【モンスト攻略】第7の間の突破法|水柱の使い方と直殴り・ヤクモの友情が超強力!【試練の間】

モンスト 天魔の孤城 試練の間 第7の間 水柱と直殴りのバランスが重要な攻略サムネイル画像 モンスト
水柱を制して道を拓け!友情と直殴りのバランスがカギとなる「試練の間 第7の間」

天魔の孤城 試練の間 第7の間

「天魔の孤城 試練の間 第7の間」は、弱点移動とHPリンクのが絡み合うステージです。
ヤディアやバハムートと中ボス・ボスのHPがリンクしており、雑魚の弱点を移動を意識して効率よく攻撃する事がポイント。
この記事では、実際に使用した編成と立ち回りのコツ、注意点を交えて、初心者にもわかりやすく攻略を解説してます。

6の間7の間8の間

ステージ攻略のポイント

  • 弱点を攻撃すると弱点が移動。
  • ヤディアとバハムートはボスや中ボスとH Pがリンク。
  • はやリンやサムライに弱点がある場合はヤディアやバハムートに弱点を移動させる。

はやリンとサムライはボスや中ボスとHPがリンクしていないので早めに倒して弱点移動させ、HPがリンクしているバハムート、ヤディア、移動させて中ボスやボスを倒す。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • ヤクモ(巫女姫霊装)を3体編成で友情コンボの火力が高くボスや中ボスの削りが楽だった。
  • ステージが全体的に楽だった。

🟥 ミスした点

  • 一撃失神の実がついてて、雑魚敵を失神させ弱点のある雑魚敵の呼び出しが出来ず何度もやり直した。
  • ナイチンゲール2体とヤクモ2体で挑戦したが、火力が足りず中ボスが削れない場面があった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

天魔の孤城
試練の間7
ギミック
画像
試練の間7ギミック
ウィンド
転送壁
撃種変化パネル

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果超絶アップ
弱点効果アップ
弱点ヒット時に弱点が移動

筆者使用のPT編成

キャラ名分岐進化形態編成
ナイチンゲール獣神化・改
ヤクモ巫女姫霊装獣神化✕3
天魔の孤城試練の間7
クリアPT編成画像
クリアPT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名特徴
ナイチンゲール 獣神化・改殴り火力とSSでHP回復がよかった。
ヤクモ 巫女姫霊装 獣神化ルミナス・レイの火力が高くボス・中ボスのっ削り優秀。
坂上田村麻呂 獣神化ヤクモと編成で友情コンボの誘発が優秀。
スノードロップ 獣神化
ヴァニタス 悪魔狩り 獣神化
ナイトメア ドリームスタイル 真・獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対水の心得水属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
フォンフォン友情火力アップサポート
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

ステージ1

ヤディアと中ボスはH Pがリンク。
はやリンは毎回蘇生。

  • 左のはやリンの弱点をヤディアに移動させてヤクモの友情でダメージを出す。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ1
解説画像
ステージ1
  • はやリンに弱点が移動すると中ボスにダメージが出せないのではやリンを倒して弱点が移動しないように倒す。
  • ヤクモの友情でヤディアを攻撃。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ1−1
解説画像
ステージ1

ステージ2

  • はやリンの弱点をヤディアに移動させてヤクモ友情または変換パネルを使ってヤディアに挟まって倒す。
  • はやリンは毎回蘇生するので毎回倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ2
解説画像
ステージ2

ステージ3

バハムートと中ボスはH Pがリンク。
弱点は反時計回りに移動。
バハムート→水属性L B(レーザーバリア)サムライ→L B(レーザーバリア)サムライ→バハムートで移動。

  • バハムートの弱点を攻撃して弱点をサムライに移動させサムライを2体倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ3
解説画像
ステージ3
  • 反時計回りに弱点が移動するので下から上のサムライの弱点を攻撃して倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ3−1
ステージ3
  • サムライの弱点をバハムートに移動させて変換パネルで反射になり壁と弱点をカンカンで中ボスを削っていきます。
天魔の孤城
試練の間7
ステージ3−2
解説画像
ステージ3

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • ヤディアとボスはH Pがリンク。
  • はやリンは毎回蘇生。
  • はやリンの弱点をヤディアに移動させてヤクモの友情でボスを削っていきます。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ1
解説画像
ボスステージ1
  • ヤディアに弱点を移動させてヤクモの友情または、直接弱点を攻撃。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ1−1
解説画像
ボスステージ1
  • はやリンを倒して弱点を移動。
  • ヤディアに弱点を移動させてダメージを出す。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ3−2
解説画像
ボスステージ1

ボスステージ2

弱点は時計周りに移動。
サムライは相互蘇生しないが、3ターン後に3体蘇生される。

  • サムライの弱点を左から順番に攻撃して3体倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ2
解説画像
ボスステージ2
  • ボスの弱点を直接攻撃、ヤクモの友情で攻撃して倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ2−1
解説画像
ボスステージ2
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ2−2
解説画像
ボスステージ2

ボスステージ3

  • はやリンを倒してヤディアに弱点を移動させる。
  • ヤディアを倒すとドクロが発動してバハムートが登場。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ3
解説画像
ボスステージ3

バハムートとボスはH Pがリンク。

  • バハムートの弱点を攻撃、友情で攻撃して削っていきます。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ3−1
解説画像
ボスステージ3
  • はやリンに弱点が移らないように倒す。
  • ボスを倒す。
天魔の孤城
試練の間7
ボスステージ3−2
解説画像
ボスステージ3

まとめ

「第7の間」では、弱点移動を意識し、HPリンクの敵を攻撃する立ち回りがポイント。
ヤクモ(巫女姫霊装)の友情火力をうまく活かせば、雑魚処理からボス削りまで安定した攻略ができる。
呼び出し阻害の雑魚敵に注意し、しっかりと立ち回りましょう。
適正キャラや編成例を参考に、自分の手持ちに合わせて挑戦してみてください。

TOP6の間7の間8の間

過去クリアPT編成

キャラ名分岐進化形態編成
ナイチンゲール獣神化・改✕2
ヤクモ巫女姫霊装獣神化✕2
天魔の孤城
試練の間7
クリアPT編成
画像
試練の間7クリア編成

【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました