【モンスト】禁忌ノ獄・裏13ノ獄の攻略法|かぐや姫Sの反撃とビジョンベースがカギ!マサムネ×エクスカリバーで安定突破!

禁忌ノ獄・裏13ノ獄の攻略アイキャッチ画像。かぐや姫Sの反撃で弱点を出現させ、マサムネ&友情連携で突破する構成を表現。 モンスト

禁忌の獄 十三ノ獄 深怨を呼ぶ縁起松

「禁忌ノ獄・裏13ノ獄」は、かぐや姫Sの反撃で敵の弱点を出現させ、ビジョンベースで攻撃していくタイプのクエストです。
弱点を出さなければほとんどダメージが通らないため、反撃モードの管理と攻撃順の組み立てが攻略のポイントになります。

今回は、マサムネとエクスカリバーの友情を軸にした安定攻略編成で挑戦。
反撃を誘発しながら友情を繋げていくことで、テンポ良く敵を処理し、最終ステージまでスムーズに突破できました。

禁忌ノ獄一覧表13ノ獄裏13ノ獄

ステージ攻略のポイント

  • かぐや姫Sの反撃モードを発動して、敵の弱点を出現させよう。
  • このクエストでは、弱点が出ていない状態ではほとんどダメージが通らないため、弱点出現が攻略のカギとなります。
  • 弱点は出現後2ターンのあいだ継続するため、毎ターン必ず反撃を発動させる必要はありません。
  • 弱点が出現したら、ビジョンベースを活用して内部弱点をしっかり攻撃していきましょう。
  • また、現在はマサムネなどの高火力キャラを使用すれば、弱点出現なしでも押し切ることが可能になっています。
  • ただし、安定攻略を目指すなら、弱点出現を軸にした立ち回りがおすすめです。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • エクスカリバーの友情コンボがマサムネの友情を誘発し、連鎖的に火力を出すことができた。
  • 特にマサムネの友情が超高火力で、ステージの進行が非常にスムーズに進められた点が良かった。
  • 序盤から安定して敵を処理でき、テンポよくボス戦まで到達できた。

🔴ミスした点・反省点

  • エクスカリバーがアンチブロックを所持していないため、ブロックに囲まれて動けない場面があった。
  • 一部のターンで友情を誘発できず、攻撃の流れが途切れてしまった
  • 今後は、立ち位置や味方の配置を意識して、ブロックに阻まれない位置取りを心がける必要がある。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

禁忌の獄裏13
ギミック
解説画像
ワープ
ブロック
ビジョンベース

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用可能
属性効果超アップ
全て弱点は20倍

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
エクスカリバー獣神化✕2
マサムネ約束の焔刄真・獣神化✕2
禁忌の獄裏13
現在使用の
クリアPT編成画像

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
エクスカリバー 獣神化
マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化
小野小町 紅蜘蛛 獣神化・改
カマエル 獣神化
アルスラーン 獅子皇 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得木属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
フォンフォン友情火力アップサポート
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

まずはかぐや姫Sの反撃モードを発動し、敵の弱点を出現させよう。
弱点が出ていない状態ではダメージが通りにくいため、反撃の誘発が非常に重要です。

弱点が出現したら、友情コンボやビジョンベースを活用して攻撃していきましょう。
なお、弱点の出現効果は2ターン継続するため、毎ターン反撃を発動させなくてもOKです。

ステージ1

  • かぐや姫Sの反撃を誘発して弱点を出現
    →友情+ビジョンベースで内部弱点を攻撃
ステージ1の1手目でかぐや姫Sの反撃モードを発動し、友情とビジョンベースを使って敵の内部弱点を攻撃している様子。

ステージ2

  • 友情コンボでかぐや姫Sの反撃モードを発動させ、敵の弱点を出現させよう。
    弱点が出たら、ビジョンベースを利用して内部弱点を攻撃し、確実にダメージを与えていきます。
ステージ2の1手目で友情コンボを発動し、かぐや姫Sの反撃モードを誘発して弱点を出現。続けてビジョンベースで内部弱点を攻撃している様子。

