【モンスト攻略】第1の間は感染ウィルス対策がカギ!ワタツミ×リムルで安定突破!

モンスト「天魔の孤城・試練の間・第1の間」の攻略用サムネイル画像。炎と神の幻影が浮かぶダークな神殿背景。 モンスト
接触感染ウィルスとHP管理がカギとなる第1の間を象徴した、神殿と幻影の背景画像です。

天魔の孤城 試練の間 第1の間

禁忌とはまた違う高難度の挑戦コンテンツ「天魔の孤城 試練の間」。
第1の間では、HP残量依存で攻撃力アップという仕様に加え、接触感染ウィルスが登場!

感染によって1体あたり30,000ものダメージを受けるため、HP管理がカギを握ります。
今回は、ワタツミ&リムルの編成で安定攻略した実体験をもとに、ギミック対策・立ち回り・オススメ守護獣や紋章をまとめて解説します。

ステージ攻略のポイント

1の間2の間
  • HP残量が多いほど攻撃力がアップするのでHP管理が重要。
  • 接触感染ウィルスは常時回復しないと1体30,000ダメージを受ける。
  • ワタツミなど状態異常回復キャラがいない編成で接触感染ウィルスになった場合はほかのキャラに接触を避けて回復を優先する。
  • 回復手段はステージによって異なるが、ヒーリングウォールとハートパネルか展開。
  • 鳥は全滅攻撃に注意。

ワタツミとリムルの編成でクリアしましが、リムルはバリアがあるので接触感染ウィルスと地雷の最初の爆発までは無効。
リムルのバリアが外れたら地雷の爆破で大ダメージを受けるので地雷回収優先。

実際のプレイで感じたこと・反省点

✅️良かった点

  • ワタツミの状態異常回復ブラストとリムルの爆発友情で接触感染ウィルスの拡散が防げた。
  • ワタツミのSSで味方の攻撃力アップでボス戦の雑魚の処理が楽になった。
  • リムル=テンペストの全体割合SSが超強力だった。

❌️ミスした点

  • リムル=テンペスト(獣神化・改)がワープ非対応によりワープに捕まって攻撃できない場面が多々あった。
  • リムル=テンペスト(獣神化)のが地雷非対応なので回収が必要だった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

天魔の孤城
試練の間1ステージギミック詳細
重力バリア
ワープ
地雷
ブロック
貫通制限カチリン
接触感染ウィルス
ヒーリングウォール
ハートパネル

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果超絶アップ水属性3,0倍
HP残量が多いほど攻撃力アップ
ハート無しステージ

現在使用のPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
リムル=テンペスト獣神化・改✕2
リムル=テンペスト獣神化
ワタツミ獣神化
天魔の孤城試練の間
第一の間
現在使用のPPC複写機
クリアPT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名特徴
天草四郎 獣神化・改
ワタツミ 獣神化状態異常回復ブラストで接触感染ウィルスの拡散が防げる。
SSで味方の攻撃力アップが優秀。
リムル=テンペスト 獣神化友情とSSが超強力。
地雷非対応で回収が必要。
リムル=テンペスト 獣神化・改友情とSSが超強力。
ワープ非対応
媽祖 獣神化・改
鹿目まどかα 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対火の心得火属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
HWマスターHWにふれる度に回復量がUP
ハートパネルマスターハートパネルにふれる度に追加回復
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
チョッパー回復・接触感染ウィルスが解除できる。
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火さめ99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

ステージ1

かちリンを処理&HW展開
2ターン目に接触伝染ウィルスを受ける。
接触感染ウィルスは味方に触れて感染させない。

  • 状態回復キャラに触れ感染ウィルスを解除し鳥を倒す。
空中庭園
試練の間1ステージ1解説
ステージ1

ステージ2

かちリンを倒してHWを展開。
2ターン目で接触感染ウィルスを受ける。
イザナミの下の数字が接触感染ウィルス発動。

  • 感染ウィルスを解除し、ゾンビと鳥を同時処理。
空中庭園
試練野間1ステージ2解説
ステージ2
  • 右下に鳥が呼び出されたら鳥を倒す。
  • イザナミを倒す。
空中庭園
試練の間1ステージ2解説
ステージ2

