【モンスト攻略】第10の間は全ギミック対応がカギ!キリンジ×ヤクモ×保科でワンパン突破!【天魔の孤城 試練の間】

モンスト「天魔の孤城 試練の間 第10の間」攻略サムネイル画像 モンスト
ギミック全乗せの難関ステージ!ワンパン突破の編成で挑戦しよう

天魔の孤城 試練の間 第10の間

「 第10の間」は、天魔の孤城・試練の間 の最終ステージです。
本記事では、筆者が実際に毎月クリアしている編成や、おすすめの紋章・わくわくの実・守護獣などを紹介。
各ステージのギミックが出現しステージごとの立ち回りのコツについても詳しく解説します。
さらに、アーキレットEXの出現ステージです。

9の間10の間アーキレットEX

ステージ攻略のポイント

毎月、クリアしている編成で解説。
わくわくの実の厳選や紋章、編成難易度が高めですが基本ステージ進行の考え方は同じ。

天魔の孤城
試練の間10
わくわくの実
紋章
解説画像
クリアPT編成
  • 各ステージモンストの日に超究極で実装された初代したボスが登場。
  • 各ステージごとにギミックの特徴が違う。
  • まれにアーキレットEXが登場。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • キリンジ(救世主・獣神化)のSSでステージ1のアマテラスをワンパンできた。
  • ステージ3でヤクモのSSにより夏侯惇を一撃で処理できた。
  • 最終ステージで保科宗次郎のSSによるワンパンが成功。
  • ギミックごとの適性や紋章の最適化が活きた編成だった。

🟥 ミスした点・反省点

  • キリンジに「対火の心得」の紋章をつけ忘れ、アマテラスのワンパンができなかった。
  • ステージ3で「収檻回避」の紋章をつけておらず、友情コンボを無効化された。
  • ステージ4でエレメントポーションが金に育ち切らず、複数回のやり直しが発生した。
  • 最終ステージでブロックとゴッサム・ビットンに挟まれて動けない場面があった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

天魔の孤城
試練の間10
ギミック画像
ギミック
重力バリア
地雷
ブロック
魔法陣ひよこ床
エナジーコンテナ
結界
混乱
テレポトンネル
エレメントポーション
ボールユニット
撃種変化パネル

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果超絶アップ
一部の敵は弱点効果アップ
一部の敵は一定回数触れるまでダメージ無効ラウドラバリア
一部の敵は弱点HITで弱点が移動
エレメントポーション取得で属性効果アップステージ5(闇属性以外恩恵無し)

筆者使用のPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
キリンジ救世主獣神化
ヤクモ大荒神武装獣神化✕2
保科宗次郎獣神化
試練の間10クリアしたキャラのPT編成画像
クリアPT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名特徴
保科宗次郎 獣神化(ラストステージ1パン用)ステージ3と最終ステージSSで1パンが超優秀。
キリンジ 救世主 獣神化(1ステージアマテラス1パン用)1ステージアマテラス1パンが優秀。
ヤクモ 大荒神武装 獣神化殴り火力・友情コンボ・SSが超優秀!
怪獣8号 獣神化
背徳ピストルズ 獣神化改
バビロン 獣神化
カエサル 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対光の心得火属性への攻撃倍率アップ
対火の心得(キリンジで1ステージアマテラス1パンに必要)火属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
収檻回避友情コンボロック無効
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削り(兵命削りは1ステージ1パンに必要)バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
フォンフォン友情火力アップサポート

中ボスステージ解説

ステージ1

  • 初手はキリンジのSS(ストライクショット)使用しアマテラスを1パンで倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ1
解説画像
ステージ1
  • 鳥はラウドラバリアで1HIT与えないとダメージ無効。
  • 2手目はヤクモを矢印の角度で上がって鳥を倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ1
解説画像
ステージ1

ステージ2

  • ヤクモを矢印の方向に弾き伊達政宗を倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ2
解説画像
ステージ2

