破界の星墓・アラミタマ攻略|かちリン&ムラサメ処理とパネル踏みルートで安定撃破!

破界の星墓「アラミタマの星墓」攻略用サムネイル画像|ランチャーパネル活用と木&火ルート解説付き モンスト
破界の星墓「アラミタマの星墓」の攻略ポイントをまとめました。ランチャーパネルや木&火ルートの解説。

破界の星墓 アラミタマの星墓

2025年8月に登場した高難易度コンテンツ「破界の星墓」の中でも、アラミタマの星墓は「火属性」と「木属性」の2種を活用し、各属性によるルート判断ギミック理解が求められるステージです。
「かちリン・ムラサメのペア・鬼」などの確実な処理と、パネルを踏む手順を意識した立ち回りが安定攻略のポイント。
本記事では、実際のプレイ手順や効果的な配置のコツを、画像付きでわかりやすく解説します。


ステージ攻略のポイント

  • ランチャーパネルは確実に踏むことが最重要
    ⇢一手ごとに意識して踏み、敵に火力を出す起点にする。
  • 鬼(緑鬼・青鬼)の中央数字は蘇生
    ⇢数字を確認し、蘇生される前に倒すよう意識する。
  • 「木属性キャラ」で火力を出す構成が基本
    ⇢火属性キャラ(例:ノンノ)で木属性の敵をで攻撃し、
    ⇢木属性キャラで水属性(例:サワロ)の敵をを攻撃。
    ⇢2体同時に攻撃し、蘇生ペアの同時処理することが重要。
  • ブロックを活用して弱点を狙う
    ⇢ブロックを使った配置や角度が、大きな火力に直結する。
  • 火属性(例:ノンノ)の火力はしっかり強化しておく
    (紋章・わくわくの実など
    ⇢水属性エリアのため、火属性キャラの火力不足に注意。
  • 「水属性の敵は」は木属性(例:サワロ)の友情でも多少削れる
    ⇢木属性(例:サワロ)の火力と合わせて、友情発動ルートも意識すると効率的。
  • 「クリスタル」を破壊するとはブロックが起動する
    ⇢ブロックに破壊することでからくりブロックが起動。
    ⇢活用して敵処理に繋げよう。
  • 「玉」を倒すと敵の防御力ダウン
    ⇢玉を破壊すると、中ボス。ボスが防御ダウンする。
  • 「玉」と「クリスタル」の数字は全滅攻撃
    ⇢カウントが0になると全体大ダメージ。
    ⇢大きい数字に注意し、放置せず優先して処理すること。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • エレメントエリア内のサワロの友情が中ボス・ボスにダメージが出た。
  • 【ステージ4】の鬼6体の同時処理が思ったよりスムーズにできた。
  • 【ボスステージ2・ラスト】が初めて突入して一回でクリアできた。
  • 【ボスステージ2・ラスト】削りターンが足りず烈火鮫の麻痺で勝つことができた。

🔴ミスした点・反省点

  • 【ステージ1】で勘違いして、ノンノで水属性のペアを攻撃しにいった。
    次回のチェック
    ①敵属性確認 → ②パネル踏む → ③同時処理の組み合わせを優先。
  • 各ステージのペア雑魚の同時処理ができず、ゲームオーバーになった。
  • かちりんが全滅攻撃とわかっておらず全滅した。
  • 【ボスステージ1】の雑魚処理ができず何度もゲームオーバーになった。

ギミック

✅️破界の星墓|主要ギミック解説まとめ

✅️ギミック解説ページ

ダメージウォール
地雷
ブロック
ウィンド
ランチャーパネル
弱点封印
エレメントエリア属性効果アップ(属性対象以外効果はない)
木属性⇢⭕️対水属性効果アップ・❌️対木属性の敵
火属性→⭕️対木属性効果アップ・❌️対水属性の敵
貫通制限かちりん

▷ランチャーパネルの仕様

ギミック
ランチャーパネル
解説画像
  • ランチャーパネルは、最後に踏んだ位置にキャラを配置するパネルです。
  • 配置されたキャラと、手番のキャラが同時に攻撃できるのが特徴です。
  • 次の手番キャラの進行方向はクエストごとに異なるため、事前に確認してルートを考えましょう。

