天魔の孤城 空中庭園 第1の園
「天魔の孤城 空中庭園」第1の園は、ゾンビの相互蘇生やパワーチェンジウォール(PCW)、地雷・ブロック・DWといった複数ギミックが登場、丁寧な立ち回りが求められるステージ。
2024年に実装された「パンドラ(獣神化・改)」と「シーブック・アノー」の登場により、一気に攻略の難易度は緩和さた。
筆者が実際にクリアした際の編成やギミックの攻略ポイント、失敗例も交えて、誰でもわかりやすく丁寧に解説しています。
安定攻略のコツを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
庭園1 | 庭園2 |
ステージ攻略のポイント
✅️パンドラ(獣神化・改)の実装により難易度が大幅に緩和。
※2024年に実装された【パンドラ獣神化・改】の実装により、友情火力とSSの強化で、
本ステージのクリア安定性が飛躍的に向上しました。
- 地雷爆発のターンが短いので森羅日下部を入れる場合は地雷回収に注意。
- シーブック編成でSSを打つ場合、手前キャラで壁を黄色に調整して4壁触れで暴れるとSSの無駄打ちの事故が減る。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- パンドラ1体だけ紋章付きで、他紋章無しでクリアできた。
- 難易度の高いステージ3で失敗したが、イレバンしてラッキーショットに!反対側のゾンビ2体同時処理ができた。
- ボスステージ1で壁の調整がうまくできず、ボスの攻撃ターンが僅かになりピンチ状態になったが、パンドラのSSでボスが麻痺状態になり助かった。
- ボスステージ2でシーブック手前のキャラで黄色に調整し、シーブックのSSで4壁ふれで赤壁で大ダメージがだせた。
- ボスステージ3でパンドラSSスタートができた。
🟥 ミスした点
- 3ステージのゾンビ同時処理ができず、H Pがジリ貧状態で何度もやり直した。
- シーブックのSSで足が速く移動しすぎて壁の調整がうまくいかず、ダメージが出せなかった。
- ボスステージで壁の調整がうまくできず、ピンチ状態の場面があった。
ギミック

ダメージウォール | |
地雷 | |
ブロック | |
レーザーバリア | |
貫通制限 | かちリン |
パワーチェンジウォール(PCW) |
✅️パワーチェンジウォール(PCW)
パワーチェンジウォールは青→黄→赤→青の順番で変化するので赤で攻撃するのがコツ!
1面に触れると1段階アップ。例)青→黄
2面触れると2段階アップ。例)青→黄→赤
3面触れると現状状態に。例)青→黄→赤→青
4面触れると1段階アップ状態に。例)青→黄→赤→青→黄
壁にふれた数 | 現在 | 1段階 | 2段階 | 3段階 | 1段階 |
1面 | 青 | 黄 | ー | ー | ー |
2面 | 青 | ー | 赤 | ー | ー |
3面 | 青 | ー | ー | 青 | ー |
4面 | 青 | ー | ー | ー | 黄 |
ステージ情報
0コンテニュー専用ステージ | ミラクルミン使用不可 |
借りモン使用禁止ステージ | |
闇属性以外のキャラ使用注意! | |
闇属性効果超絶アップ | |
パワーチェンジウォールに触れると攻撃力変化 |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
パンドラ | 獣神化・改 | ✕2 | |
シーブック・アノー | 獣神化 | ✕2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
キャラ名 | 特徴 |
パンドラ 獣神化・改 | 毒SSが超強力でボス削りが楽になる。 |
シーブック・アノー 獣神化 | キラー効果で火力が高い。 SSが超強力。 |
Two for all 獣神化改 | 遅延SSがゾンビの相互蘇生同時処理に便利。 遅延SSは1段階、2段階も同じ3ターン。 |
チェシャ猫 獣神化 | ドレインでHP管理ができる。 |
森羅日下部 獣神化 | 割合SSが強力。 地雷管理に注意! |
五条悟 獣神化・改 | SSや火力が強力。 |
アクア 獣神化 | バフSSで味方の火力UP。 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対光の心得 | 光属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
伝染抵抗 伝染抵抗・上 | 伝染霧の伝染無効 伝染霧・トライブパルスの伝染無効 |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
烈火さめ | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
スタープラチナ | 全体50万ダメ&99%の確率で1ターン遅延 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 2壁ふれで壁を赤にする。
⇨ガンマンとゾンビを倒す。

壁が黄の状態。
- 4壁ふれで壁を赤する。
⇨友情と直殴りでゾンビとガンマンを倒す。

壁が赤の状態。
- 3壁ふれで赤にする。
⇨ガンマンを倒す。
✅️余裕があればSSを貯めてもよい。

ステージ2
壁が青の状態。
- 2壁ふれで赤にする。
⇨友情と直殴りでカチりんとゾンビを倒す。

壁が赤の状態。
- 3壁ふれで壁を赤にする。
⇨友情と直殴りでゾンビとカチりんを倒す。

壁が赤の状態。
- 3壁ふれて壁を赤にする。
⇨ゾンビとカチりんを倒す。

壁が青の状態。
- 2壁ふれで壁を赤にする。
⇨ゾンビとカチりんを倒す。
⇨クロスドクロが発動しエビルインライトが登場し中ボスが実体化。

エビルインライトは、H P減少攻撃をしてくるので、1ターンの時は倒す。
エビルインライトは、壁が黄でも倒せる。
- 壁が青の状態。
⇨2壁壁ふれで壁を赤にする。
⇨友情と直殴りで中ボスとエビルインライトを攻撃。