ステージ3

  • 弱点HITすると弱点が移動。
  • SS(ストライクショット)を貯めながら倒してもよい。
  • イシスの弱点を攻撃し、ホルスを倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ3
解説画像
ステージ3
  • ホルスは友情コンボロック攻撃を受ける。
  • 友情と直殴りでホルスを倒しイシスを攻撃。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ3−1
解説画像
ステージ3
  • 友情コンボロックされてるとななか倒せないが、SS(ストライクショット)を貯める感覚で倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ3−2
解説画像
ステージ3
  • ホルスを倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ3−4
解説画像
ステージ3
  • イシスを倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ3−5
解説画像
ステージ3

ステージ4

呂布を倒すとエレメントポーションをドロップ。
エレメントポーションは金まで育てて拾う。

  • 剣リンにふれ幽霊を倒す。
  • ヤクモが青のテレポトンネル上なので青の幽霊の間に挟まって倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ4
解説画像
ステージ4
  • 保科宗次郎で剣リンと呂布の間に挟まりエレメントポーションを出現させる。
天魔の孤城
試練の間010
ステージ4−1
解説画像
ステージ4
  • エレメントポーションを育てたいのでエレメントポーションを拾わないように幽霊を倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ4−2
解説画像
ステージ4
  • ヤクモで幽霊を倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ4−2
解説画像
ステージ4
  • エレメントポーションが金に育ったら拾う。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ4−3
解説画像
ステージ4
  • 保科宗次郎を剣リンに触れ夏侯惇の頭上に挟まる。
  • ヤクモのSS(ストライクショット)を使って保科宗次郎をぶつけて倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ4−4
解説画像
ステージ4

ステージ5

キリンジがでエレメントポーション効果が残っていると場合はS(ストライクショット)でシヴァに直接攻撃で大ダメージが与えることができる。

  • コンテナにふれカーマを倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ5
解説画像
ステージ5

カーマが蘇生されたらカーマを倒す。

  • カーマを倒すとシヴァの弱点効果アップ。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ5−1
解説画像
ステージ5
  • エナジーコンテナを2個拾ってシヴァを倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ステージ5−3
解説画像
ステージ5

ボスステージ解説

ボスステージ1(ラスト)

聖騎士4体は相互蘇生。毎回4体蘇生するので4体同時処理が必要。

  • 聖騎士を4体倒す。
天魔の孤城
試練の間10
ボスステージ
解説画像
ボスステージ
  • ヤクモ複数編成の場合はSS(ストライクショット)や友情で処理。
  • 聖騎士を4体倒すと上部にゴッサム2体とビットンが登場。
天魔の孤城
試練の間10
ボスステージ1
解説画像
ボスステージ

ゴッサムとボスはHPがリンク。
ゴッサムのゲージはボスの攻撃を2ターン短縮するのでボールユニットや挟まってゲージ攻撃を切る。
ゲージブロックのキャラはゲージを外して攻撃。
ゲージを合わせるとビットンやゴッサムの間に挟まって動けなくなる。

天魔の孤城
試練の間10
ボスステージ1−2
ボスステージ

ヤクモのSS(ストライクショット)があれば使う。

  • 保科宗次郎のSS(ストライクショット)で1パン狙える。
天魔の孤城
試練の間10
ボスステージ1−3
解説画像
ボスステージ

まとめ

第10の間は「天魔の孤城 試練の間」の最終ステージであり、ギミック対策や難易度も非常に高いステージです。
ワンパンSSなど活かした編成と立ち回りが安定クリアのカギを握ります。
本記事で紹介した内容を参考に、ぜひアーキレットEX出現も狙いながらの周回にチャレンジしてみてください!

TOP9の間10の間アーキレットEX

過去クリアPT編成

キャラ名分岐進化形態編成
キリンジ救世主獣神化
ヤクモ大荒神武装獣神化✕2
保科宗次郎獣神化
天魔の孤城
試練の間10
クリアPT編成
画像
試練の間10クリアP T編成


【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。