覇者の塔 3rdシーズン 34階 「照虫の不良臣機」クリアのコツ!
覇者の塔3rdシーズン34階「照虫の不良臣機」は、HP管理とHW(ヒーリングウォール)展開のタイミングがすべてのカギ。
この階層では、地雷・ブロック・減速壁が複合して登場するうえに、HP残量に応じて攻撃力がアップする特殊仕様が採用されています。
ハートやマップ回復が一切存在しないため、天使の反撃によるHW展開が唯一の回復手段。
そのため、常に天使を優先して攻撃→HW展開→回復の流れを意識することが重要です。
今回は、回復を意識した立ち回りと天使の反撃タイミングを中心に、安定攻略の流れを解説します。
ステージ攻略のポイント(覇者の塔34階/3rdシーズン)
⚔️ 闇属性のMS/飛行+AB+反減速壁が必須!
覇者の塔34階(3rdシーズン)は、地雷・ブロック・減速壁の3ギミックが同時に出現するステージです。
撃種の制限はありませんが、属性効果が超アップしているため、闇属性中心の編成が断然おすすめです。
地雷対策としてMS(マインスイーパー)または飛行、ブロック対策にAB(アンチブロック)をしっかり揃えましょう。
💪 高HPをキープして火力を出す!
このステージでは、HP残量に応じて攻撃力が上がる仕様です。
HPが高いほど攻撃力がアップするため、常にHPを高く保ちながら攻撃するのがポイント。
被ダメージが大きくなる場面も多いので、無理に攻めすぎず回復を優先する判断も大切です。
😇 天使の反撃を発動して回復手段を確保!
この34階では、ハートアイテムもマップクリア回復も一切なし。
唯一の回復手段は、天使の反撃によって展開されるヒーリングウォール(HW)です。
そのため、ステージ開始時はまず天使の反撃を確実に発動させて回復源を作ることが最優先。
HWの位置を活かして、味方を回復しながら立ち回るのが安定攻略のコツです。

プレイで感じたこと・良かった点と反省点
🟩 良かった点
- 天使の反撃によるHW展開を安定して発動できていた。
ハートが出現しない構成の中で、回復タイミングを常に意識できており、HP維持を崩さず安定した立ち回りができた。 - HP残量を意識した行動が徹底できた。
攻撃に入る前にHWで回復する意識を保てており、「高HP時の攻撃力アップ」効果をしっかり活かせた。 - 魔導士のHP減少攻撃を見越したHWの展開ができた。
被ダメ後のリカバリーを想定した行動ができ、致命的な崩れを防げた点は大きな成果。 - 反減速壁対応キャラを中心に編成し、操作感がスムーズだった。
減速壁に妨げられることもなく、HWを踏みつつ攻撃ルートを正確に取れた。
🔴ミスした点・反省点
- HW展開の優先順位を誤った。
天使の反撃を発動する前に攻撃へ移ってしまい、HPを十分に回復できず火力が落ちる場面があった。 - HP残量を過信して無理な攻撃をした。
「高HPで攻撃力アップ」を意識しすぎて回復を後回しにしてしまい、逆にピンチを招く場面もあった。 - 魔導士のHP減少攻撃(HP減4)を受ける前の配置調整が不十分だった。
被弾後にHWで回復できず、リカバリーできないケースがあった。 - HWの展開を見誤り、十分に回復できない場面があった。
回復しきれず次の手番での火力が落ちた点が改善ポイント。
→ 今後は「攻撃前にHW展開を最優先」「HP減少攻撃の直前は天使の反撃でHWの展開を徹底」することで、より安定して突破できるようになります。
ギミック
| 地雷 | |
| ブロック | |
| 減速壁 |
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
| 属性効果超アップ | |
| HP残量が多いほど攻撃力アップ | |
| ハート無しステージ | |
| マップクリアHP回復無し |
筆者使用PT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| メタトロン | 獣神化・改 | ✕3 | |
| 閻魔 | 獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
✅️暫定版
| キャラ名 | |
| メタトロン 獣神化・改 | |
| マギア 純白の魔法少女 真・獣神化 | |
| シャドウ 獣神化 | |
| 閻魔 獣神化 | |
| いろは 御歌番衆 獣神化 | |
| 黒崎一護 獣神化・改 | |
| 暁美ほむら 獣神化 | |
| ねずみ小僧 獣神化・改 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対光の心得 | 光属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| HW(ヒーリングウォール)マスター | HWにふれる度に回復量がUP |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 魔導士が2ターン目にHP減少攻撃(割合ダメージ)を放つため、注意。
- 開幕は天使の反撃を起動してHWを展開し、回復を確保しつつ魔導士へダメージを与える。