- 壁が赤の状態。
⇨3壁ふれで壁を赤にする。
⇨エビルインライトと中ボスを攻撃。

- 壁が赤の状態。
⇨エビルインライトを倒す。
⇨3壁ふれで壁を赤にする。
⇨中ボスの下に入り攻撃。

ステージ3
✅️難易度が高いステージ!
ゾンビは相互蘇生。無印ペアとレーザーバリアペアを同時処理が必要。
- 壁が赤の状態。
- 3壁ふれで壁を赤にする。
⇨ガンマンとゾンビを攻撃。

- 壁が青の状態。
⇨2壁ふれで壁を赤にする。
⇨ゾンビの間に挟まって倒す。 - 失敗したが、イレバンで左上のゾンビの間に挟まって同時処理。

- 壁が黄の状態。
⇨1壁ふれで赤にする。
⇨ゾンビの間に挟まって倒す。 - 失敗。

- 壁が青。
⇨2壁ふれで赤にする。
⇨ゾンビの間に挟まって倒す。 - 失敗。

- 壁が黄の状態。
⇨ゾンビHPがが少ないので黄色で間に挟まってそ倒す。

- 壁が黄の状態。
⇨4壁ふれで壁を赤にする。
⇨残ったガンマンを倒す。

✅️余裕があればガンマンだけ残してSSを貯めても良い。
ボスステージ解説
ボスステージ1
ターン目にボスは透過する。
ゾンビはカチりんを1体蘇生する。
- 壁が赤の状態。
⇨3壁壁ふれで壁を赤にする。
⇨ゾンビとカチりんを倒す。
ゾンビ倒せず、失敗。

- 壁が赤の状態。
⇨3壁ふれで壁を赤にする。
⇨カチりんとゾンビを倒す。
⇨ドクロ発動でエビルインライト2体が登場しボスが実体化。

エビルインライトは壁が黄色でも倒せる。
- 壁が青の状態。
⇨2壁ふれで壁を赤にする。
⇨エビルインライトを倒し、ボスを攻撃。

エビルインライトの攻撃ターンが2。1ターン余裕がある。
- 壁が黄の状態。
⇨4壁ふれでで壁がを赤にする。
⇨友情と直殴りでボスとエビルインライトを攻撃。

- 壁が赤の状態。
⇨そのまま攻撃ターン1のエビルインライトを倒す。

- 壁が青の状態。
⇨2壁ふれで壁を赤にする。
⇨エビルインライトを倒す。

- 壁が黄の状態。
⇨上壁1ふれでシーブックのSSで攻撃。 - 左に移動し壁が青になり失敗。

- ボスの攻撃ターンが残り2。
⇨パンドラのSSで攻撃。 - ボスが毒と麻痺状態。

- 壁が青の状態。
⇨2壁ふれて壁を赤にする。
⇨エビルインライトを倒し、ボスを攻撃。

- 壁が青の状態。
⇨2壁ふれて壁を赤にする。
⇨パンドラの友情と直殴りですボスとエビルインライトを攻撃。

- 壁が青の状態。
⇨で2壁ふれで壁を赤にする。
⇨ボスを倒す。

ボスステージ2
ボスは2ターン目に透過。
ゾンビはランダムで1体蘇生。
- 壁が黄の状態。
⇨1壁ふれで壁を赤にする。
⇨右下のゾンビを倒す。

ゾンビの蘇生ターンの数字を確認。
- 壁が黄の状態。
⇨4壁ふれで壁を赤にする。
⇨残った、かちリン、ガンマン、ゾンビを倒す。

- 壁が赤の状態。
⇨ゾンビを攻撃して倒す。 - ゾンビを倒す。
⇨クロスドクロが発動しボスが実体化し、エビルインライトが登場。

- 壁が赤の状態。
⇨3壁ふれで壁を赤にする。
⇨エビルインライトを倒し友情と直殴りでボスを攻撃。

- 壁が青の状態。
⇨次のシーブックのSSの準備で4壁ふれで壁を黄色に調整。

- 壁が黄の状態。
⇨シーブックのSSを使用し4壁ふれで赤にしてボスを倒す。

ボスステージ3
ターン目にボスは透過。
無印とレーザーバリアのゾンビのペアが相互蘇生するのでペア同士同時処理が必要。
- パンドラスタートなのでパンドラのSSで攻撃。

- 壁が赤の状態。
⇨右側のゾンビのペアの間に挟まって同時処理。

- 壁が赤の状態。
⇨左のゾンビのペアの間に挟まって同時処理。
⇨ゾンビ4体倒す。
⇨クロスドクロ発動でエビルインライトが2体登場し、ボスが実体化。

- 壁が青の状態。
⇨で2壁ふれで壁を赤にする。
⇨エビルインライトとボスを攻撃。

- 壁が黄の状態。
⇨4壁ふれで壁を赤にする。
⇨友情と直殴りでボスを倒す。

まとめ
第1の園は、「パンドラの友情&SS」と「シーブックのSS」を軸に、PCWの色管理と雑魚処理を的確処理することが重要な高難易度ステージ。
敵の相互蘇生や壁の色変化など、細かな判断が必要な場面も多いですが、立ち回りのコツを掴めば安定して突破できるようになる。
パンドラの高火力活かして挑戦してみてください!
この記事が、勝利への参考になあればと思います。
過去クリアPT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
パンドラ | 獣神化・改 | ✕2 | |
シーブック | 獣神化 | ✕2 |

キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
シーブック | 獣神化 | ||
パンドラ | 獣神化・改 | ×3 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
シーブック | 獣神化 | ✕3 | |
Two for sll | 獣神化改 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。