【モンスト】禁忌の獄・裏18ノ獄 攻略|エレメントエリア配置と友情火力で安定突破!

Monster Strike 禁忌の獄 裏18の獄 攻略|エレメントエリアと友情火力で突破する方法 モンスト
禁忌の獄・裏18の獄を友情火力とエレメントエリア活用で安定攻略!

禁忌の獄 裏18ノ獄 翠色に染まる歓楽の路

禁忌の獄・裏18ノ獄「翠色に染まる歓楽の路」は、直殴りではほとんどダメージが通らず、エレメントエリア内に配置した味方の友情コンボが主な火力源となる特殊なステージです。
減速壁を利用してエレメントエリアにキャラを留める立ち回りや、弱点封印を解除してからの友情攻撃が攻略のポイント。
適正キャラの友情性能を活かすことで、安定して突破できるようになります。

表18ノ獄裏18ノ獄

ステージ攻略のポイント

  • 本ステージでは、ボスや中ボスの周囲にエレメントエリアが存在せず、直殴りではダメージを与えられない仕様になっている。
  • 基本は、味方をエレメントエリア内に配置し、友情コンボで攻撃するのがメインのダメージ源。
  • 減速壁を利用して、エレメントエリア内にキャラをとどめる立ち回りが重要。
  • 弱点封印を持つ敵の周囲にもエレメントエリアがないため、弱点を出現させてから、エリア内の味方の友情で攻撃する流れになる。
  • 強友情持ちキャラを編成すると安定しやすく、弱点未出現の状態でも友情火力である程度ダメージを与えることができる。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • マサムネの友情火力が非常に強力で、エレメントエリア内からの攻撃で中ボス・ボスにしっかりダメージを与えられた。
  • 小野小町の友情は弱点出現と同時攻撃を両立でき、効率良くステージを進められた。
  • ボス戦では、配置さえ整えば友情だけで雑魚処理とボス火力を同時にこなせた。
  • ミカエルのサポート性能が安定感を高め、ピンチを回避できた。

🔴ミスした点・反省点

  • エレメントエリア外で友情を拾って、ダメージがほとんど通らなかった。
  • ミカエルがアンチブロック非対応のため、動きが制限され火力に繋がらない場面があった。
  • 弱点封印解除を忘れてしまい、せっかくの友情火力を活かせなかったターンがあった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

重力バリア
ブロック
減速壁
弱点封印最初にふれた弱点封印の位置に弱点出現
エレメントエリア
ハートパネル
レーザーバリア

ステージ情報

0コンテニュー専用ステージミラクルミン使用可能
属性効果超アップ
ハート無しステージ
全ての弱点はダメージ10倍
最初にふれた弱点封印の位置に弱点出現
エレメントエリア内は属性効果アップ

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
ミカエル獣神化・改
マサムネ約束の焔刄真・獣神化✕2
小野小町紅蜘蛛獣神化
禁忌の獄・裏18ノ獄のクリア画面。マサムネ(2体)、小野小町、ミカエル編成でボス最終ゲージを友情コンボで撃破し、PERFECT!の文字が表示されている様子

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化
ミカエル 獣神化・改
小野小町 紅蜘蛛 獣神化・改
アルスラーン 獅子皇 獣神化
えびす 福の神 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得木属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
フォンフォン友情火力アップサポート

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • まず ホーミング吸収(ホミ吸)を処理
  • 処理すると ドクロ効果が発動し、左右のエレメントエリアに減速壁が展開する。
  • このとき、ホミ吸の間に挟まって倒すことで、そのままエレメントエリア内にキャラを配置できる
  • 以降の攻撃につなげやすくなるため、初手から配置を意識して動くのがポイント。
ステージ1・1手目でホミ吸を倒し、ドクロ発動で左右にエレメントエリアの減速壁が展開した場面
  • 1手目でエレメントエリアに配置した味方を活かしつつ行動。
  • マサムネの友情コンボを誘発し、ブレスベルクを攻撃。
  • 友情火力で効率的に削り、そのまま ブレスベルクを処理できる。

👉 配置しておいた味方の友情を最大限に活用するのがポイント。

ステージ1・2手目でエレメントエリアに配置した味方とマサムネの友情でブレスベルクを撃破する場面

ステージ2

  • マサムネがエレメントエリア内に配置されている場合、弱点封印状態でも友情攻撃で十分にダメージを与えられる。
  • まずはエレメントエリア内のマサムネにふれて友情を発動。
  • ホーミング吸収(ホミ吸)と中ボスを処理して突破を狙う。

👉 配置次第でスムーズに展開できるため、マサムネの位置取りが重要。

ステージ2・1手目でエレメントエリア内のマサムネにふれ、友情でホミ吸と中ボスを同時に倒すシーン

ステージ3

  • エレメントエリア内の小野小町にふれて友情を発動
  • まずは中ボスの弱点を出現させる。
  • その後、友情で 中ボスとフレスベルクを同時に攻撃しダメージを与える。

👉 小野小町の友情を起点にすれば、弱点出現と攻撃を同時に狙えるため効率的。

ステージ3でエレメントエリア内の小野小町にふれ、中ボスの弱点を出現させ友情で中ボスとフレスベルクを攻撃するシーン
  • エレメントエリア外にいたマサムネにふれて友情を発動
  • しかし、エレメントエリア外では友情ダメージが通りにくく、ほとんどダメージを与えられず失敗

👉 エレメントエリア外の友情は火力不足となるため、必ずエリア内に配置してから攻撃する必要がある。

ステージ3でエレメントエリア外のマサムネにふれ友情を発動するも、ダメージが通らず失敗する場面
  • 中ボスの弱点を出現させることに成功
  • 続いて、エレメントエリア内に配置されたマサムネにふれて友情を発動
  • 弱点効果アップ状態の中ボスにしっかりダメージを与えることができた。

👉 弱点出現後にエレメントエリア内から友情を拾うのが、このステージ突破のポイント。

ステージ3で中ボスの弱点を出現させ、エレメントエリア内のマサムネにふれて友情で攻撃するシーン

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • まず ボスの弱点を出現 させる。
  • その後、エレメントエリア内に配置されたミカエルにふれて友情を発動
  • 弱点効果アップがかかった状態で友情が入り、ボスの弱点をしっかり攻撃できた。

👉 ポイントは「弱点出現」→「エレメントエリア内から友情攻撃」の流れを徹底すること。

ボスステージ1で弱点を出現させ、エレメントエリア内のミカエルにふれて友情でボスを攻撃するシーン

ボスステージ2

  • 開幕で ボスの弱点を出現 させる。
  • その後、エレメントエリア内に配置された小野小町にふれて友情を発動
  • 弱点効果アップが反映された友情攻撃で、効率よくボスへダメージを与えることができる。

👉 ポイントは、弱点を確実に出したうえで「エレメントエリア内のキャラ」を経由すること。

ボスステージ2で弱点を出現させ、エレメントエリア内の小野小町にふれて友情でボスを攻撃する場面
  • ミカエルはアンチブロックがないのでエレメントエリア内の小野小町にふれ友情でホミ吸を倒す。
  • ミカエルは アンチブロック非対応 のため、無理に攻撃をねらわない。
  • エレメントエリア内の小野小町にふれて友情を発動
  • 小野小町の友情火力で ホーミング吸収を処理

👉 ポイントは「ミカエルの動きを無理に攻撃に使わず、エリア内の小野小町を経由して友情処理する」こと。

ボスステージ2でミカエルがエレメントエリア内の小野小町にふれ、友情でホーミング吸収を倒す場面
  • ボスの 弱点封印を解除して弱点を出現 させる。
  • その後、エレメントエリア内に配置された小野小町にふれ友情を発動
  • 小野小町の友情火力で ボスの弱点へ大ダメージを与える

👉 エレメントエリアを活かすことで、弱点効果アップ後の友情火力を効率よく通すことが可能。

ボスステージ2で弱点を出現させ、エレメントエリア内の小野小町の友情でボスを攻撃するシーン
  • ボスの弱点を出現 させる。
  • 続いて、エレメントエリア内に配置されたミカエルにふれて友情を発動
  • ミカエルの友情で ボスの弱点へ集中攻撃しダメージを与える

👉 エレメントエリアに配置されたキャラを確実に拾うことで、友情火力を安定してボスに通せる。

ボスステージ2で弱点を出現させ、エレメントエリア内のミカエルの友情でボスを攻撃する場面

ボスステージ3

  • エレメントエリア内に配置されたマサムネにふれる
  • マサムネの強力な友情コンボで攻撃。
  • フレスベルク・ホーミング吸収雑魚・ボスを同時に攻撃し処理

👉 エレメントエリア内での友情火力を拾うことで、一気に雑魚処理とボスへのダメージを両立できる。

禁忌の獄裏18
ボスステージ3
解説画像

モンストTOP表18ノ獄裏18ノ獄

まとめ

裏18ノ獄は、「配置」と「友情火力」がすべてを決めるステージです。
減速壁を利用してエレメントエリアに味方を残し、弱点封印を解除したうえで友情を通すことで安定攻略が可能になります。
マサムネや小野小町のような強友情持ちを編成すれば、雑魚処理とボス削りを両立でき、スムーズにクリアできるでしょう。


過去クリアPT編成

キャラ名分岐進化形態編成
ミカエル獣神化・改
マサムネ約束の閃刃真・獣神化✕2
小野小町獣神化
禁忌の獄・裏18ノ獄のクリア画面。マサムネ(2体)、小野小町、ミカエル編成でボス最終ゲージを友情コンボで撃破し、PERFECT!の文字が表示されている様子


使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。