注意点

ランチャーパネル上のキャラには、ゲージスキルは発動しません

ゲージアンチブロックを持っていても、ランチャーパネル配置キャラはブロックに反射する。


▷弱点封印の仕様

  • 弱点封印は、敵の弱点が封印されており、通常の弱点倍率が得られない状態。
  • 封印されている部位のうち、最初に触れた箇所が弱点として弱点として出現します。
  • 弱点の出現はそのターン限りで、次のターンには再び封印状態に戻ります。

▷特徴とポイント

  • 弱点露出系SSを活用すると、効率よく弱点を突けます。


ステージ情報

0コンティニュー専用ステージ
エレメントエリア内は属性効果アップ
最初にふれた弱点封印の位置に弱点が出現
アラミタマの弱点はダメージ5倍

筆者使用PT編成

破界の星墓「アラミタマの星墓」クリア時のスクリーンショット。サワロとノンノを編成したパーティが、攻撃アップ状態でボスへ大ダメージを与えているシーン
キャラクター分岐進化形態編成
ノンノ 獣神化・改×2
サワロ獣神化×2

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
ノンノ 獣神化・改
サワロ 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得(火属性キャラ)木属性への攻撃倍率アップ
対水の心得(木属性キャラ)水属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトルの開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • LB(レーザーバリア)ありペア/なしペアは、それぞれ同時処理が必要
    →LBあり同士、LBなし同士でペアになっているため、ペアごとの同時処理を意識する。
  • エレメントエリア内での対属性攻撃が有効
    →火属性キャラで木属性の敵、木属性キャラで水属性の敵を攻撃すると大ダメージを狙えます。
  • 鬼の中央の数字は蘇生
    →蘇生される前に倒せるよう、ターン数を確認して優先処理しましょう。
  • 初手の動き
    →右上のムラサメを攻撃しつつ、ランチャーパネルにキャラを配置します。
アラミタマの星墓・ステージ1の初手配置。右上のムラサメを攻撃しつつ、中央のランチャーパネルにキャラを配置する場面。LBあり・なしペアの雑魚が左右に配置され、エレメントエリアと地雷がステージ全体に点在している。
  • サワロ:左側のランチャーパネルに乗る位置を狙い、「ムラサメ」と「かちりん」の間を攻撃。
  • ノンノ(パネル上配置):右側の「ムラサメ」と「かちりん」を攻撃し、同時処理を狙う。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ1の2手目。サワロが左ランチャーパネル経由でムラサメとかちりんの間を狙い、パネル上のノンノがムラサメとかちりんを同時攻撃する場面。
  • ミス:ノンノ(火)で水属性を攻撃してしまい、属性不利で火力不足
    → 同時処理できなかった。
  • 正解:ノンノは木属性(かちりん/ムラサメ)優先ランチャーパネルを踏んで間を通し、同時処理を狙う。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ1の3手目。ノンノが水属性の敵を狙ってしまい、属性不利で火力不足となるミスショットの場面。
  • サワロ:左側の「ムラサメ」と「かちりん」を狙って攻撃し、同時処理を狙う。
  • ノンノ(パネル上配置):右上方向へ斜めに弾き、右側の「かちりん」と「ムラサメ」を巻き込みながら攻撃。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ1の4手目。サワロが左のムラサメとかちりんの間を攻撃し、パネル上のノンノが右下方向へ斜めに弾いてムラサメとかちりんを同時攻撃する場面。
  • ノンノ:右上の「ムラサメ」を狙って確実に処理。
  • サワロ(パネル上配置):左下の「かちりん」を攻撃。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ1の5手目。ノンノが左上のムラサメを攻撃し、パネル上のサワロが左下のかちりんを狙って処理する場面。
  • サワロ:左上の「ムラサメ」を狙って確実に処理。
  • ノンノ(パネル上配置):「かちりん」を攻撃し、処理を完了
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ1の6手目。サワロが左上のムラサメを攻撃し、パネル上のノンノが右側のかちりんを処理する場面。

