【モンスト攻略】ユーフリィム降臨|けいウサ&👑けいウサ出現で経験値爆増!エル(破邪モード)ワンパン周回

究極・ユーフリィム攻略アイキャッチ|けいウサ&👑けいウサ出現で経験値を大量ゲット!エル編成のワンパン周回クエスト モンスト

究極・【ユーフリィム|けいウサ&👑けいウサ・ワンパン周回】

2025年11月4日(火)12:00〜11月14日(金)11:59の期間、【12周年感謝キャンペーン】の一環として、期間限定クエスト「願いを確認!夢の飛来少女(★5 ユーフリィム)」が復刻登場!

本クエストでは、稀に出現する特別な敵「けいウサ」や「👑けいウサ」を倒すことで、通常クエストとは比べものにならないほどの大量経験値を獲得できる特別なチャンスがあります。

※「けいウサ」はプレイヤーの間で呼ばれている通称で、正式名称ではありません。
名前の通り、“経験値を運んでくるウサギ”として親しまれています。

さらに今回は、スコア報酬5倍のスペシャルボーナスも同時開催中!
経験値稼ぎはもちろん、メダル集めにも最適な周回クエストとなっています。

この記事では、筆者が実際にプレイした「エル(破邪モード)」によるワンパン周回編成をもとに、
短時間で経験値とメダルを効率よく集めるためのポイントを解説します。

「破界の星墓」でメダルを使い切ったあとに、効率よくメダルを回復したい方にもおすすめのクエストです。
※本記事はプレイ検証に基づき、随時更新していきます。


ステージ攻略のポイント

けいウサと👑けいウサの経験値比較画像。けいウサは1体あたり約6.6万EXP、👑けいウサは1体あたり約22万EXPを獲得できる、ユーフリィム降臨クエストの経験値ボーナス解説。

✅️けいウサは、学びのパワースポット+と学びの力(特級EL)が周回に現実的にランク上げを加速。
ゼーレ(フレンド使用)を編成すれば+要素。

経験値アップに必要な要素最大値
◎学びのスポット(学びのパワー+)経験値+75%
◎学びの力(わくわくの実)特級EL:経験値+65%
ゼーレ(フレンド枠・運極)経験値+50%
経験値アップ(運極ボーナス)経験値+5%
モンパス会員マルチ+5%

🔸基本構成(添削後)

**エル(破邪モード)**を中心に、モスコミュール・出現率アップキャラ・ゼーレを組み合わせた編成です。
代用キャラが豊富で、手持ちの状況に合わせて柔軟に調整しやすいのが特徴です。

モスコミュール枠の代用
スライムやオークなどの爆発友情キャラで代用可能です。
また、アナスタシア・ペルセウス・パックといった友情誘発サポート役も相性抜群。
爆発やコピー友情をうまく使うことで、エルの友情発動を安定させられます。

経験値効率を最大化するコツ
けいウサ出現時は、**「学びのパワースポット+」と「学びの力(特級EL)」**を併用することで、ランク上げ効率を大幅に強化できます。
さらに、**ゼーレ(フレンド使用・運極)**を編成すれば、経験値ボーナスが上乗せされ、獲得量を最大化できます。


💡経験値アップに必要な最大構成

  • 学びのスポット(学びのパワー+):経験値 +75%
  • 学びの力(わくわくの実・特級EL):経験値 +65%
  • ゼーレ(運極ボーナス):経験値 +50%
  • 運極ボーナス:+5%
  • モンパス会員マルチ:+5%

💬 合計で最大+200%以上の経験値アップが可能になり、けいウサ出現時の恩恵を最大限に受けられます。


🔸ワンパン周回の流れ(自然に整理)

1️⃣ ステージ1〜3:友情拾いを優先して雑魚を処理。
2️⃣ ステージ2〜4:「けいウサ&👑けいウサ」が出現したら、**エル(破邪モード)にふれて友情を発動し、確実に撃破。
 ・けいウサ:1体あたり66,000EXP
 ・👑けいウサ:1体あたり220,000EXP
3️⃣ ボス戦:エル(破邪モード)の友情でワンパン可能。
 火力が安定しない場合は、守護獣
「フォンフォン」「ムシュフシュ」**でサポート。


🔸短時間で稼げる!

