未開の砂宮・拠点20 攻略解説|天使経由の防御ダウンが勝利の鍵

未開の砂宮・拠点20の攻略ポイントを解説するサムネイル画像。背景に砂漠の神殿が描かれ、「拠点20 攻略ポイント解説!」「✨天使を活かせ!✨」「防御ダウンで切り開く勝利の道!」のテキストが配置されている。 モンスト
未開の砂宮・拠点20の攻略ポイントをまとめた。天使の撃種反撃モードを利用し、防御ダウンを活かす立ち回りが鍵となる。

未開の砂宮 

モンストの高難易度クエスト「未開の砂宮・拠点20」では、重力バリア・ブロック・減速壁・撃種反撃モード(反射タイプ)など、多彩なギミックが登場します。特に天使が持つ撃種反撃モードによる防御ダウンが攻略のポイントで、これを活用しないと雑魚敵やボスへのダメージが通りづらい構成になっています。この記事では、実際のプレイを元にした各ステージの立ち回りや失敗から学んだポイントを詳しく解説します。

拠点19拠点20拠点21

ステージ攻略のポイント

  • 【未開の砂宮・拠点20】では、以下のギミックが登場します。
  • 重力バリア
  • ブロック
  • 減速壁
  • 撃種反撃モード(反射タイプ)
  • 本ステージでは、敵にふれた数に応じて手番キャラの攻撃力がアップします。
  • また、天使は撃種反撃モードをまとっており、このステージでは反射タイプふれることで敵全体を防御ダウン状態にできます。
  • そのため、天使にふれて防御ダウンを発動させてから敵を攻撃するのが基本手順です。特にボス戦や中ボス戦では、防御ダウンなしではダメージが通りづらいため、必ず経由してから攻撃ルートを組み立てましょう。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • 手持ちの適正キャラのスペックが高く、全体的に攻略がスムーズだった。
  • 【ボスステージ3】では、デビルズ・パンク・インフェルノ編成時のオリジナル楽曲が流れ、プレイ中のテンションが上がった。
  • 【ボスステージ2】弱点位置を勘違いして真横に弾いたものの、結果的にボスのHPを削ることに成功。
  • ターンに余裕がある場面で、壁とボス弱点の間を直接攻撃で試し、ほとんどダメージが出ないことを確認できた。

🟥 ミスした点

  • 【ステージ1】天使の撃種反撃モードの仕様を理解しておらず、立ち回りが理解できなかった。
  • 【ボスステージ1】ボス下側の隙間に入れず、ダメージを稼げずにターンを無駄にした。
  • 【ボスステージ2】弱点位置を誤認し、真横に弾いてしまった(結果的に削れたが、本来の狙いではなかった)。
  • 【ボスステージ3】ターンに余裕があったため壁とボス弱点の間を直接攻撃で狙ったが、ほとんどダメージが入らなかった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

重力バリア
ブロック
減速壁
貫通制限かちりん
撃種反撃モード反射タイプ

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
属性効果アップ
見れた味方の数に応じて攻撃力アップ

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
デビルズ・パンク・インフェルノ獣神化・改
空条承太郎SO獣神化・改
アムロ獣神化・改×2
未開の砂宮・拠点20の最終盤面。左側で友情コンボ・スピード・攻撃力アップとHP回復のエフェクトが発動し、ボスへの大ダメージが表示されている。右側には編成キャラ4体(アムロ・レイ×2、空条承太郎SO、デビルズ・パンク・インフェルノ)の詳細ステータスが表示されている。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
デビルズ・パンク・インフェルノ 獣神化・改加速友情が優秀
アムロ 獣神化・改
空条承太郎SO 獣神化・改
ウリエル 神の炎 真・獣神化
怪傑ゾロ 獣神化・改
空条承太郎SO 獣神化
朽木スザク 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対闇の心得闇属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトルの開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • 1手目は、まず鬼にふれて天使を経由で、防御ダウン効果を発動。
  • その状態でかちリンなど雑魚敵をを攻撃して処理する流れを意識しましょう。
ステージ1の1手目、鬼にふれて天使を経由し防御ダウンを発動、その状態でかちリンへの
  • 2手目はデビパンにふれて加速し、天使を経由して防御ダウンを発動。
  • そのまま敵を複数ヒットして雑魚処理を行い、このターンで一気に殲滅できた。
ステージ1の2手目、デビパンにふれて加速後、天使経由で防御ダウンを発動し、複数の敵をヒットして雑魚を一掃する場面

ステージ2

  • 1手目は鬼にふれてデビパンで加速し、天使を経由して防御ダウンを発動。
  • そのまま複数の敵をヒットし、雑魚処理と中ボスへのダメージを同時に狙います。
ステージ2の1手目、鬼にふれてデビパンで加速後、天使経由で防御ダウンを発動し、雑魚処理と中ボスへの同時攻撃を行う場面。
  • 2手目は天使経由で防御ダウンを発動し、複数の敵を攻撃。
  • 雑魚処理と中ボスへのダメージを同時に与え、運良くこのターンで殲滅できた。
ステージ2の2手目、天使経由で防御ダウンを発動し、複数の敵を攻撃して雑魚処理と中ボスへのダメージを同時に与え、殲滅に成功した場面。

ステージ3

  • 1手手目は天使経由で鬼の防御ダウンを発動し、デビパンの加速で複数の鬼を処理します。
ステージ3の1手目、天使経由で鬼の防御ダウンを発動し、デビパンの加速で複数の鬼を一気に処理する場面。
  • 2手目は天使経由で防御ダウンを発動し、加速を活かして残った鬼を確実に処理します。
ステージ3の2手目、天使経由で防御ダウンを発動し、加速を活かして残った鬼を処理する場面。