ステージ3

重力バリヤ2体レーザーバリア2体はツクヨミは相互蘇生。
ツクヨミのレーザーバリヤ、重力バリヤのペアの間に挟まって同時処理。
2ターン目にビットンか接触感染ウィルスを受ける。
ツクヨミを倒すとハートパネルが発動。

  • 接触感染ウィルスを解除しハートパネルで回復し鳥を倒す。
空中庭園
試練の間1ステージ3解説
ステージ3
  • ツクヨミLB(レーザーバリア)ペア同時処理。
空中庭園
試練の間1ステージ3解説
ステージ3
  • ツクヨミ重力バリアペアを倒す。
  • ドクロが発動してハートパネルが発動。
空中庭園
試練の間1ステージ3解説
ステージ3
  • 鳥は相互蘇生しないので確実に倒す。
  • 鳥の数字は全滅攻撃なので注意。
空中庭園
試練の間1ステージ3解説
ステージ3

ボスステージ解説

ボスステージ1

ゾンビとかちリンを倒してHWを展開。
2ターン目にアマテラスから接触感染ウィルスをうける。

  • 接触感染ウィルスを解除しHPを回復し鳥を倒す。
  • 左下の鳥が全滅攻撃3ターンなので最優先。
空中庭園
試練の間1ボス1解説
ボスステージ1
  • アマテラスの左上の数字は接触感染ウィルスを受ける。
空中庭園
試練の間1ボス1解説
ボスステージ1
  • 接触感染ウィルスを解除し回復する。
  • アマテラスの弱点は右壁側のみ。
  • アマテラスと右壁に入るとダメージが出る。
空中庭園
試練の間1ボス1解説
ボスステージ1

ボスステージ2

ツクヨミの重力バリア2体LB(レーザーバリア)2体はペアで相互蘇生。
間に挟まってペアを同時処理。
ツクヨミの下の数字で接触感染ウィルスを受ける。

  • ツクヨミを同時処理するとハートパネルが発動しツクヨミの両脇に鳥が登場。
空中庭園
試練の間1ボス2解説
ボスステージ2
  • アマテラスのと鳥の間を狙って削る。
空中庭園
試練の間1ボス2解説
ボスステージ2
  • 鳥を処理したらアマテラスと上部ビットンの間を狙って削る。
空中庭園
試練の間1ボス2解説
ボスステージ2

ボスステージ3

ツクヨミは相互蘇生。
ツクヨミの間に挟まって同時処理。

  • ツクヨミを処理したらかちリンとイザナミが登場。
空中庭園
試練の間1ボス3解説
ボスステージ3
  • かちリンを倒してHWを展開。
  • 鳥を倒すとイザナミが上部に移動。
空中庭園
試練の間1ボス3解説
ボスステージ3
  • イザナミの上部と壁の間を狙って倒す。
空中庭園
試練の間1ボス3解説
ボスステージ3
  • 縦軸で薄い角度でアマテラスの下部の弱点をカンカンで削る。
空中庭園試練の間1ボス3解説
ボスステージ3

まとめ

天魔の孤城「第1の間」は、HP残量依存の火力強化×接触感染ウィルスという、非常に特徴的かつ難易度の高いステージです。

状態異常回復・回復ギミックの活用、地雷やワープなど多様なギミックへの対応力と繊細な立ち回りが求められます。

特にワタツミの状態異常回復ブラストや、リムル=テンペストのバリアと全体割合SSは、被ダメ軽減と敵処理の両立が可能で非常に優秀でした。

今後のアップデートやコラボで適正キャラが増えることも考慮し、守護獣・紋章・わくわくの実を含めた総合的な準備が攻略成功のカギとなります。

TOP1の間2の間

過去クリアPT編成

キャラ名分岐進化形態編成
ワタツミ獣神化
リムル=テンペスト獣神化✕3
空中庭園
試練の間1クリア編成
クリアPT編成

【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。