覇者の塔 3rdシーズン 35階 「封印の破壊神〜光禍〜」
覇者の塔3rdシーズン35階「封印の破壊神〜光禍〜」は、弱点移動とHP共有ギミックを同時に管理するステージ。
ボスとカチりんがHPを共有しており、弱点を攻撃するたびに他の敵へ移動する仕様になっています。
そのため、1体集中ではなく弱点移動を利用して複数の敵を攻撃できるルートを意識することが重要です。
また、反射タイプの立ち回りが有利で、ワープ・減速壁対策の両方を備えた光属性キャラ編成が安定します。
今回はサンダルフォン(獣神化・改)を軸に、反射キャラ中心で安定攻略に挑戦しました。
ステージ攻略のポイント(覇者の塔35階/3rdシーズン)
🌟 光属性・反射タイプのAW+反減速壁を編成しよう!
覇者の塔35階(3rdシーズン)は、ワープと減速壁の両方に対応できるキャラが必須。
属性効果が超アップしているため、光属性キャラ中心の編成が理想です。
またカチりんが多数出現するため、反射タイプの方が敵の間を狙いやすく、安定して立ち回れます。
💥 弱点を攻撃すると“弱点が他の敵に移動”する!
このステージでは、敵の弱点を攻撃すると弱点が他の敵へ移動する特殊仕様。
1体を集中攻撃するよりも、複数の敵を経由できるルートで弾くことが重要です。
かちリンの弱点は「攻撃ターンの早い敵」へ順に移動するため、
順番を意識したルート取りで効率よくダメージを稼ぎましょう。

⚡ カチりんとボス/中ボスはHP共有!
カチりんは中ボスやボスとHPを共有しています。
そのため、まずはボスの弱点を攻撃→弱点をカチりんに移動→カチりんを攻撃
という流れを意識するのがポイント。
ボスの弱点とカチりんの配置をうまく利用すれば、反射タイプでも一気に削り切ることができます。
プレイで感じたこと・良かった点と反省点
🟩 良かった点
- フェンリルの同時処理は時間がかかったものの、最終的には安定して処理できるルートをつかめた点は良かった。
- サンダルフォンの友情と直殴りが非常に強力で、ボス戦・雑魚戦ともに安定して火力を出せた。
- 弱点移動とHP共有の仕組みを理解し、後半は効率よくカチりん経由でボスへダメージを通せた。
- 反射タイプを活かした壁際のルート取りが安定し、挟まりやすい場面で確実に火力を稼げた。
🔴ミスした点・反省点
- フェンリルの同時処理に手間取ってしまった。
- 弱点移動の順番を正確に把握できず、攻撃が空振りする場面があった。
- カチりんの弱点移動後に、うまく壁際へ入れず火力を出し切れなかった。
- 手(右・左)の破壊ができず、弱点が手側に移動してしまい、ボスへのダメージが伸びなかった。
- 友情火力に頼りすぎて、ダメージが伸ばせなかった場面があった。
ギミック
| ワープ | |
| ブロック | |
| 減速壁 | |
| 貫通制限 |
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
| 属性効果超アップ | |
| 弱点ヒットで弱点移動 | 敵の攻撃ターン数の順番に移動 |
| 弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| サンダルフォン | 獣神化・改 | ×3 | |
| 忍野忍 | 獣神化 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
| キャラ名 | |
| サンダルフォン 獣神化・改 | |
| オニャンコポン 獣神化 | |
| ポルナレフ 獣神化・改 | |
| ヤバ女 獣神化 | |
| 忍野忍 獣神化 | |
| アルファ 獣神化 | |
| サボ 獣神化 | |
| メビウス 便利屋 真・獣神化 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 中ボスとかちリンはHPを共有しているため、かちリンを攻撃して中ボスにも同時にダメージを与える。
- そのまま削り切り、突破に成功。

ステージ2
- 薄く右上に弾いて、中ボスの弱点とかちリンの両方にダメージを与える。
- 中ボスを削り切り、撃破に成功。

ステージ3
- 左側の敵の手のあいだに挟まった状態から、斜め上方向へ弾く。
- 両手と左下のフェンリルを同時に攻撃し、処理に成功。

- 右手を破壊し、弱点をフェンリルへ移動させてダメージを与える。

- 右手に弱点が移動しないよう、右手を破壊しつつフェンリルを直殴りと友情コンボで同時処理を狙う。
- 狙いどおり同時処理に成功し、ステージ突破。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- フェンリルは相互蘇生するため、同時処理が必須。
- まずボスの弱点を攻撃してフェンリルへ弱点を移動させ、両方のフェンリルを同時に処理する。
- 同時処理に成功し、クロスドクロが発動。
- 中ボスが右上へ移動し、両手が新たに出現。

- 右手を破壊し、友情コンボと直殴りを組み合わせて中ボスにダメージを与える。
- 上壁と弱点の間にうまく挟まり、大ダメージを与えて撃破に成功。

ボスステージ2
- ボスの弱点を狙い、直殴りでダメージを与える。

- 薄く右上に弾き、カチりんとボスの両方に当たるルートで攻撃。
- 友情コンボと直殴りを組み合わせてダメージを与える。
- 大ダメージを与えることに成功。

- カチりんの弱点とボスの両方を攻撃し、ダメージを与える。
- 直殴りと友情が噛み合い、撃破に成功。

ボスステージ3
- フェンリルは相互蘇生するため、同時処理が必要。
- 左下方向に弾き、ボスの弱点を移動させながら殴りと友情でフェンリルにダメージを与える。

- フェンリルの弱点を狙って攻撃し、同時処理に成功。
- フェンリル撃破後、クロスドクロが発動して両手が上下に出現し、ボスが左中央へ移動。

- 手に弱点が移動しないよう先に破壊し、殴りと友情でボスにダメージを与える。

- 左手を破壊し、壁と弱点の間を狙って弾く。
- 挟まりはしなかったものの、友情と直殴りでボスに大ダメージを与えることができた。

- ボスの弱点と壁の間を狙って挟まり攻撃。
- 挟まれなかったが、殴りと友情でボスにしっかりダメージを与えることができた。

- ボスのHPは残りわずか。
- 右手を破壊しつつ、ボスの弱点を攻撃。
- そのままダメージを与え撃破成功!

- Stage Clear!

まとめ
覇者の塔3rdシーズン35階は、弱点移動・HP共有・同時処理の三要素を的確に管理できるかがカギ。
かちリンを通じてボスにダメージを与える仕組みを理解すれば、一気に安定感が増します。
また、フェンリルの同時処理や手の破壊タイミングなど、細かな順番を意識することで被弾を減らしつつ火力を維持可能です。
サンダルフォンの友情と直殴り火力が特に優秀で、弱点移動後のフィニッシュにも貢献。
焦らず弱点の位置と移動順序を見極めながらルートを組めば、安定してクリアできるステージです。
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| サンダルフォン | 獣神化・改 | ×3 | |
| 忍野忍 | 獣神化 |

| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| サンダルフォン | 獣神化・改 | ×2 | |
| 普賢&文殊 | 獣神化・改 | ||
| 忍野忍 | 獣神化 |

【使用している画像・引用について】
当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI様に帰属いたします。
本記事では、モンスターストライク(©MIXI様)および
GameWith様の情報を参考に構成しております。
当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。
掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。