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • 1手目は天使経由で防御ダウンを発動し、ボス下の隙間に入り込んで攻撃を狙いましたが、失敗。
ボスステージ1の1手目、天使経由で防御ダウンを発動し、ボス下の隙間に入り込んで攻撃を狙うも失敗した場面。
  • 2手目も下壁反射で天使にふれて防御ダウンを発動し、ボス下の隙間で攻撃を試みましたが、失敗。
ボスステージ1の2手目、下壁反射で天使にふれて防御ダウンを発動し、ボス下で攻撃を狙うも失敗した場面。
  • 3手目も攻撃を狙いましたが、角度が合わずボス下に入れずに終了。
  • 結果、ダメージはほとんど与えられませんでした。
ボスステージ1の3手目、攻撃を狙うも角度が合わずボス下に入れず、ほとんどダメージを与えられなかった場面。
  • 4手目も同じくボス下を狙いましたが、角度が合わずダメージを与えられませんでした。
ボスステージ1の4手目、ボス下を狙うも角度が合わず、ダメージを与えられなかった場面。
  • ボスの全滅攻撃まで残りターンが「3」。
  • 薄めの角度で弾いた結果、狙い通り大ダメージを与えることができました。
ボスステージ1の5手目、全滅攻撃まで残り3ターンの状況で薄めの角度から弾き、大ダメージを与えた場面。
  • ボスの全滅攻撃まで残りターンが「2」。
  • 薄めの角度で弾いた結果、ボスを無事処理することができました。
ボスステージ1の6手目、全滅攻撃まで残り2ターンの状況で薄めの角度から弾き、ボスを撃破した場面。

ボスステージ2

  • 1手目はボス上を抜けて左側の天使とデビパンにふれ、加速しながら鬼とボスの両方を攻撃し、ダメージを稼ぎます。
ボスステージ2の1手目、ボス上を抜けて左側の天使とデビパンにふれ加速し、鬼とボスの両方に攻撃してダメージを稼ぐ場面
  • 2Pの承太郎は天使と壁の間に挟まった位置からスタート。
  • 壁側へ弾いた結果、運良く下へ抜け出し、鬼とボスの両方にダメージを与えることができました。
ボスステージ2の2手目、天使と壁の間に挟まった承太郎が壁側へ弾かれ、運良く下へ抜けて鬼とボスの両方にダメージを与えた場面。
  • 3手目は天使経由で防御ダウンを発動し、右壁とボスの間に入り込んで連続攻撃を狙います。
ボスステージ2の3手目、天使経由で防御ダウンを発動し、右壁とボスの間に入り込んで連続攻撃を狙う場面。
  • 弱点が右側にあると勘違いし、真横に弾いてしまいましたが、結果的にはボスのHPを削ることに成功しました。
ボスステージ2の4手目、弱点位置を勘違いして真横に弾いたが、結果的にボスのHPを削ることに成功した場面。

ボスステージ3(ラスト)

  • 1手目は天使とデビパンを経由して雑魚処理を狙いましたが、ダメージが伸びず処理しきれませんでした。
ボスステージ3の1手目、天使とデビパンを経由して雑魚処理を狙うも、ダメージが伸びず処理しきれなかった場面。
  • 2手目は天使を経由して上方向へ進み、デビパンの加速を活かして雑魚敵を2体処理しました。
ボスステージ3の2手目、天使経由で上方向へ進み、デビパンの加速を活かして雑魚敵を2体処理した場面。
  • 3手目はデビパンで加速後、天使経由で右壁に戻って攻撃を狙いましたが、ルートがそれて左側に抜けてしまい、ダメージを与えることができませんでした。
ボスステージ3の3手目、デビパンで加速後に天使経由で右壁へ戻って攻撃を狙うも、ルートが逸れて左側に抜け、ダメージを与えられなかった場面。
  • ターンに余裕があったため、壁とボス弱点の間を直接攻撃で狙ってみましたが、ほとんどダメージは与えられませんでした。
ボスステージ3の4手目、ターンに余裕があり壁とボス弱点の間を直接攻撃で狙うも、ほとんどダメージを与えられなかった場面
  • ボスの全滅攻撃まで残りターン「3」。
  • 天使にふれて左壁反射からボスの弱点と右壁の間を狙い、見事に撃破することができました。
ボスステージ3の5手目、全滅攻撃まで残り3ターンの状況で天使にふれ、左壁反射からボスの弱点と右壁の間を狙い撃破した場面。
  • 勝利!
未開の砂宮・拠点20をクリアし、「STAGE CLEAR」の文字と共に勝利が表示されている画面。4体のキャラクターが無事に残り、スピードクリアは7ターン以内で達成。

まとめ

未開の砂宮・拠点20は、天使経由での防御ダウンを確実に発動させることが最大の攻略ポイントでした。適正キャラのスペックが高ければ攻略は比較的安定しますが、ルート選択や角度調整を誤ると一気にターンを浪費してしまいます。実際のプレイでは、弱点位置の確認や防御ダウンの優先、加速を活かしたルート作りが勝敗を分ける要素となりました。本記事の解説を参考に、ぜひ安定攻略を目指してください。

モンストTOP拠点19拠点20拠点21

過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
アムロ獣神化・改×2
空条承太郎S0獣神化・改
デビルズ・パンク・インフェルノ獣神化・改
未開の砂宮・拠点20の最終盤面。左側で友情コンボ・スピード・攻撃力アップとHP回復のエフェクトが発動し、ボスへの大ダメージが表示されている。右側には編成キャラ4体(アムロ・レイ×2、空条承太郎SO、デビルズ・パンク・インフェルノ)の詳細ステータスが表示されている。


【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームより