はじめに
- LINEのアイコンを自分で作ってみたいけど、難しそう…?
っておもってませんか? - 「Canva」を使うと、簡単に自分で愛犬のLINEアイコンなど作ることができる。
- 初歩的な手順ですが画面を見ながら少しずつ進めてください。
- このブログのサムネイル画像などはCanvaで作ってます。
Canvaにアクセスしてサインアップ
- アプリをインストール。
- アカウントを持っていない場合は、「登録」ボタンを押して、メールアドレスでサインアップ。
- 私は、Gメールを使ってサインインしました。
- すでにアカウントがあるなら、「ログイン」ボタンからサインインしてください。
ポイント
- Canvaは無料て使える。
- スマホアプリでできるので、パソコンがなくても大丈夫。
始める前に知っておくと便利機能
失敗したと思ったら上部の戻るボタン←1番便利!
✅️失敗しても元に戻る便利な機能。

デザインのサイズを選ぶ
Canvaのトップ画面で「LINEアイコン作成」ボタンを押す。

背景を決めよう
アイコンの背景を決める。(今回は写真から)
下段のメニューから「カメラテロップ」左か4番目を選び、好きな写真を選ぶ。


今回は、愛犬の写真を選択。

「ページ追加」をクリック
自分の写真やキャラクターを追加
自分の写真やお気に入りのキャラクターを使って、自分用のアイコンを作ろう!
愛犬の顔を中心になるようにスワイプ(移動)。

中心にきたら、角の小さい◯を斜めに引っぱって画面をおおきく広げる。

上部の鍵マークをクリックし、画面を固定。(鍵マーク点灯)

今回は、写真に名前を入れる。
下に「レイヤー」ってでてたら「✗」をクリック。
下段の「テキスト」クリックしたら真ん中に「見出しを追加」をクリック

「見出しを追加」の画面がでたら、そのまま文字を入力。

今回は「ユバくん」

角の◯を斜めに引っ張ると文字が大きくなる。

もう一つの方法は、下段の「テキストサイズ」をクリック。

フォントサイズを左右で文字の大きさが変更できる。

文字の色を変更する場合は、下段の「Aカラー」をクリックして好きな色を選びクリック。

好みで文字の間隔を縦と横の調整は下段右下「スペース」クリック。

上が文字の横の間隔

文字が2列になった場合は下段の「行間隔」で調整。

文字のエフェクトを変更する場合「エフェクト」をクリック。

今顔は「袋文字」(縁取り文字)をクリック。

U字にしたいので「湾曲」クリック。
「図形」をクリック

「湾曲させる」クリック。
「湾曲」を左右にスワイプでカーブ具合を調整。

文字の色の変更は下段のAカラー」をクリック。

色を選ぶ。

文字の形の変更は下段の「フォント」をクリックし、好きな文字の形を選ぶ。

上部の「カギ」をクリック解除します。

完成。

右上部の「ダウンロード」ボタンクリック。

Canvaの右上にある「ダウンロード」ボタンを押して、PNG形式で保存。
LINEのアイコンにしよう!
- アイコンが完成したら、保存してLINEに設定!
- LINEアプリを開いて、「設定」→「プロフィール」→「プロフィール画像を変更」から新しいアイコンをアップロード。
まとめ
- これで、LINEアイコンが完成!
- Canvaを使えば、簡単にデザインを楽しめ、慣れるといろんな楽しみ方が出てくる。
- このブログのサムネイルや画像編集はCanvaで作っています。