破界の星墓 ギミック
2025年8月に実装された高難度クエスト「破界の星墓」。
本記事では各星墓で登場する主要ギミックについて、効果や立ち回りのポイントをわかりやすく解説します!
🌿パライソの星墓:狂化

▷ 狂化の効果と仕様
- 敵の攻撃を受けると「狂化状態」になる。
- 狂化状態の味方にふれると伝染する。
- 強化状態に感染するとボール絵の上に緑色のモクモクマークが表示される。
- 攻撃力が上がるが、回復効果を受けられない。
▷ 狂化状態の注意点
- 狂化は2ターン経過で解除される。
- 「ちびいやしの実」などの回復系が無効になる。
- 守護獣スキルでのみ回復可能!
💀黄泉の星墓:撃種反撃モードランチャーパネル
▷ 基本仕様:ランチャーパネル
- 停止後、最後に踏んだパネルにキャラが配置される。
- 配置されるパネルは赤く表示される。
- 配置キャラは次ターン、手番キャラと同時に発射攻撃できる。
▷ 立ち回りのコツ
- 同じパネルを複数回踏んでも配置は変わらない。
- クエストごとに発射方向が異なるので注意が必要。
- 配置したくないパネルを先に踏んでおくなど、意識的に配置する戦略もある!
▷ 仕様と効果:撃種反撃モード
- 撃種反撃モードで敵の色を切り替えながらダメージを与える必要がある。
- 赤の敵を攻撃すると、青の敵が防御ダウン。
- 青の敵を攻撃すると、赤の敵が防御ダウン。
🌊ティル・ナ・ノーグの星墓:トライアングルエリア
▷ トライアングルエリアの仕組み
- 最初にふれた壁に「1つ目のマーカー」が設置される。
- 2つ目のマーカーは一定間隔で移動する。
- 矢印を引くと移動が停止し、3つ目のマーカーを壁に設置する。
▷ エリア効果
- エリア内の味方:攻撃力&防御力アップ
- エリア外の味方:ダメージ大/攻撃は通常倍率
- 被ダメージ軽減:ボール絵がエリア内:約1/3まで入っていればダメージが減少。
▷ 設置と利用のコツ
- 移動マーカーを狙ってに3つ目を設置できない点を逆に利用して、設置範囲を広げることが可能。
- 三角形を大きく張れるよう「壁に三角形の頂点」にするイメージで弾く。
- ボール絵の約1/3がエリア内に入るよう意識すること。
「ティル・ナ・ノーグ星墓」では、複雑なギミックが登場し、立ち回りや配置の工夫が求められます。
特にトライアングルエリアの使い方を理解することで、攻略の安定度が大きく変わります。
各星墓の特性をしっかり把握し、自分に合った戦略で挑戦していきましょう!
【随時更新予定!】
【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、株式会社MIXI様に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。