁状態からスタート。
- 4壁にふれて黄色へ調整を試みましたが、狙いが外れて調整に失敗しました。

- 青壁状態からスタート。
- 4つの壁にふれて黄色へ調整を狙いましたが、思うように軌道が合わず、調整に失敗しました。

- 黄色壁状態からスタート。
- 4壁にふれて赤壁状態を狙い暴れ、ビットンとボス弱点の間に挟まって大ダメージを狙いました。
- 狙い通りにダメージを与えることができ、中ボス処理に成功しました。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 赤壁状態からスタート。
- 守護獣「パック」を使用し遅延させ、右側の銀月の騎士の弱点を攻撃し、確実に処理。
- 無印の銀月の騎士を同時処理しました。

- 青壁状態からスタート。
- 赤テレポトンネルを経由して右側の銀月の騎士を撃破し、その流れで左側の銀月の騎士も同時処理を狙いました。
- しかし壁が黄色状態に変化してしまい、片方を残してしまいました。

- 黄色壁状態からスタート。
- ストライクショットで暴れ、左右の銀月の騎士の同時処理を狙うが、角度が合わず一体残して失敗。

- 赤壁状態スタート。
- 有効なルートを見つけられなかったため、安定行動?
右下方向へ弾き、次の手番へ託しました。

- 青壁状態からスタート。
- 右下斜めに弾いて青テレポトンネルを経由し、さらに2壁にふれて赤壁へ変化させながら攻撃。
- 銀月の騎士の同時処理を狙いましたが、左側の銀月の騎士が残ってしまいました。

- 青壁状態スタート。
- テンペストのSSを使用し、上壁にふれた後に青テレポトンネルを通過。
- 2壁にふれて赤壁へ変化させ、銀月の騎士を同時処理することに成功しました。

- 黄色壁状態からスタート。
- 次のキャラで攻撃しやすいようにターン調整を行い、壁に3回ふれて壁を黄色状態を維持しました。

- 黄色壁状態スタート。
- SSを使用し、4壁にふれてからボスを狙い、大きなダメージを狙う。

- 赤壁状態からスタート。
- ボスの全滅攻撃まで残り「3ターン」と迫る。
- SSを使用し右下で2壁にふれ赤壁を維持しつつ、赤テレポトンネルを経由。
- その後に上壁へふれてボス上部を狙い、直殴りで大ダメージを狙った。

ボスステージ2
- 赤壁状態からスタート。
- かちりんは互いに蘇生し合うため、同時処理が必須です。
- 右斜め下の青テレポトンネルを経由し、上部2体のかちりんの間に挟まり込むルート。
- 狙い通り処理に成功しました。

- 赤壁状態スタート。
- 手番キャラが赤テレポトンネル上に配置されていたため、そのまま左斜め上に弾いてかちりん処理を狙いました。
- 結果、同時処理に成功。
- かちりんを処理したことでボスが実体化。

- 青壁状態からスタート。
- 右斜め上に弾き、角で2壁にふれて壁を赤状態へ変化させ、その流れでボス上部を攻撃。確実に削りを入れることができました。

- 黄色壁状態からスタート。
- このターンは「暴れて4壁ふれで攻撃する」か「3壁ふれて黄色に戻して次手番に調整する」かで悩みました。
- 結果、まず1壁ふれて赤壁に変化させてダメージを与え、その後左にズレつつ3壁にふれて最終的に黄色壁状態に戻す弾き方を選択しました。

- 青壁状態からスタート。
- 右斜め上へ弾き、2壁にふれて赤壁へ変化。
- ボスの上部を攻撃し、確実にダメージを与えました。

ボスステージ3
- このステージでは、銀月の騎士(無印・重力バリア持ち)は相互蘇生するため同時処理が必須となります。
- 黄色壁状態からスタート。
- 銀月の騎士を早めの処理を狙うためSSを使用し、4壁にふれて暴れながら同時処理を狙いました。
- 結果、重力バリア持ちペアの同時処理に成功しました。

- 赤壁状態スタート。
- 銀月の騎士の弱点を狙って一体を処理しつつ、2壁にふれて赤テレポトンネルへ。
- そのまま下の赤テレポトンネルから出現し、下壁にふれて赤壁状態を維持しながら下の銀月の騎士も攻撃。
- 狙い通り同時処理に成功。
- これによりボスが実体化し、上部に移動。さらにボス弱点とビットンが出現しました。

- 青壁状態からスタート。
- 次のキャラがSSを使用できるため、4壁にふれて黄色壁に調整。
- 狙い通り調整に成功しました。

- 黄色壁状態スタート。
- 4壁にふれて赤壁へ変化させた後、暴れてボスとビットンの隙間を狙う。
- 見事に挟まり、大ダメージを与えることに成功。

- 赤壁状態スタート。
- 次のキャラに備えて2壁ふれで黄色状態に調整を狙ったが、ルートがずれてしまい調整失敗。
- 赤壁状態のままとなった。

- 赤壁状態スタート。
- 運良くガイドが出現したため、やや微妙な位置ながらも直接挟まりを狙う判断をした。
- しかし、テレポトンネルに吸われてしまい、狙いは失敗に終わりました。

- 青壁状態スタート。
- 右斜め下に弾き、赤テレポトンネルを利用し、右壁1ふれし、右壁反射で壁が黄色状態で、左斜め角度で右の黄色のテレポトンネルに入り左下の黄色のテレポトンネルから出て、左斜め角度で壁にふれ、赤壁状態で反射し、右下斜め角度で青テレポトンネルに入り、上の青テレポトンネルから右斜め下の角度で出てきて、ボスとビットンの間に挟まってボスを撃破!
- 青壁状態スタート。
- 右斜め下に弾き、赤テレポトンネルを経由して右壁に1ふれて、反射し壁を黄色に変化させる。
そのまま左斜めに入り右側の黄色テレポトンネルへ
さらに左下の黄色テレポトンネルから出て左壁にふれ、赤壁状態で反射。
続いて右下の青テレポトンネルに入り、ボス左下の青テレポトンネルから右斜め下に出現。 - 最終的にボスとビットンの間に挟まり、大ダメージを与えて撃破成功!

- 撃破成功!ついにボスを仕留めた瞬間!

まとめ
「超究極・ラヴェンツァ」の攻略は、赤壁状態での攻撃とテレポトンネルの活用 が最大のポイント。
雑魚処理や調整ターンを意識することで、シャルスタ2体という一見不利な編成でも十分ミッション達成が可能でした。
今回のプレイを通じて、書庫キャラであっても工夫次第で高難易度を突破できることを実感。
「まだクリアできていない…」という方も、ぜひ壁調整とトンネルルートを意識しながら挑戦してみてください!
👉️今回紹介したラヴェンツァに加えて、ジュスティーヌ&カロリーヌも攻略済みです。
あわせてチェック!
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
シャルスタ | 神化 | ×2 | |
テンペスト | 獣神化・改 | ||
クイーン | 獣神化 |

【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様
©ATLUS・©SEGA
に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。