スコア報酬5倍効果により、経験値とメダルを短時間で大量に回収可能!
1周あたり約1分前後で周回でき、テンポ良く爽快なランク上げが楽しめます。


🔸反転送壁持ちの強友情キャラを編成

転送壁の展開数が多いため、アンチ転送壁持ちキャラを優先して編成しましょう。
このクエストは友情火力メインなので、広範囲友情や爆発誘発系が非常に有効です。
特に、時間差で発動する後出し友情(例:ルシファー改・マサムネなど)が安定します。


🔸反撃を発動してから弱点を攻撃

敵の「はやリン」が反撃モードを展開します。
発動すると弱点効果がアップするため、
まず直殴りで反撃を発動 → その後に味方へふれて友情を出す流れが理想です。
この順番を意識することで、全体火力を効率よく引き出せます。


実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • 駆け抜け編成でも、メダル・経験値の効率が非常に良かった。
  • ワンパン成功時の爽快感が抜群。
  • 👑けいウサの経験値報酬が驚くほど高く、モチベーション維持につながった。
  • ステージ演出が可愛く、けいウサの登場時は見ていて癒やされた。
  • 周回テンポが速く、短時間で成果が見えるクエストだった。

🔴ミスした点

  • 女の子3体が登場するステージの処理が安定しなかった(敵配置が離れており、同時処理が難しい)。
  • ステージ4でけいウサが出現した場合、ボスのワンパンが安定しなかった。
    → 駆け抜けルートを意識することで、安定周回に切り替え可能。
  • 守護獣の発動タイミングが遅れた際、友情誘発がずれてワンパンを逃す場面があった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

転送壁

ステージ情報

特になし

筆者使用PT編成

キャラクター進化形態役割
モスコミュール獣神化爆発友情サポート
エル 破邪モード真・獣神化ワンパン火力
マリトパーナ神化けいウサ出現率アップキャラ
ゼーレ獣神化経験値ボーナス・友情補助
モンストの究極クエスト『ユーフリィム』ボス戦クリア時のスクリーンショット。モスコミュールの友情でボスを撃破し、84ヒットで大ダメージ(約7600万)を与えてワンパン成功。エル(破邪モード)・マリトパーナ・ゼーレを編成した改訂版の攻略パーティが表示されている。
キャラクター進化形態役割
エル 破邪モード真・獣神化ワンパン火力
モスコミュール獣神化爆発友情サポート
マリトパーナ神化けいウサ出現率アップキャラ
ゼーレ獣神化経験値ボーナス・友情補助
究極「ユーフリィム」クリア時のスクリーンショット。エル(破邪モード)の友情コンボでボスに約7400万ダメージを与えワンパン撃破に成功。編成はエル、モスコミュール、マリトパーナ、セーレの4体で、スピードクリア達成済みの場面。
キャラ名進化形態編成
エル 破邪モード真・獣神化ワンパン火力
オーク進化爆発友情サポート
マリトパーナ神化けいウサ出現率アップキャラ
ゼーレ獣神化経験値ボーナス・友情補助
究極「ユーフリィム」クリア時のスクリーンショット。エル(破邪モード)の友情発動でボスに約420万ダメージを与え撃破。編成はエル、オーク、マリトパーナ、セーレの4体で、スピードクリア達成済みの場面。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

✅️暫定版

キャラ名
マサムネ 約束の焔刄 真・獣神化
ルシファー 獣神化・改
喜多郁代 獣神化
アグナムートX 真・獣神化
エリス 競争の女神 獣神化
ネオ レゾナンス・ 獣神化・改
エル 破邪モード 真・獣神化ワンパン周回
カナヲ 獣神化
朝野太陽&夜桜六美 獣神化
ヤクモ 巫女姫霊装 獣神化ワンパン周回
紅月カレン 獣神化
メビウス 掌握者 真・獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得木属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
学びの力獲得経験値が増える
熱き友撃の力(ワンパン役キャラ)友情コンボの威力がアップする
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少
スコア稼ぎの力スコア報酬の獲得ポイントが増える

守護獣

守護獣効果
ムシュフシュ友情火力アップサポート
フォンフォン友情火力アップサポート

雑魚ステージ解説

改訂バージョン

ステージ1

  • 1手目は、○印のやや左を薄めの角度で弾きます。
ユーフリィム降臨・ステージ1の1手目のショット解説画像。○印のやや左を薄めの角度で弾き、初手で味方の友情を拾いながら安定した立ち回りを狙う場面。

ステージ2

  • ステージ2は、縦軸で弾きます。
  • 転送壁を利用して、エルとモスコミュールをステージ中央付近に配置
  • 中央に寄せておくことで、次のターンでの友情拾いや攻撃ルートが安定します。
ユーフリィム降臨・ステージ2の立ち回り解説画像。縦軸に弾いて転送壁を活用し、エルとモスコミュールをステージ中央に配置する動き。

ステージ3

  • けいウサが登場した場合、まずゼーレにふれて友情を発動し、けいウサを処理します。
  • ゼーレの友情火力で一気にけいウサを倒せるため、確実に経験値を稼ぐ。
ユーフリィム降臨・ステージ3の攻略画像。けいウサ登場時、ゼーレにふれて友情を発動し、けいウサを安全に処理する立ち回りを解説。
  • ボスステージ1の1手目は、エルにふれて友情を発動し、ワンパンで撃破!
    エルなら、友情火力でボスのHPを一気に削り切ることができます。
    決まった瞬間の爽快感が最高です!
ユーフリィム降臨・ボスステージ1の攻略画像。エル(破邪モード)にふれて友情を発動し、ボスをワンパン撃破した瞬間の場面。