ステージ2

  • からくりブロックが毎ターン起動する。
  • ランチャーパネルは必ず踏んで、火力を確保。
  • 鬼はランダムで1体蘇生
    →全滅攻撃はないので、落ち着いて同時処理を狙う。
  • ノンノ(火属性)の攻撃は水属性には通りにくいため、木属性の鬼を優先して攻撃。
  • ブロック起動中は、内部で暴れて複数の敵を巻き込む動きも有効
  • 縦ブロック時は横カン、横ブロック時は縦カンを意識すると動きやすい。
  • 1手目は、ノンノをパネル配置優先で、木属性の鬼を攻撃する。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の1手目。ノンノがランチャーパネルを踏みつつ木属性の鬼を狙い、からくりブロック起動中の内部で攻撃する場面。
  • サワロ:次の攻撃に備え、ランチャーパネル上への配置を優先して移動。
  • ノンノ(パネル上配置):木属性の鬼を狙って攻撃し、確実に処理。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の2手目。サワロがランチャーパネル上への配置を優先し、パネル上のノンノが木属性の鬼を攻撃して処理する場面
  • ノンノ:右上の鬼を狙って攻撃し、確実に処理。
  • サワロ(パネル上配置):右下の鬼を狙って攻撃するも、やや運任せのルートに。
    →結果的に右上の鬼も処理できた。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の3手目。ノンノが右上の鬼を処理し、パネル上のサワロが右下の鬼を狙うも、結果的に右上の鬼も同時に倒した場面。
  • 鬼の蘇生ターンが「2」と余裕がある
    →サワロは次の行動に備えてランチャーパネル上へ配置。
  • ノンノ:左下の鬼を狙って攻撃するが、処理できず。
    →代わりに右下の鬼を処理できた。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の4手目。サワロが鬼の蘇生ターンに余裕があるためランチャーパネル上に配置し、ノンノが左下の鬼を狙うも処理できず、結果的に右下の鬼を倒した場面。
  • 上壁反射を利用してブロック下の鬼を攻撃する狙いだった。
    →角度や位置が合わず処理に失敗。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の5手目。上壁反射で左下の鬼を攻撃する狙いだったが、角度が合わず処理に失敗した場面。
  • サワロ:上の鬼を狙って攻撃。
  • ノンノ:あわよくば下の鬼も処理する狙いで行動。
  • 結果、運良く上下の鬼を同時処理することに成功。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ2の6手目。サワロが上の鬼を攻撃し、ノンノが下の鬼を狙った結果、運良く上下の鬼を同時処理できた場面。

ステージ3

  • ランチャーパネルを最優先で踏む
  • LB(レーザーバリア)持ち鬼ペアの処理がラク。
  • クロスドクロ発動で中ボスが実体化するため、まずは鬼処理がポイント。
  • クリスタルを倒すとブロックが起動する。
  • 玉を倒すと中ボスの防御力がダウン
    →ただし、2ターン毎に玉とクリスタルは全滅攻撃持ちなので、必ず倒すこと。
  • 理想配置はサワロを中ボス直下に置くこと
  • 攻撃のポイントは、縦軸で横にズレ攻撃で高火力を狙える。
  • 初手はノンノ:左上の木属性ムラサメを攻撃しつつ、ランチャーパネル上に配置。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の1手目。ノンノが左上の木属性ムラサメを攻撃しつつランチャーパネル上に配置し、ムラサメ処理を狙う場面。
  • サワロ:配置が良いため、水属性の「かちりん」を優先して処理。
  • ノンノ(パネル上配置):木属性の「ムラサメ」を攻撃して処理。
  • この手で左上無印ペアの処理が完了
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の2手目。サワロが水属性のかちりんを処理し、パネル上のノンノが木属性ムラサメを倒して無印ペアの処理を完了した場面。
  • ノンノ:配置が良いため、縦カンで木属性の鬼を処理。
  • サワロ(パネル上配置):水属性の鬼を狙って攻撃し、確実に処理。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の3手目。ノンノが縦カンで木属性の鬼を処理し、パネル上のサワロが水属性の鬼を攻撃して処理する場面。
  • 雑魚敵をすべて倒すと、木属性のクリスタル水属性の玉が出現。
    →右下に中ボス・アラミタマが登場。
  • クリスタルを破壊すると、からくりブロックが起動
  • 玉を破壊すると中ボスの防御力がダウン
  • 玉とクリスタルは毎ターン蘇生されるため、処理は繰り返し必要。
  • 玉とクリスタルは2ターン後に全滅攻撃を行うため、必ず2ターン以内に処理すること。
  • エレメントエリア内のサワロの友情は有力なダメージソースになるため、積極的に活用して中ボスを削る。
  • サワロ:ランチャーパネル上に配置しつつ、玉を破壊して中ボスの防御力をダウン。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の4手目。サワロがランチャーパネル上に配置しつつ玉を破壊して中ボスの防御力を下げる場面。
  • ノンノ:ランチャーパネル上に配置し、エレメントエリア内のサワロ友情でダメージを与えつつ、クリスタルを確実に処理。
  • サワロ(パネル上配置):ブロック内の中ボスを狙う・
    →侵入できず失敗。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の5手目。ノンノがパネル配置しつつサワロの友情でクリスタルを処理し、パネル上のサワロがブロック内の中ボスを狙うも侵入できず攻撃に失敗した場面。
  • サワロ:玉を確実に処理し、そのままランチャーパネル上に配置。
  • ノンノ(パネル上配置):クリスタルを破壊してブロックを起動。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の6手目。サワロが玉を処理してランチャーパネル上に配置し、ノンノがクリスタルを破壊してブロックを起動する場面。
  • ノンノ:ランチャーパネル上への配置を狙いながら、クリスタルを攻撃。
  • サワロ(パネル上配置):玉を確実に処理。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の7手目。ノンノがパネル配置を狙ってクリスタルを攻撃し、パネル上のサワロが玉を処理する場面。
  • サワロは、パネル配置と玉の処理、エレメントエリア内のサワロの友情コンボを狙う。
  • パネル配置のノンノはクリスタルを処理。
  • サワロ:ランチャーパネル上への配置と玉の処理を行い、エレメントエリア内サワロの友情コンボでダメージを狙う。
  • ノンノ(パネル上配置):クリスタルを破壊。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の8手目。サワロがパネル配置と玉の処理を行い、エレメントエリア内で友情コンボを狙い、パネル上のノンノがクリスタルを処理する場面。
  • 中ボスのHPが残りわずか
  • ノンノ:エレメントエリア内のサワロの友情で中ボスを撃破!
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ3の9手目。中ボスのHPが残りわずかな状態で、ノンノがエレメントエリア内のサワロ友情を発動させて中ボスを撃破する場面。

ステージ4

  • 一度に多くの鬼を倒す、又わ、まんべんなくダメージを与えて数を減らすのが効果的。
  • エレメントエリアを利用すると高火力を出せる
  • サワロは地雷所持で火力が大幅アップするため、地雷回収後の直殴りが有効。
  • 鬼は1体ずつ蘇生されるため、徐々に数を減らしていくと安定する。
    ※中の人のYouTubeLive小ネタ:声を出すと勝率が上がる…かもしれない?
  • サワロ:ランチャーパネル上に配置し、鬼全体にまんべんなくダメージを与える。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ4の1手目。サワロがランチャーパネル上に配置し、複数の鬼にまんべんなくダメージを与える場面。
  • 鬼の蘇生ターンが「2」で余裕がある。
  • ノンノ:ランチャーパネル上に配置し、複数の鬼にまんべんなくダメージを与える。
  • サワロ(パネル上配置):同様に鬼全体へダメージを与え鬼の数を減らす。
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ4の2手目。鬼の蘇生ターンに余裕がある状態で、ノンノがパネル配置しつつ鬼へまんべんなくダメージを与え、パネル上のサワロも同様に攻撃する場面。
  • サワロ:上部のランチャーパネルに配置しつつ、上段の鬼を処理。
  • ノンノ(パネル上配置):左右どちらかの鬼を処理。
  • 結果、木属性の鬼が2体残る
破界の星墓「アラミタマの星墓」ステージ4の3手目。サワロが上部のランチャーパネルに配置しつつ上段の鬼を処理し、パネル上のノンノが鬼を1体処理するも、木属性の鬼が2体残った場面。
  • ノンノ:ランチャーパネル上に配置し、木属性の鬼を処理。
  • サワロ(パネル上配置):水属性の鬼を処理。
モンスト ステージ4・4手目の盤面。ノンノが上部ランチャーパネル付近に位置し、木属性の鬼を狙う配置。サワロは下部パネルに配置され、水属性の鬼を処理する状況。
  • サワロ:ランチャーパネル上に配置し、水属性の鬼を処理。
  • ノンノ(パネル上配置):木属性の鬼を処理。
  • どちらも処理できず、鬼が4体残る。
モンスト・ステージ4の5手目。サワロがランチャーパネル上に配置され水属性の鬼を狙い、ノンノが木属性の鬼を狙う場面。
  • 全滅ターンまで残り「2」ターン。
  • ノンノ:SSを使用し、鬼をできるだけ多く撃破。
  • サワロ(パネル上配置):鬼にできるだけ多くのダメージを与える。
ステージ4・6手目、全滅ターン残り2。ノンノがSSを使用して鬼を複数撃破し、サワロが残りの鬼にダメージを与える場面のスクリーンショット

