破界の星墓 シャンバラの星墓
2025年8月に登場したコンテンツ、「破界の星墓」シリーズの中でも超高難易度ステージ。
その中でも シャンバラの星墓 は、新要素「フォトン」「フォトンチャージアタック」・「壁バウンドキャノン」が鍵となる独特なステージです。
フォトンを正しく付与できるかどうかで、シャンバラ本体の透過や「手」の防御ダウンが決まり、
攻略の安定度が大きく変わります。
この記事では、実際のプレイを通じて感じた 立ち回りのポイント・ステージ攻略の流れ・プレイでの良かった点や反省点 をまとめました。
挑戦を考えている方や、あと一歩で突破できない方の参考になれば幸いです。
随時更新予定
ステージ攻略のポイント
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- フォトンを意識して、シャンバラ本体や“手”への付与を狙う立ち回りが徐々に安定してきた。
- ステージ3のバジリスク3体同時処理は、一発で決まった場面もあり、攻略の流れをしっかり掴めた。
- SSの使用タイミングを冷静に判断でき、大ダメージを与えて突破口を開いた場面もあった。
- 「防御ダウン → 攻撃」の流れを理解できたことで、成功した時の与ダメージは大きく、攻略の手応えを実感できた。
🔴ミスした点・反省点
- フォトン付与の精度が安定せず、特にシャンバラ本体にフォトンを付与できず失敗する場面が目立った。
- 連続でフォトン付与に失敗したことで判断が乱れ、本体に付与できなかった。
- カーマ処理で角度調整をミスし、透過が不発になることが多かった。
- バジリスク同時処理後、シャンバラにフォトン付与する流れを想定していたが、配置や角度を見誤り、ダメージを与えることができなかった。
- 終盤は全滅攻撃のターン管理に追われて焦り、ワンチャン狙いの弾きも精度不足で惜しくも失敗。
ギミック
ダメージウォール | |
ワープ | |
減速壁 | |
反射制限 | ぷよりん |
フォトン | |
フォトンチャージアタック | シャンバラ:透過 シャンバラの手:防御力ダウン |
壁バウンドキャノン |
フォトン フォトンチャージアタック

- フォトンは「フォトンチャージアタック」の発動数を減らすための玉です。
- シャンバラの星墓では 2個(小フォトン) と 4個(大フォトン) の2種類が登場します。
- キャラが所持したフォトンは、敵に付与すると同時に フォトンチャージアタックの必要数が減少 します。

フォトンチャージアタックの解説(シャンバラの星墓)
- 発動条件
フォトンチャージアタック数が 0以下になった手番のみ 発動します。
次のターンには再びリセットされ、数は元に戻ります。 - 攻撃の仕組み
フォトンチャージアタックが 0以下にならないとフォトンチャージアタックの効果は発動しない。
そのため、毎ターンしっかりフォトンを付与して数を減らすことが重要です。 - シャンバラの星墓での効果
- シャンバラ:透過状態になる。
- シャンバラの手:防御ダウンになる。 - 注意点
烈火サメなどで 麻痺 を与えてしまうと、フォトンチャージアタックの効果が発動しないため注意が必要です。
壁バウンド弾の解説(シャンバラの星墓)

シャンバラ戦では、敵のHPが非常に高いため、壁バウンド弾でダメージを稼ぐのが必須となります。
ただし、「アブピッシャー【黎絶】」などと異なり、弾く方向と逆方向にキャノン弾が発射される点に注意が必要です。
壁バウンド弾の基本仕様
- キャノンは 手番キャラの反対方向に発射
- 敵にキャノン弾がヒットすると 爆発が発生する
- 壁の反射は最大4回(5回目で弾がすり抜ける)
- 4反射時が最も強力
└ 3反射と比べて火力・範囲が約1.5倍になる - 弾の判定と軌道は 本体と同じ
- 「直撃弾」と「爆風」にそれぞれ判定あり
└ 爆風よりも直撃弾の方が火力が高い
火力に影響する要素
✅ 適用される要素
- 超バランス型
- ゲージキラー
- 壁ブースト
❌ 適用されない要素
- 超ADW
- 超AW などの「超系アビリティ」
攻略のポイント
フォトンで防御ダウンさせた「手」に壁バウンド弾を直撃させて、大きなダメージを与えることが重要。
シャンバラと手はHPリンクしている。
そのため、シャンバラ本体に弾を当ててもダメージはあまり伸びない。
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
火属性以外のキャラクター使用注意! | |
弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
島津豊久 | 獣神化 | ×3 | |
ジャーム | 獣神化 |
適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | |
リン・ツー 真・獣神化 | |
島津豊久 獣神化 | |
鬼丸国綱 獣神化 | |
背徳ピストルズ 獣神化 | |
怪獣8号 獣神化 | |
中野五月 獣神化 | |
モンテ・クリスト 執行者 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対木の心得 | 木属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトルの開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
ムシカ | 手番のモンスターのパワーが50%アップ |
クシティ | 手番のモンスターのパワーが30%アップ |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 初手は、この位置から弾くことで右上のカーマを処理できます。

- 2手目は薄めに右へ弾き、フォトンをぷよりんに付与して透過させ、そのまま左側のカーマを処理します。

ステージ2
- 1手目は、シャンバラにフォトンを2個付与し、次の手番で攻撃しやすいように調整します。

- 2手目は右上の角を狙い、カーマを処理します。

カーマを処理すると「シャンバラの手」が出現します。
以降は、シャンバラに
フォトンを付与 → 透過 → シャンバラの手にフォトンを付与して防御ダウン → 攻撃、
という流れで進めます。
ターン数には余裕があるため、まずは大きなフォトンをシャンバラに付与し、透過攻撃を優先しましょう。
- 大きなフォトンをシャンバラに付与して攻撃。

