超究極・【童磨・万世極楽教の教祖】
2025年10月30日(木)19:00より、『鬼滅の刃』×『モンスターストライク』コラボ第4弾の目玉として
超究極クエスト「上弦の弐・童磨(どうま)〜万世極楽教の教祖〜」が降臨しました!
本クエストでは、初回クリア報酬として★6「上弦の弐 童磨」を運極状態で1体入手可能。
マルチプレイのゲストクリアでも報酬が獲得できる特別仕様です。
開催期間は【10月30日(木)19:00〜11月4日(火)11:59】までの常時出現。
さらにスコア報酬には「5倍のスペシャルボーナス」が付きました。
🎯限定ミッション報酬(光属性2体以下でクリア)
- 称号「蟲柱」
- 童磨のグッジョブ&ボイスセット
- ストライカーカード「鬼滅の刃(炭治郎&義勇ver.)」
今回は、「ネオ×ワトソン×マナ・アニマ」の友情コピー編成でミッションに挑戦!
防御ダウンの管理と立ち回りのポイントをわかりやすく紹介します。
ステージ攻略のポイント
🔸ギミック傾向
童磨【超究極】では、ダメージウォール(DW)と地雷が同時に展開。
さらにぷよリンや内部弱点持ちの敵が登場するため、
貫通タイプ+ADW&MS(または飛行)持ちで統一しよう。
属性効果アップがかかっているため、光属性を中心に編成するのが理想です。
⚔️ 亜人・サムライ族は多くても2体まで
ボスの童磨は亜侍封じMを所持しており、亜人・サムライ族の味方は2倍の被ダメージを受けます。
敵火力も高いため、この2種族の編成は1〜2体以内に抑えましょう。
💎運枠は不要
童磨【超究極】は初回クリアで運極(★6童磨)を入手可能。
そのため運枠を連れていく必要はなく、ガチャ限4体で挑戦OKです。
💡フォトンと「はやリン」の扱いが攻略のカギ!
「はやリン」はフォトンアタックで敵を防御ダウンさせる重要なギミック要員。
ただし注意点も多いので、以下を意識しましょう。
- フォトンアタック発動時、「はやリン」は倒すとドクロが発動。
- 「はやリン」のドクロ効果:敵の攻撃ターンを短縮(1体で−1ターン、2体で−2ターン)
 → 倒しすぎると、敵の強攻撃や即死攻撃が早まる危険があります。
- 防御ダウン効果は2ターン継続するため、フォトン付与は2ターンに1回で十分。
🎯ミッション攻略のコツ
- 防御ダウンのタイミングを見極め、ネオやマナ(情愛の天使)・マサムネの友情を最大限に活かす。
- ワトソンのコピー友情でネオ・マナ・マサムネの友情を複製し、安定した削りが可能。
- 適切なターン管理と友情誘発を組み合わせて、効率よく突破しよう。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- ワトソンがネオの友情をコピーした際の殲滅力が圧倒的で、雑魚処理からボス削りまで安定感抜群。
- 守護獣「ブラウニー」のサポートで、ネオのSSが貯まっていないターンでも安全に立て直し可能だった。
- フォトン付与のタイミングを意識し、防御ダウン→友情火力を安定して発動できた。
- ネオとワトソンの友情連携がテンポ良く、効率もよく快適だった。
🔴ミスした点・反省点
- フォトンを「はやリン」に付与できず、防御ダウンが発動しない場面があった。
 → 配置とフォトンの軌道を意識し、安定した付与ルートを見つけたい。
- 「はやリン」を倒しすぎて、攻撃ターンが大幅に短縮され全滅攻撃を受けた。
 → ドクロ効果による短縮リスクを理解し、処理数のコントロールを意識する。
- ネオのSSが溜まらないままボス戦に突入し、DW・地雷でゲームオーバー。
 → 雑魚処理後のターン調整する必要あり。
ギミック
| ダメージウォール | |
| 地雷 | |
| 反射制限 | |
| フォトン | |
| フォトンチャージアタック | |
| HW(ヒーリングウォール) | 


ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | |
| 属性効果超絶アップ | |
| ハート無しステージ | 
筆者使用PT編成(ミッション編成)
✅️ミッション「光属性キャラを2体以下でクリア」

| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 | 
| ワトソン | 獣神化・改 | ×2 | |
| マナ・アニマ | 情愛の解放者 | 獣神化・改 | |
| ネオ | レゾナンス・モード | 獣神化・改 | 

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
通常クリア編成(亜人多数編成の場合ボス強攻撃に注意)
✅️光属性のみ
| キャラ名 | |
| ゼウス 真・獣神化 | |
| ワトソン 獣神化・改 | |
| 四宮キコル 獣神化 | |
| サトリ 打開者 獣神化 | |
| アミダ 獣神化 | |
| ガネーシャ 獣神化・改 | |
| ゲキリン 激怒 獣神化 | |
| エリザベス 獣神化 | |
| ジュリエット 獣神化・改 | 
ミッション
※キャラはワトソン(獣神化・改)必須と組み合わせてコピー友情を使用
✅️ミッション「光属性キャラを2体以下でクリア
| キャラ名 | |
| ※マナ・アニマ 情愛の天使 獣神化・改 | あたってSS短縮してSS短縮ループ | 
| エトワール 獣神化 | |
| ※マナ 情愛の天使 獣神化・改 | |
| 神農 獣神化・改 | |
| ※ネオ レゾナンス・モード 獣神化・改 | |
| ザドキエル 獣神化・改 | |
| 中野三玖 獣神化 | |
| 月下老人 獣神化・改 | |
| ラミエル 獣神化・改 | |
| ※ナイトメア トラベルスタイル 真・獣神化 | 
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 | 
| 対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ | 
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ | 
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ | 
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ | 
| HW(ヒーリングウォール)マスター | HWにふれる度に回復量がUP | 
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 | 
| 熱き友撃の力(強友情キャラ編成) | 友情コンボの威力がアップする | 
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP | 
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 | 
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 | 
守護獣
| 守護獣 | 効果 | 
| ブラウニー (ネオのSSが貯まっていない時の保険) | 使用したキャラの受けるダメージが4ターンの間99%ダウン | 
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) | 
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) | 
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 | 
雑魚ステージ解説
※マナは毎ターンネオにふれてネオのSS短縮
ステージ1
- ステージ1の1手目では、はやリンにフォトンを2個付与して、アグニの防御をダウンさせる。
- フォトンを2個付与することで防御ダウンの効果が入り、後続の友情コンボや直殴りでのダメージが通りやすくなる。
- 序盤から敵の防御を下げておくことで、以降のターンを有利に進められる。

- ステージ1の2手目では、ネオにふれて友情コンボで、アグニにダメージを与える。

- ステージ1の3手目では、右側のアグニの弱点を狙いながら、ワトソンの友情コピーを発動。
 コピー友情で高火力を引き出し、アグニにダメージを与えることに成功。
 殴りと友情火力の合わせ技で、2体の敵を同時に処理できた。

ステージ2
- ネオは、SSを使用し、フォトンをはやリン付与し防御ダウンさせつつ味方の友情でガイコツ敵全体にダメージを与える。
- 見事に1手で処理成功!
- ステージ2の1手目では、ネオがストライクショット(SS)を使用。
- フォトンをはやリンに付与して敵を防御ダウンさせつつ、友情コピーを発動し、ガイコツ敵全体に大ダメージを与える。
- 防御ダウンと友情火力の連携が決まり、1手で敵を一掃できた。

ステージ3
- ステージ3の1手目では、フォトンを2個拾い、右下のはやリンに付与して鬼の防御ダウンを狙う。
- しかし、フォトンをうまく付与できず失敗。

- ステージ3の2手目では、右下のはやリンにフォトンを2個付与し、鬼の防御ダウンを発動。
- その後、味方にふれて友情コンボを誘発し、敵全体にダメージを与える。
- 防御ダウンと友情火力がしっかり決まり、2体の敵を同時に処理することに成功!