ステージ3

  • かぐや姫Sの反撃モードを発動し、友情とビジョンベースでジライヤを攻撃します。
    このマップではブロックに囲まれているため、友情を発動しづらい状況ですが、ビジョンベースをうまく利用してダメージを与えるのがポイントです。
ステージ3の1手目でかぐや姫Sの反撃モードを発動し、友情とビジョンベースを使ってジライヤを攻撃。ブロックで友情が出しにくい中、ビジョンベースでダメージを与えている様子。
  • 友情コンボでかぐや姫Sの反撃モードを発動し、敵の弱点を出現させます。
  • その後、友情とビジョンベースを活用してジライヤとバジリスクを同時に処理
  • 反撃を誘発してから一気に攻めることで、スムーズに突破できます。
ステージ3の2手目で友情によりかぐや姫Sの反撃モードを発動し、敵の弱点を出現。友情とビジョンベースを使ってジライヤとバジリスクを同時に倒している様子。

ボスステージ解説

✅弱点出現は2ターン継続。確実に攻撃!

ボスステージ1

  • 友情でかぐや姫Sの反撃モードを発動し、敵の弱点を出現させます。
  • 出現した弱点をビジョンベースを利用して攻撃し、ジライヤとバジリスクを同時に処理
  • 反撃を確実に誘発しながら弱点を攻撃することで、大きくダメージを与えられます。
ボスステージ1の1手目で友情によりかぐや姫Sの反撃モードを発動し、敵の弱点を出現。友情とビジョンベースを使ってジライヤとバジリスクを同時に倒している様子。
  • ボスの弱点が出現している状態です。
    このターンでは、友情コンボとビジョンベースを活用してボスを集中攻撃し、一気に撃破を狙いましょう。
    弱点が出現している間に火力を出し切ることがポイントです。
ボスステージ1の2手目で、弱点出現中のボスに対して友情とビジョンベースを使い、集中攻撃して撃破している様子。

ボスステージ2

  • かぐや姫Sの反撃モードを発動して、ボスの弱点を出現させましょう。
    弱点出現後は、友情コンボとビジョンベースを活用してボスとジライヤを同時に攻撃します。
    反撃を確実に誘発し、弱点を攻撃することで効率よく敵を処理できます。
ボスステージ2の1手目でかぐや姫Sの反撃モードを発動し、ボスの弱点を出現。友情とビジョンベースを使ってボスとジライヤを同時に攻撃している様子。

ボスステージ3

  • かぐや姫Sの反撃モードを発動して、ボスの弱点を出現させます。
    弱点が出たら、友情コンボとビジョンベースを駆使してボスとバジリスクを同時に処理
    反撃による弱点出現をうまく利用して、初手から一気に攻め込みましょう。
ボスステージ3の1手目でかぐや姫Sの反撃モードを発動し、ボスの弱点を出現。友情とビジョンベースを使ってボスとバジリスクを同時に倒している様子。
禁忌ノ獄一覧表13ノ獄裏13ノ獄

まとめ

裏13ノ獄では、「かぐや姫Sの反撃→弱点出現→ビジョンベース攻撃」という流れをしっかり意識することが重要です。
マサムネの高火力友情に加え、エクスカリバーの友情誘発が噛み合うことで、雑魚処理からボス撃破まで安定した進行が可能でした。

一方で、アンチブロック非対応のキャラは配置に注意が必要
ブロックに囲まれると動けなくなるため、味方の位置取りを見ながら反撃を誘発する立ち回りを意識すると、より確実にクリアできます。

安定感のある友情編成で挑めば、裏13ノ獄も落ち着いて突破可能です。
焦らず1手ずつ丁寧に立ち回って、勝利をつかみましょう!


過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
エクスカリバー獣神化✕2
マサムネ約束の焔刄真・獣神化✕2
禁忌の獄裏13
過去
クリアPT編成画像


【使用している画像・引用について】

当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI に帰属いたします。

本記事では、モンスターストライク(©MIXI様) および
GameWith の情報を参考に構成しております。

当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。

掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。