禁忌の獄 16ノ獄 煌めく赫き電影
禁忌の獄【16ノ獄 煌めく赫き電影】は、直殴り倍率や弱点倍率が非常に高く設定され、実装当初は雑魚処理からブロック解除を経てボスに挑むという、緻密な立ち回りが求められる高難易度ステージでした。
しかし現在は、ルシファーをはじめとする高火力友情キャラの登場で、当時のコンセプトが大きく崩壊。友情コンボ主体でもゴリ押しが可能となり、難易度は大幅に低下しています。
本記事では、実際のプレイ体験をもとに「攻略のポイント」「ギミック解説」「立ち回り方」をわかりやすく紹介していきます。
| 表16ノ獄 | 裏16ノ獄 |
ステージ攻略のポイント
- ダメージウォールに注意
ダメージウォール非対応キャラがふれると、1回約50,000ダメージを受けます。複数回ふれるとゲームオーバーになるため要注意。 - 弱点特攻が必須
弱点倍率 9倍、直殴り倍率 5倍 と非常に高い設定。
弱点を的確に狙った直殴りが攻略のポイントです。 - 雑魚はペアで相互蘇生
雑魚はペア同士で蘇生するため、ペアを見極めて同時処理することが重要。
倒し損ねると蘇生ループ状態になります。 - 実装当初の仕様
ボスはブロック内に配置され、雑魚処理 → ブロック解除 → 中ボスやボスを攻撃 という流れが必須でした。 - 現在の攻略環境
当初のコンセプトは崩壊しており、ルシファーなどの強友情持ちキャラでゴリ押し攻略が可能。以前に比べ難易度は大幅に低下しています。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 うまくいった点
- ルシファーの友情火力が圧倒的で、ボス・雑魚ともにダメージが安定して稼げた。
- ソロモンの誘発友情でルシファーの友情が連鎖的に発動し、雑魚処理のテンポが大幅に向上した。
- クロスドクロ発動後のギミック対応も友情でゴリ押しでき、昔のように厳密な立ち回りを意識しなくても突破できたのは大きな強み。
🟥 ミスした点・反省点
- 貫通キャラでハトホルに触れた際、思った以上に行動制限を受けてしまった。
- 雑魚ペア処理を友情に頼りすぎて、直殴りでも確実に処理すべきだった。
- 加速パネルを活かせない場面が多々あった。。
ギミック

| 重力バリア | |
| ダメージウォール | |
| ブロック | |
| ウィンド | |
| 貫通制限 | |
| 撃種変化パネル | |
| 加速パネル |
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
| 属性効果超アップ | |
| 弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | ✕2 |
| ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
| キャラ名 | |
| ルシファー 獣神化・改 | |
| ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | |
| マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化 | |
| アナスタシア 獣神化・改 | |
| 久遠 エクスチェンジ 真・獣神化 | |
| ルナ 獣神化 | |
| ウリエル 神の光 真・獣神化 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対火の心得 | 火属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| フォンフォン | 友情火力アップサポート |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 右上のビットンの大きい数字「6」は 全滅攻撃 なので要注意。
- 雑魚のアグニとハトホルは、右上下ペア・左上下ペアで相互蘇生するため、同時処理が必要です。
- このターンでは、友情コンボを拾いながら ハトホルとアグニを同時処理撃して突破。

ステージ2
バフォメットの大きい数字は 全体白爆発(約48,000ダメージ) なので、発動前に必ず処理する必要があります。
ガーゴイルは相互蘇生のため、ペアで同時処理が必須。
このステージでは、友情コンボを活用して スルト・ガーゴイル・バフォメットをまとめて攻撃。
- スルトを処理し、クロスドクロ効果でからくりブロックが下降。
- 続いてバフォメットを倒すと、加速パネルが出現して次の行動が取りやすくなる。

- 残ったバフォメットを友情コンボで処理。
- 白爆発を受ける前に処理して、被ダメージを最小限に抑える。

ステージ3
- 中央のビットンの大きい数字は全滅攻撃なので注意。
- 上下に配置されたアグニとハトホルは、それぞれ3体ずつのセットで相互蘇生。
- 上側重力バリアの3体・下側LBの3体をそれぞれ同時処理する必要がある。
- 友情コンボを活かし、ハトホルとアグニをまとめて処理し突破する。

ステージ4
- 無印雑魚2体はペア、さらに重力バリア雑魚2体もペアで相互蘇生するため、それぞれ同時処理が必要。
- 友情コンボを活かし、ハトホル・スルトを処理しながら中ボスにもダメージを与えて突破する。

ステージ5
- ハトホル2体とアグニ1体は3体セットで相互蘇生するため、同時処理が必要。
- まずアグニを倒すことで加速パネルが出現。
- その後は友情コンボを活かして、中ボスと周囲の雑魚を一気に処理して突破する。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 左右上下のペア(アグニ&ガーゴイル)は相互蘇生するため、同時処理が必要。
- 特に下のガーゴイルは大きい数字で全滅攻撃を放つので、優先して注意する必要がある。
友情コンボを活かし、ボスと雑魚をまとめて処理する。

ボスステージ2
- バフォメットの大きい数字は、全体に約48,000ダメージの白爆発。発動前に確実に処理する。
- 友情コンボを活かし、雑魚処理と同時にボスにもダメージを与えて突破を狙う。

ボスステージ3
- 左側上下と右側上下の雑魚は、それぞれペアになっており、同時処理が必要。
- アグニとスルトも相互蘇生ペアなので、ペアごとにまとめて倒すことを意識する。
- 友情コンボを拾いながら、雑魚を一気に処理する。

- 友情コンボを拾って、残ったペアの雑魚を同時処理。
- 雑魚処理が完了するとクロスドクロが発動し、新たにハトホル3体セットが出現する。
- 出現後は再び相互蘇生を意識して、同時処理を狙う流れになる。

- 友情でハトホルとボスを倒す。
- 出現したハトホル3体とボスを同時に狙う。
- 友情コンボを拾い、ハトホルを処理しながらボスへもダメージを与える。
- 相互蘇生を断ち切りつつ、ボスを撃破する。

まとめ
禁忌の獄【16ノ獄】は、当初はシビアな直殴りと雑魚同時処理が必須の高難易度クエストでしたが、現在は強友情キャラの活躍により大きく難易度が下がりました。
とはいえ、雑魚のペア処理や全滅攻撃の対策など、当時のギミック理解があればより安定攻略が可能です。
ルシファーやソロモンといった強力なキャラを編成しつつ、状況に応じた立ち回りを意識すれば、安定して突破できます。
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| ソロモン | 心の扉を開きし者 | 獣神化 | ✕2 |
| ルシファー | 獣神化・改 | ✕2 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。


