【モンスト攻略】未開の砂宮 拠点7|HP管理が勝負を分ける!スモッグ回避と回復の立ち回り解説!

モンスト 未開の砂宮 拠点8の攻略サムネイル。HP管理とスモッグ回避が攻略のカギ モンスト
HP管理とスモッグ回避が勝利のカギ!未開の砂宮・拠点8攻略の立ち回り解説!

未開の砂宮 拠点7 攻略ポイント

未開の砂宮・拠点7は、「HPが多いほど攻撃力アップ」という特殊な仕様がポイントのステージです。
さらに、ステージ上に展開されるダメージスモッグが非常に厄介で、ダメージを避けながらHPを維持する立ち回りが求められます。
本記事では、攻略のポイントや実際のクリア編成をもとに、安定クリアに役立つ情報をわかりやすく解説します!

拠点6拠点7拠点8

ステージ攻略のポイント

  • HPが多いほど攻撃力アップ!
    HP残量が多いほど直殴りの攻撃力が上がる。
    ハートパネルでこまめに回復してHPを高く保つことが重要。
  • 友情コンボはHPに関係なし!
    ▶友情コンボは、HPの影響を受けず安定してダメージを出せる。
    強力な友情を持つキャラを編成するのが効果的。
  • ダメージスモッグに注意!
    ▶スモッグに触れると、一撃6万ダメージを受ける。
    スモッグを避けたルート取りをとり、被ダメージを抑えよう。
  • 紋章「ハートパネルマスター」がおすすめ!
    ▶この紋章があると、ハートパネルの回復量がアップ。
    ▶HP管理がしやすく、火力を保ちやすくなるのでおすすめです!

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • ガブリエルの加速とスレッタの回復が非常に強力で、HP管理に集中しながら処理を進めやすかった。
  • ハートパネルマスター(紋章)を付けたことで回復量が安定し、スモッグやDWに巻き込まれても立て直しができた。
  • ダメージウォールを展開される前に人魚を素早く処理することで安全に立ち回れた

🔴ミスした点・反省点

  • 魔道士の反撃モードを意識せずロックオンレーザーで予想以上にHPを削られた
  • ダメージスモッグ意識せず、無駄な被ダメージを受けて火力が落ちた。
  • アビリティロック雑魚を放置してアビロ状態にアビリティが活かせなかった場面があった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

未開の砂丘
拠点7
ギミック画像
ギミック
ダメージウォール
ワープ
地雷

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果アップ木属性は攻撃力1.5倍
H P残量が多いほど攻撃力アップ
ハート無しステージ

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
ガブリエル聖告の大天使獣神化・改✕2
スレッタ・マーキュリー獣神化✕2
未開の砂丘拠点7
クリアPT編成画像
2025/4/17
使用PT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
ガブリエル 聖告の大天使 獣神化・改
スレッダマーキュリー 獣神化
ビナー 獣神化
西施 獣神化。改
新島八重 獣神化

オススメ紋章オススメ紋章

紋章効果
対水の心得水属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
ハートパネルマスターハートパネルにふれる度に追加回復
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世

雑魚ステージ解説

ステージ1

魔導士の弱点と壁の間を狙って攻撃。
魔道士の反撃はロックオンレーザーなのでHP回復はこまめに
友情コンボをうまく使いロックオンレーザーを避ける攻撃もあり。

未開の砂丘拠点7
ステージ1
解説画像
ステージ1

ステージ2

  • 中ボスは、友情を誘発し直殴りも合わせて攻撃。
未開の砂丘拠点7
ステージ2
解説画像
ステージ2

2手目にダメージスモッグが展開
ダメージスモッグに注意
魔道士は反撃モードになる。

  • 友情と直殴りを合わせて攻撃。
未開の砂丘拠点7
ステージ2−1
解説画像
ステージ2

ステージ3

  • アビロック雑魚と人魚を多く倒す。
未開の砂丘拠点7
ステージ3
解説画像
ステージ3

人魚がダメージウォールを展開
ダメージウォールを展開される前に人魚は倒す。

  • ダメージウォールが展開されたらダメージウォールに触れないルートで攻撃。
未開の砂丘拠点7
ステージ3−1
解説画像
ステージ3

ボスステージ解説

ボスステージ1

人魚はダメージウォールを展開する。

  • 魔導士、人魚を先に処理。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ1
解説画像
ボスステージ1

ダメージスモッグが展開。
ダメージスモッグでH Pが減少すると、火力が落ちるためHP回復が重要

  • HP減少
    ▶回復
    ▶攻撃
    の流れを意識。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ1−1
解説画像
ボスステージ1

ボスステージ2

友情を誘発し、アビロック雑魚を多く倒す。
▶(上の2体は2ターン後にアビリティロックを受ける)

  • アビロックを優先で倒す。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ2
解説画像
ボスステージ2

ダメージスモッグが展開

  • ダメージスモッグにふれないルートでボスを攻撃。
  • ダメージスモッグにふれる場合はハートパネルで回復し攻撃。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ2−1
解説画像
ボスステージ2

ボスステージ3

  • 人魚を多く倒す。
    ▶ダメージウォール展開を防ぐ。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ3
解説画像
ボスステージ3

ダメージスモッグが展開。

  • 魔導士の反撃モードのロックオンレーザーでダメージを受けるのでハートパネルで回復。
  • 残った魔導士と人魚を倒す。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ3−1
解説画像
ボスステージ3

人魚が残るとダメージウォールが展開。
ダメージスモッグにふれると大幅にHP減少。

  • ダメージウォールとダメージスモッグにふれないルートで薄く弾く
    ▶ハートパネルで回復しなが攻撃。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ3−2
解説画像
ボスステージ3
  • ダメージウォールとダメージスモッグにふれないルートでボスを攻撃。
未開の砂丘拠点7
ボスステージ3−4
解説画像
ボスステージ3

まとめ

拠点7は「HP残量が多いほど火力アップ」というシンプルながらも、非常にシビアな条件が求められるステージです。
ハートパネルでの回復、ダメージスモッグ避けるルート取り、雑魚処理の優先順位など、1手1手の判断がポイントです。
強友情キャラの編成と、回復サポートに優れた守護獣・紋章の活用で、安定攻略を目指しましょう!


拠点6拠点7拠点8

過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
ガブリエル聖告の大天使獣神化・改✕2
スレッタ・マーキュリー獣神化✕2
未開の砂丘拠点7
クリアPT編成画像
2025/4/117-1
使用PT編成
キャラクター分岐進化形態編成
ビナー獣神化
ガブリエル聖告の大天使獣神化・改✕2
スレッタ・マーキュリー獣神化
未開の砂丘拠点7
クリアPT編成画像
2025/4/17-2
使用PT編成
キャラクター分岐進化形態編成
スレッタ・マーキュリー獣神化✕3
ガブリエル聖告の大天使獣神化・改
未開の砂丘
拠点7クリア編成画像
使用PT編成

【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。