- ステージ3の3手目では、ネオにふれて加速しながら味方の友情コンボを発動。
- フォトンによる防御ダウン効果が継続していたため、友情火力がしっかり通り、鬼に大ダメージを与えて処理に成功!

ボスステージ解説
ボスステージ1
- ボスステージ1の1手目では、ネオがストライクショット(SS)を使用。
- フォトンを2個をはやリンに付与して敵全体を防御ダウンさせつつ、味方にふれて友情コピーを発動。
- 防御ダウン状態の敵に友情火力がしっかり通り、全体に大ダメージを与える。

- ボスステージ1の2手目では、味方にふれて友情コンボを発動。
- 防御ダウン状態のボスに大ダメージを与え、そのままステージ突破に成功!

ボスステージ2
- ボスステージ2の1手目では、下壁反射で左上のはやリンにフォトンを付与して防御ダウンを発動
- 敵の防御を下げることで、次の味方ターンからの攻撃チャンスを作り出す。
- フォトン付与で、後続の火力を引き出す準備が整った。

- ボスステージ2の2手目では、味方にふれて友情コンボを発動しつつ、直殴りでもボスに攻撃。
- 防御ダウン状態を活かしてしっかりとダメージを与え、確実に削りを進める立ち回りとなった。

- ボスステージ2の3手目では、ネオがストライクショット(SS)を使用。
- ワトソンにふれて友情コピーを発動し、高火力の友情コンボでボスに大ダメージを与える!

- ボスステージ2の4手目では、ボスの攻撃ターンが「1」となり緊迫した状況。
- ここでワトソンがストライクショット(SS)を使用し、友情コンボと直殴りを合わせてボスに攻撃。
- ギリギリのタイミングで削り切り、ステージ2を突破!

ボスステージ3
- ボスステージ3の1手目では、左側のはやリンにフォトンを付与し、敵全体を防御ダウンさせる。
- ボスの童磨が透過。

- ボスステージ3の2手目では、味方にふれて友情コンボを発動しつつ、直殴りで鬼を攻撃。
- 防御ダウン効果が残っていたため、友情と殴りの両方で効率よく敵を処理できた。

- ボスステージ3の3手目では、ネオがストライクショット(SS)を使用。
- ワトソンにふれて友情コピーを発動し、高火力の友情ダメージでボスに大きなダメージを与える
- コピーによる友情が強力で、攻めの一手となった。

- ボスステージ3の4手目では、ボスのHPが残りわずかの状態。
- 味方にふれて友情コンボを発動し、最後の一撃でボス・童磨を撃破!

- Stage clear!

まとめ
童磨【超究極】「万世極楽教の教祖」は、
フォトン管理と「はやリン」の処理数調整が鍵を握る、戦略性の高いテクニカルクエストです。
攻略のポイントは以下の通り👇
- フォトン付与は2ターン周期で安定化
- 「はやリン」を倒しすぎず敵の攻撃短縮を防ぐ
- ワトソンのコピー友情で雑魚・ボスを一気に削る
特に「ネオ×ワトソン」「マサムネ×ワトソン」「マナ×ワトソン」などの組み合わせは、
友情火力と直殴りを両立でき、光属性2体以下のミッションもスムーズに達成可能です。
童磨の超究極は見た目以上に難易度が高いが、
防御ダウンのタイミングを掴み、友情火力を最大化すれば安定攻略が十分可能です。
❄️ 凍てつく教祖の微笑みに惑わされず、信念の一撃で突破せよ──!
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 | 
| ワトソン | 獣神化・改 | ×2 | |
| マナ・アニマ | 情愛の解放者 | 獣神化・改 | |
| ネオ | レゾナンス・モード | 獣神化・改 | 

【使用している画像・引用について】
当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI様 
©KG/S,A,U
に帰属いたします。
本記事では、モンスターストライク(©MIXI様) および
GameWith様 の情報を参考に構成しております。
当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。
掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。


 
       
       
       
       
  
  
  
  