ステージ3

  • ステージ3でけいウサが登場しない場合は、ゼーレにふれて友情を発動し、女の子3体をまとめて処理します。
ユーフリィム降臨・ステージ3の立ち回り解説画像。けいウサが登場しない場合、ゼーレにふれて友情を発動し、女の子3体を同時処理する場面。

ステージ4

  • ステージ4でけいウサが登場した場合は、エルにふれて友情を発動し、けいウサを処理します。
    エルの友情でけいウサを倒せるため、確実に処理しましょう。
ユーフリィム降臨・ステージ4の攻略画像。けいウサ登場時、エルにふれて友情を発動し、けいウサを確実に処理する立ち回りを解説。
  • ボスステージ1の1手目は、モスコミュールのSSをボスに撃ち込み、エルの友情を誘発して撃破します。
  • SSの爆発でエルの友情を確実に発動させることで、ボスをワンパンで仕留めることができます。
ユーフリィム降臨・ボスステージ1の攻略画像。モスコミュールのストライクショットをボスに撃ち込み、エルの友情を誘発してワンパン撃破した場面。

初期ワンパンバージョン

ステージ1

  • ステージ1: ○印のやや右を薄めの角度で弾く。
ステージ1の1手目解説画像。○印のやや右を薄めの角度で通し、1反射で右側へ抜けて雑魚処理と次手の縦カン位置取りを作るルート。

ステージ2

  • 横軸・縦軸の良い方で弾く。転送壁を持たないキャラは横軸で。
ステージ2の1手目解説画像。配置に応じて横軸または縦軸で弾く。転送壁を持たないキャラは横軸を選び、味方友情を拾いつつ安全に立ち回るルート。

ステージ3

  • けいウサ出現時はエルにふれて処理。
ステージ3の1手目解説画像。けいウサ出現時は、まずエルにふれて攻撃アップを発動し、そのままけいウサをワンパンで処理する動き。
  • 守護獣使用でワンパン安定。
    使用しない場合はHPがわずかに残ることも。
ボスステージ1の1手目解説画像。まずエルにふれて攻撃アップを発動し、その勢いでボスをワンパンで倒すルート。初動から高火力を出す立ち回り。
  • 縦軸ルートの場合は、守護獣「フォンフォン」を使用して火力を補います。
    エルにふれて、縦軸でボスを直殴り。
    フォンフォンのサポート効果で攻撃倍率がさらに上がり、安定してワンパンを狙えます。
ボスステージ1の縦軸ルート解説画像。守護獣フォンフォンを発動し、エルにふれて攻撃アップ後、縦軸でボスを直殴りしてワンパンを狙う。
  • 【失敗例】守護獣を使用していない場合や将命削りなしだと、ボスのHPが少し残ることがあります。
    エルにふれても攻撃倍率が足りず、ワンパンに届かないケースがあるため、
    安定して倒すには守護獣「フォンフォン」などの発動を推奨します。
ボスステージ1の失敗例解説画像。守護獣を使用していないため、将命削りLではボスのHPがわずかに残り、ワンパンに届かなかった場面。

ステージ4

  • ステージ4: けいウサ出現時はワンパン不可。駆け抜け優先。
ステージ4の1手目解説画像。けいウサ出現時でもワンパンは不可。ボスHPが高いため、駆け抜けを意識しつつ友情誘発と配置を優先する立ち回り。
  • ボスステージ1の1手目は、エルにふれたもののワンパンはできませんでした。
ボスステージ1の1手目解説画像。エルにふれて攻撃アップを発動したが、ワンパンには届かずボスのHPが少し残る。次手で追撃を狙う展開。
  • ボスステージ1の2手目は、エルにふれて攻撃アップを発動後、ボスを撃破成功。
    1手目で削りきれなかった残りHPを削る。
ボスステージ1の2手目解説画像。エルにふれて攻撃アップを発動後、残りHPを削り切りボスを撃破成功。安定した突破パターンを示す。

まとめ

ユーフリィム」クエストに登場する「けいウサ&👑けいウサ」は、可愛らしい見た目に反して経験値効率が圧倒的に高いボーナスステージです。
経験値やメダルをまとめて稼ぎたいプレイヤーには、まさに見逃せないイベント!

エル(破邪モード)の友情を正確に発動させることが、ワンパン周回を安定させる最大のカギ。
慣れてくると、1周あたりおよそ1分前後のテンポで周回でき、「けいウサ&👑けいウサ」の出現が楽しみになるクエストです。

🔸 筆者メモ
「久しぶりにけいウサが登場してくれて、経験値もメダルもたっぷり稼げました!
ワンパンが決まる瞬間の爽快感は、何度やっても気持ちいいですね🐇✨」



使用している画像・引用について】

当記事で使用している『モンスターストライク』関連の
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は 株式会社MIXI に帰属します。

本記事では、『モンスターストライク(©MIXI様)および
GameWith様の情報を参考に構成しております。

当ブログは攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。

掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。