全滅ターンまで残り「1」

  • サワロ:SSを使用し、水属性の鬼を攻撃。
  • ノンノ(パネル配置):木属性の鬼を攻撃。
  • 2体の鬼の間に挟まり、両方を撃破成功!
モンスト・破界の星墓 ステージ4の7手目。サワロがSSで水属性鬼を攻撃し、ノンノがパネル配置から木属性鬼を攻撃。鬼2体の間に挟まり撃破する場面のスクリーンショット

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • LB(レーザーバリア)持ちまたは無印のムラサメとかちリンペアを同時処理。
    →雑魚敵を処理する。
    →クリスタルと玉が登場。
  • パネル配置を常に意識して行動。
  • ブロックがある場合はサワロでボス特攻。
  • 初手は、サワロはパネル上に配置。
モンスト・破界の星墓 ボスステージ1。1手目のサワロがパネル上に配置され、LB持ちムラサメとかちリンペアを狙う場面。」
  • ノンノ:SSを使用し、ランチャーパネル上に配置。木属性のかちりん&ムラサメを処理。
  • サワロ(パネル上配置):かちりんを処理。
  • 結果水属性のかちりん&ムラサメが残り、同時処理は失敗。
モンスト・破界の星墓ボスステージ1の2手目。ノンノがSSを使用し木属性かちりんとムラサメを処理、サワロがかちりんを追撃するも水属性の雑魚は残った場面。
  • サワロ:配置が良いため、水属性のかちりんムラサメを優先して攻撃。
  • ノンノ(パネル上配置):木属性のかちりんムラサメを狙い、同時処理を狙う。
  • 結果:どちらも処理できず、雑魚が残存。
モンスト・破界の星墓ボスステージ1の3手目。サワロが水属性かちりんとムラサメを狙い、ノンノが木属性かちりんとムラサメを攻撃する配置
  • ノンノ(SS使用・パネル経由):かちりん・ムラサメを狙い、同時処理。
  • サワロ(パネル上配置):水属性のかちりんとムラサメを攻撃。
  • 結果:レーザーバリア持ちペアの処理に成功。
モンスト ボスステージ1・4手目のプレイ画面。サワロがパネル上から水属性のかちりんとムラサメを攻撃し、ノンノがSSで木属性のかちりんとムラサメを狙う場面。

かちりん、ムラサメ攻撃ターンがあと、「1」と迫る。

  • サワロ:SSを使用し、水属性ムラサメを処理。
  • ノンノ(パネル上配置):木属性かちりんを処理。
  • 結果:同時処理に成功。
モンスト・破界の星墓 ボスステージ1の5手目。サワロがSSで水属性ムラサメを攻撃し、パネル上のノンノが木属性かちりんを狙う場面

ボスが実体化

  • ノンノ:パネル配置しつつ、クリスタルを処理。
  • サワロ(パネル上配置):玉を処理。
モンスト・破界の星墓 ボスステージ1の6手目。ノンノがパネルを経由してクリスタルを攻撃し、サワロがパネル上から玉を処理する場面。
  • サワロ:SSを使用し、ボスの弱点を攻撃して弱点露出。
    →エレメントエリア内サワロの友情で攻撃。
  • ノンノ(パネル上配置):クリスタルを処理。
モンスト・破界の星墓 ボスステージ1の7手目。サワロがSSでボス弱点を露出しエレメントエリア内から友情攻撃、ノンノがクリスタルを処理する場面。
  • ノンノ:エレメントエリア内でサワロの友情を発動しつつパネルを配置。
  • サワロ(パネル配置):玉を処理。
ボスステージ1の8手目、ノンノがエレメントエリア内でサワロの友情を発動しつつパネルを配置し、サワロが玉を処理する場面

ボスのHPが残りわず。

  • サワロ:玉を処理しつつ友情でボスを攻撃。
  • ノンノ(パネル配置):クリスタルを攻撃しつつ友情でボスを攻撃。
ボスステージ1・9手目、3rdのサワロが玉処理と友情でボス攻撃、1stのノンノ(パネル配置)がクリスタル攻撃と友情でボスを攻撃している場面

ボスステージ2

ランチャーパネルは必ず踏むこと。
友情攻撃もダメージ有効。
鬼は全6体を徐々に処理していく。
数多く処理するほど有利。
鬼を倒すと玉とクリスタルが出現する。

  • 1手目の動き
    →ノンノ:ランチャーパネルに配置しつつ、鬼のHPをできるだけ削る。
ボスステージ2の開幕、左下のノンノがランチャーパネルを踏みつつ鬼のHPを削る配置
  • サワロ:パネルに配置しつつ鬼にダメージを与える。
  • ノンノ(パネル配置):鬼の間に挟まって倒す。
モンスト・破界の星墓 ボスステージ2の2手目。サワロが中央でパネルに配置しつつ鬼にダメージを与え、左上のノンノが鬼の間に挟まって撃破する場面。
  • ノンノ:パネル配置経由で鬼に挟まって倒す。
  • サワロ(パネル配置):できるだけ鬼にダメージを与えて倒す。
ボスステージ2の3手目、ノンノがパネル経由で鬼に挟まり撃破を狙い、サワロがパネル配置から鬼にダメージを与えている場面。

鬼の蘇生ターンは「3」で、蘇生まで余裕がある。

  • サワロ:パネル配置経由で鬼を処理。
  • ノンノ(パネル配置):鬼を処理。
モンスト破界の星墓・ボスステージ2の4手目、サワロとノンノがランチャーパネル経由で鬼を処理する配置例

鬼を処理すると、クリスタルと玉が登場。

  • ノンノ:SSを使用し、クリスタル処理とパネル配置。
  • サワロ(パネル配置):ボス攻撃と玉の処理。
モンスト『破界の星墓』ボスステージ2・5手目、ノンノがSSでクリスタル処理とパネル配置、サワロがパネル経由でボス攻撃と玉処理を狙う場面のスクリーンショット

玉とクリスタルの攻撃ターンが「2」で、まだ余裕がある。

  • サワロのSSでボスの弱点を攻撃。
モンスト「破界の星墓」ボスステージ2・6手目、サワロがSSでボス弱点を狙う場面のスクリーンショット。玉とクリスタルの攻撃ターンは残り2。

クリスタルの攻撃ターンが「1」と迫る

  • ノンノ:クリスタルを確実に処理し、パネルに配置。
  • サワロ(パネル配置):玉を処理。
モンスト「破界の星墓」ボスステージ2・7手目、ノンノがクリスタルを処理しパネル配置、サワロが玉を処理する場面のスクリーンショット。
  • サワロ:玉を処理しつつパネルに配置してボスを攻撃。
  • ノンノ(パネル配置):クリスタルを処理。
モンスト「破界の星墓」ボスステージ2・8手目、サワロが玉を処理しつつパネル配置からボスを攻撃し、パネル配置のノンノがクリスタルを処理している場面。
  • ノンノ:クリスタル処理経由でパネル配置。
  • サワロ(パネル配置):ボスを攻撃。
モンスト「破界の星墓」ボスステージ2の9手目、ノンノがクリスタル処理経由でパネル配置し、パネル配置のサワロがボスを攻撃している場面。

ボスと玉の攻撃ターンが「1」と迫る。

  • サワロは烈火鮫でボスを麻痺させ、玉を確実に処理してパネル配置。
  • ノンノ(パネル配置):クリスタルを攻撃。
ボスステージ2の10手目、サワロが烈火鮫でボスを麻痺させつつ玉を処理しパネル配置、ノンノがクリスタルを攻撃している場面。

クリスタルのターンが「1」と迫る。

  • ノンノで確実にクリスタルを処理。
  • サワロ(パネル配置):左上角反射でかちりんを処理。
ボスステージ2の11手目、ノンノがクリスタルを処理し、(パネル配置)のサワロが左上角反射でかちりんを攻撃している場面のスクリーンショット。

ボスの全滅攻撃ターンが「1」と迫る。

  • サワロで弱点を正確に攻撃し、撃破!
ボスステージ2の12手目、サワロが弱点を攻撃してボスを撃破する直前の場面

まとめ

アラミタマの星墓は、一見シンプルに見えますが、実際はランチャーパネルエレメントエリア、そして各属性の敵への効果的な攻撃パターンを正しく理解することがクリアのポイントとなります。
特に「かちリン・ムラサメのペア処理」や「鬼の処理」、さらにパネル配置を意識したルート取りを徹底することで、雑魚の同時処理やボスのHP削りが安定します。
今回の解説を参考に、確実な手順で攻略を目指しましょう!


過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
サワロ獣神化×2
ノンノ獣神化・改×2
破界の星墓「アラミタマの星墓」クリア時のスクリーンショット。サワロとノンノを編成したパーティが、攻撃アップ状態でボスへ大ダメージを与えているシーン


【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。