未開の砂丘 拠点10 攻略ポイントのまとめ!

🔥ステージクリアのポイント
- このステージは「玉」と「中ボス」、「ボス」のHPがリンクしているのが最大のポイント。
- 敵を倒すカギとなるのが「ピアッシングウォール」です。
✅️ピアッシングウォールで攻撃するコツ!
- 壁にふれた位置から垂直に発動します。
- 敵の弱点の延長線上の壁に設置するのがポイント。
- イメージとしてはヤクモの「ルミナスレイ」に近いイメージで設置です。
設置場所のイメージは、画像の矢印軌道を参考にしてださい。
⚙️ギミック

- ダメージウォール
- ワープ
- ブロック
- 反射制限
- ピアッシングウォール
- ベクトルウォール
- テレポトンネル
- 移動コンベア
📌ステージ情報
- 0コンティニュー専用ステージ(ミラクルミン使用不可)
- 属性効果アップ(光属性1,5倍)
⚔️現在使用のPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 |
金木研 | 獣神化 | |
久遠 | エクスチェンジ | 真・獣神化 |
金木研 | 獣神化 | |
久遠 | 真・獣神化 |

⚔️🏆適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
- 久遠 エクスチェンジ 真獣神化
- 神威 獣神化改
- 金木研 獣神化
- 帰蝶 濃姫 獣神化
- 乙骨優太 獣神化
- 宇髄天元 獣神化改
⭐️オススメ紋章
- 対闇の心得
- 対弱の心得
- 対将の心得
- 対兵の心得
🍀わくわくの実
- 加撃系
- 将命・兵命削り
🐲守護獣
- パック
- キュウべぇ
- 烈火サメ
🧭雑魚ステージ解説
ステージ1
- ゾンビの横の壁ピアッシングウォールを設置。
→ゾンビを倒す。
→ぷよリンは撤退。

- ピアッシングの位置

ステージ2
- ガンマンの横の壁にピアッシングウォールを設置。
→ガンマンを倒す。
→玉が登場。 - 玉と中ボスはHPがリンク。

- ピアッシングの位置

- 玉が中ボスとH Pリンク。
- 玉の弱点の延長線上の壁にピアッシングウォールを設置。
→玉を攻撃し中ボスのHPを削る。

- ピアッシングの位置

- 同様に、玉の弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→玉の弱点を攻撃し中ボスを倒す。

- ピアッシングの位置

ステージ3
- 同様に、玉とボスの弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。

- ピアッシングの位置

- 玉と中ボスの弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→弱点を巻き込み両方に攻撃。

- ピアッシングの位置

👑ボスステージ解説
ボスステージ1
- ボスと玉はH Pがリンク。
- ガンマンはボスを透過させる。
- ガンマン2体の横にピアッシングウォールを設置。
→ガンマンを倒す。

- ピアッシングの位置

- 玉とボスの弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→玉とボスの弱点を巻き込むように設置し加速&攻撃。

- ピアッシングの位置

ボスステージ2
- 同じくボスと玉はHPリンク。
- ボスと玉の弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→玉とボスの弱点を巻き込み攻撃。

- ピアッシングの位置

ボスステージ3
- ゾンビはボスを透過させる。
- ゾンビの延長線上にピアッシングウォール設置し攻撃。

- ピアッシングの位置

- ぷよリンを倒す。
- ボスと玉の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→加速コンベアを利用し玉とボスの弱点を巻き込み攻撃。

- ピアッシングの位置

- 同様に、玉とボスの弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→弱点を巻き込み攻撃。

- ピアッシングの位置

- 同様に、玉とボスの弱点の延長線上にピアッシングウォールを設置。
→加速コンベアを利用攻撃。

- ピアッシングの位置

🏆過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 |
金木研 | 獣神化 | |
久遠 | エクスチェンジ | 真・獣神化 |
神威 | 獣神化・改 | |
久遠 | 真・獣神化 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 |
神威 | 獣神化・改 | |
金木研 | 獣神化 | |
帰蝶 | 濃姫 | 獣神化 |
久遠 | エクスチェンジ | 真・獣神化 |

初回クリアP T
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
金木研 | 獣神化 | ✕3 | |
帰蝶 | 濃姫 | 獣神化 |

※詳しい攻略は公式サイトや(GameWith)さんも参考にしてみてください。
※引用元:モンスターストライク(モンスト)/MIXI/GameWith