【モンスト攻略】禁忌の獄・表三十ノ獄を突破せよ!ギミック総集編と最適キャラで奈落を制す!

モンスト「禁忌の獄・表30(三十ノ獄)」常闇の奈落ステージのサムネイル画像。紫色の地下空間にドクロや鳥居が並ぶ幻想的な背景 モンスト
禁忌の獄・表30(常闇の奈落)

禁忌の獄 三十ノ獄 常闇の奈落

「禁忌の獄・三十ノ獄(表30)」は、これまでの禁忌ステージで登場したギミックが総登場する、まさに集大成とも言える高難度クエストです。
轟絶キャラたちが多数登場し、敵のギミックや友情との相性を見極めながら進めていく総合力が試されます。
また、クリア後には稀に「阿頼耶EX」が出現するため、編成や立ち回りには特に注意が必要です。

29ノ獄30ノ獄阿頼耶 EX

ステージ攻略のポイント

  • 轟絶のボスキャラが登場。
  • ギミックはこれまで禁忌の獄で登場したギミックが総登場。
  • ギミックの特性など下見して挑戦。
  • クリアすると稀に阿頼耶E Xが登場。
  • 阿頼耶EXはクリアしたPTで挑戦することになる。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • オニャンコポンとエクスカリバーの友情が序盤の雑魚処理に非常に有効でテンポ良く進めた。
  • ムラマサの出現にあわせて撃種変換と直殴りをしっかり組み合わせたことで、中ボス戦が安定した。
  • パックや烈火鮫など、守護獣をピンチ時に使うことでギリギリ耐えられる場面が多く助かった。

🟥 ミスした点・反省点

  • ハスのSS遅延や感染ウィルスの解除を忘れ味方全員感染ウィルスになった。
  • キャノンユニットと弱点角度の調整をミスし、アドゥプタやボスへのダメージが伸びなかった。
  • 加速壁の展開タイミングと撃種変換の連携がうまくうかず攻撃チャンスを逃した。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

禁忌の獄表30
ギミック画像
ギミック
ダメージウォールワープ
ブロックウィンド
減速壁加速壁
反射制限貫通制限
感染ウィルスリセットパネル
キャノンベースキャノンユニット
ハートパネル撃種変化パネル
弱点強化パネルラウドラバリア

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果超絶アップ
ハート無しステージ
一部の敵は、一定回数ふれるまでダメージ無効ラウドラバリア
一部の「弱点」は弱点効果アップ
使用PT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
シュレディンガー 獣神化
オニャンコポン 獣神化・改
エクスカリバー 獣神化
マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化
エル 破邪モード 真・獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対闇の心得闇属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
不屈の必殺SSターン遅延攻撃を無効化
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • エクスカリバーとオニャンコポンの友情でシュリンガーラを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ1
解説画像
ステージ1

ステージ2

  • 魔道士を倒す。
  • カルナの弱点効果アップ。
禁忌の獄表30
ステージ2
解説画像
ステージ2
  • キャノンベースでカルナを攻撃
禁忌の獄表30
ステージ2−1
解説画像
ステージ2
禁忌の獄表30
ステージ7
解説画像
ステージ7

ステージ3

  • ジンジャーと天使を倒す。
  • 天使を倒す。
  • ヴィーラは右上に移動。
禁忌の獄表30
ステージ3
解説画像
ステージ3
  • 感染ウィルス状態の場合はリセットパネルを踏みヴィーラを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ3−1
解説画像
ステージ3

ステージ4

ラウドラは1度ふれバリアを破壊するまでダメージ無効。

  • ぷよリンを倒す。
  • ハートパネルが起動。
禁忌の獄表30
ステージ4
解説画像
ステージ4

はやリンの反撃でラウドラの弱点効果アップ。

  • 撃種変換パネルで貫通になりラウドラを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ4−1
解説画像
ステージ4
  • 同様に、ラウドラを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ4−2
解説画像
ステージ4

ステージ5

モロク同士とターバン同士は同時蘇生するため同時処理が必要。

  • モロクとターバンを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ5
解説画像
ステージ5
  • エクスカリバーはキャノンユニットの攻撃が通らない。
  • オニャンコポンの友情でアドゥプタを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ5−1
解説画像
ステージ5
  • アドゥプタの弱点と弱点を結ぶ角度で弾きキャノンユニットと友情で攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ5−2
解説画像
ステージ5

ステージ6

がしゃどくろとデスワームの無印とレーザーバリアのペアで相互蘇生するため同時処理が必要。

  • がしゃどくろとデスワームを友情で同時処理。
  • ムラマサが登場。
禁忌の獄表30
ステージ6
解説画像
ステージ6

ムラマサを倒し中ボスを防御ダウンさせ攻撃。
防御ダウンは次のターンまで継続。

  • ムラマサの防御アップまで継続。
禁忌の獄表30
ステージ6−1
解説画像
ステージ6
  • 撃種変換パネルで貫通になる。
  • 直殴りと友情で弱点を攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ6−2
解説画像
ステージ6
  • ムラマサを倒し、中ボスも攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ6−3
解説画像
ステージ6

ステージ7

がしゃどくろのドクロマークは味方の攻撃力アップと敵の遅延。
ハスはSS遅延を受ける。
ハスの反撃モードは加速壁を展開。

  • 味方のいる方のがしゃどくろとスプリッツァーを倒す。
  • 攻撃力アップしたオニャンコポンで中ボスを攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ7−1
解説画像
ステージ7
  • 中ボスを直殴りと友情で攻撃。
禁忌の獄表30
ステージ7−1
解説画像
ステージ7

ボスステージ解説

聖騎士は相互蘇生しない。
ハスはSS(ストライクショット)遅延を受ける。
ハスの反撃モードは加速壁を展開。

  • 聖騎士を倒す。
禁忌の獄表30
ボスステージ
解説画像
ボスステージ
  • 残った聖騎士を倒す。
  • 聖騎士を倒す。
  • ボスの弱点下のブロックが解除される。
  • ムラマサが登場。
禁忌の獄表30
ボスステージ−1
解説画像
ボスステージ
  • ムラマサを倒す。
  • ボスの防御ダウン。
  • ハスの反撃モードで加速壁展開。
  • SS(ストライクショット)があれば弱点攻撃アップパネルを踏む。
  • ムラマサを倒すり
  • ハスにふれボスを攻撃。
禁忌の獄表30
ボスステージ−3
解説画像
ボスステージ

まとめ

三十ノ獄では、多種多様なギミックと複数の高難度ボスが登場するため、どの敵にどの手順で対応するかが重要になります。
貫通・反射の撃種変換、リセットパネルによる状態異常解除、キャノンユニットなど、場面ごとの対応力が求められます。
阿頼耶EXを視野に入れるなら、なるべく被ダメを抑えて余裕を持ってボスを突破できる編成を心がけましょう。

TOP29ノ獄30ノ獄阿頼耶EX

過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
オニャンコポン獣神化・改✕2
エクスカリバー獣神化✕2
禁忌の獄表30
クリアPT編成画像
使用編成


【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。