- HWを利用してHPを回復しつつ、魔導士を攻撃。
- 回復しつつダメージを与え、撃破に成功。

ステージ2
- 右下の天使の反撃を発動させてHWを展開し、回復手段を確保。
- 同時に魔導士とガンマンへ攻撃を加え、ダメージを与える。

- 右下の天使の反撃を発動させてHWを展開し、回復しつつ魔導士とガンマンを攻撃。
- 確実にダメージを与え、両方の撃破に成功。

ステージ3
- 中ボスの弱点を経由するルートで弾き、左下の天使の反撃を発動してHWを展開。
- 同時に左下の魔導士を処理して、安全に立ち回る流れを作った。

- 左上の魔導士を経由しつつ、HWと天使の反撃を発動しHWを展開。
- 中ボスにも同時にダメージを与え、魔導士の処理に成功。

- 中ボスの弱点を狙い、ダメージを与える。
- そのまま一気に削り切り、撃破成功。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 閻魔をボス反射のルートで弾き、右下の天使を経由してHWを展開。
- 同時にボスへ大ダメージを与えることに成功。回復と攻撃を両立した理想的な一手。

- ボスの弱点を狙いつつ、天使の反撃を発動してHWを展開。
- 回復しつつボスにダメージを与え、撃破に成功。

ボスステージ2
- 天使を経由してHWを展開しつつ、ボスの弱点を攻撃。
- 回復しながら大ダメージを与えることに成功。

- 天使を経由してHWを展開しつつ、ボスの弱点を狙って攻撃。
- 回復しつつダメージを与え、撃破に成功。

ボスステージ3
- 魔導士が2ターン目にHP減少攻撃(割合ダメージ)を放つため、注意。
- 下段の天使を経由してHWを展開しつつ、魔導士とボスの両方にダメージを与える。
- 回復と攻撃を両立した。

- HWを経由して回復しつつ、下段の天使を攻撃しHWを再展開。
- 回復しつつ、ボスと魔導士の両方にダメージを与える。

- 下段の天使を経由してHWを展開しつつ、ボスと魔導士を同時に攻撃。
- 回復しながら魔導士の処理に成功。

- 下段の天使を経由してHWを展開しつつ、ボスの弱点を攻撃。
- HWで回復しHPを高く維持したまま、ボスを撃破成功。

- Stage Clear!

まとめ
覇者の塔3rdシーズン34階は、「高HP維持=火力アップ」という仕組みをどれだけ安定して維持できるかが勝負。
攻撃する前に必ず天使の反撃を発動してHWを展開し、HPを確保してから攻撃することで、安定して高火力を発揮できます。
ハートが出現しないため、HW管理と被ダメ軽減の立ち回りがとにかく重要。
焦らず「回復→攻撃→位置調整」を繰り返すことで、被ダメを最小限に抑えながら確実に突破可能です。
HP依存火力をうまく活かせば、終盤のボス戦でも安定して削り切れる構成。
慎重なHP管理を意識し、天使の反撃を確実に発動させながら「覇者の塔34階」を制覇しましょう!
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| メタトロン | 獣神化・改 | ||
| P-47 | 獣神化・改 | ||
| シャドウ | 獣神化 | ||
| マギア | 純白の魔法少女 | 真・獣神化 |


【使用している画像・引用について】
当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI様に帰属いたします。
本記事では、モンスターストライク(©MIXI様)および
GameWith様の情報を参考に構成しております。
当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。
掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。