- 4手目は4反射でシャンバラの手を狙う。
- シャンバラは透過したが、手にを付与できなかったため、防御ダウンできず、与ダメージは伸びなかった。

- 大きいフォトンをシャンバラに付与できず、攻撃が失敗。

- 大きなフォトンをシャンバラに付与。
- さらにシャンバラの手も防御ダウンさせることに成功し、大ダメージを与えられた。」

- 同様にシャンバラへ大きなフォトンを付与。シャンバラの手も防御ダウンさせることに成功し、撃破して次のステージへ進行。

ステージ3
バジリスクは相互蘇生するため、同時処理が必須。
- ぷよりん2体を透過させつつ、4反射でビットンを経由し、バジリスク3体を同時に攻撃。
- 運良く、一手で同時処理に成功。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 薄めの角度で右に弾き、フォトンを4個シャンバラに付与して透過。
- ややきつい角度で3反射しカーマを攻撃したが、撃破には至らなかった。

- 2手目は斜めに弾いてシャンバラへフォトンを付与し、透過させて攻撃を狙う。
- しかし透過に失敗し、思うようにダメージを与えられなかった。

- 角度がきつく、2反射でカーマに当たってしまい処理に失敗。

- ボスの全滅攻撃まで残り「3」ターン。
- 4反射ルートで下のカーマを狙い、見事に撃破成功。

- ボスの全滅攻撃ターン残り「2」。
- 横軸で攻撃を狙ったものの、シャンバラを透過させることができず失敗。

- ボスの全滅攻撃ターン「1」。
- 薄く右に弾いて上のカーマを狙い、見事に撃破成功。
- その後ボスが覚醒し、左壁中央に移動。さらに新たに右側中央に「手」が2体出現。

- 残りターンは5と余裕があるため、まずシャンバラを透過させてから左側の手を防御ダウン。
- その後、壁バウンド弾でダメージを与えることができた。

- 薄く上方向に弾き、シャンバラを透過させて右の手を防御ダウンさせて、攻撃。

- ボスの全滅攻撃まで残り「3」ターン。
- 薄く上に弾いてシャンバラを透過させ、手を防御ダウンさせて攻撃を狙う。
- しかし、防御ダウンが入らず、十分なダメージを与えることができなかった。

- ボスの全滅攻撃ターン「2」。
- あとがない状況だったため、SSを使用して下方向に薄く弾く。
- シャンバラを透過させ、さらに手の防御ダウンも成功。バウンド弾が4反射で手にヒットし、見事処理することができた。

ボスステージ2
- フォトンをぷよりんとシャンバラに付与し、透過させてカーマを攻撃。
運良く撃破に成功。 - その後、ぷよりんとボスが右下に移動し、ボスが覚醒。

- フォトンを付与して4反射で攻撃を狙ったが、うまくフォトンを付与できず失敗に終わった。

- ボスの全滅攻撃ターン「3」。
- ここではバウンド弾を狙ったものの、ぷよりんに当たり攻撃が通らず失敗。

- ボスの全滅攻撃ターン残り「2」。
- あとがないためSSを使用し、フォトンを付与して攻撃。
- シャンバラに大ダメージを与えることに成功。

- ボスの全滅攻撃ターン「1」。
- フォトンを付与して4反射で攻撃し、見事に撃破成功!

ボスステージ3
- ボス3に突入。
- このステージでは バジリスク3体の同時処理が必須 です。
- 同時処理までの猶予は「9ターン」あるため、焦らず落ち着いて立ち回りましょう。
- ただ、今回は処理に手間取り、かなりグダついてしまいました。

- バジリスク3体の同時処理に成功したショットです。
- 同時処理が決まると、シャンバラの手が4本登場し、
ここから本格的な攻撃フェーズに移行します。

- 次の手番の配置が良かったため、シャンバラにフォトンを2個付与して調整を狙う。
- しかしフォトンを付与できず、失敗に終わってしまった。

- ここも次の手番に備えて、シャンバラへフォトンを2個付与して調整を狙ったが、思うようにフォトンを付与できず失敗。

- 連続の失敗で判断が鈍り、フォトンを本体ではなくシャンバラの“手”に付与してしまう。
- 結果、シャンバラ本体へは付与できず。

- ボスの全滅攻撃ターン「3」
次の手番まで回ってこないため、SSを使用。
シャンバラにフォトンを2個付与し、次の動きに備えて調整。

- ボスの全滅攻撃ターン「2」。
- SSを使用し、シャンバラにフォトンを2個付与。さらに手にもフォトンを2個付与して防御ダウンを発動させ、大ダメージを与えることに成功。

- あと少しの場面。
- ボスの全滅攻撃ターン「1」と崖っぷち。
- ワンチャンに賭けて、シャンバラ透過からのバウンド弾、右下角反射を狙って弾いた。

- シャンバラ透過+右下角のバウンド反射で決め切る狙いだったが、角度が浅くフォトンがシャンバラに届かず透過できず。
- 惜しくも失敗──悔しい一手。

まとめ
「シャンバラの星墓」は、フォトン付与の精度・壁バウンドキャノンとターン管理が問われる非常にシビアなステージでした。
特に、シャンバラ本体を透過させる → 手にフォトンを付与して防御ダウン → 攻撃の流れをいかに正確に実行できるかが勝敗を分けます。
今回の挑戦では惜しくもクリアには至りませんでしたが、
フォトンの仕組みや立ち回りのコツは掴めてきました。
次回はこの経験を活かし、安定したフォトン付与でシャンバラ攻略を目指します。
過去クリアPT編成
随時更新予定
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
準備中 | |||
【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、株式会社MIXI様に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。