禁忌の獄 十七ノ獄 夢幻の如き幽海
「禁忌の獄 十七ノ獄(夢幻の如き幽海)」は、反射制限やパワーアップウォール(PW)を活用した一撃火力が求められる、難易度の高いステージです。
今回は ヤクモ(大荒神武装)艦隊 を編成し、直殴り火力とウォールブーストを活かして攻略に挑戦しました。
ぷよリンの全滅攻撃や鏡のHPリンクといった独特のギミックに注意しながら、実際の立ち回りや反省点を交えて解説していきます。これから挑戦する方の参考になれば幸いです。
| 表17ノ獄 | 裏17ノ獄 |
ステージ攻略のポイント
- ぷよリンの右下の数字に注意
右下の大きい数字は 白爆発(約60,000ダメージ)。放置すると致命傷になるため、最優先で処理すること。 - 敵の透過仕様に対応する
鏡とビットン以外の敵は、1度ふれると透過する仕様。
そのため、PW(パワーアップウォール)に複数回ふれてから攻撃し、1撃で大ダメージを狙うのが基本。 - 鏡のHPリンクを活用
鏡は中ボスやボスとHPがリンクしている。鏡を攻撃すればボスのHPも同時に削れるため、効率よくダメージを与えられる。 - ヤクモのSSは後半で活用
開幕は敵が反射モードではないため、すぐには決めにくい。終盤にヤクモのSSを使って大ダメージを狙うのも有効な戦法。
パワーアップウォール(PW)倍率(バランス、スピード)
| レベル | 倍率 |
| Level1 | 1.2倍 |
| Level2 | 3.5倍 |
| Level3 | 9倍 |
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- ヤクモのウォールブーストとPW効果の組み合わせで、攻撃力が大幅に上がり、ボスや雑魚に大ダメージを与えられた。
- イレバンによって偶然鏡にヒットし、リンクした敵にも大ダメージを与えられる好プレーがあった。
- 反射モードのタイミングを見極め、SSを後半に温存したことで安定した削りができた。
🟥 ミスした点
- 反射制限(ぷよリン)にふれて行動が制限され、PWにうまくふれられず攻撃が空振りになる場面があった。
- ボスステージ1で雑魚処理を優先せず、いきなりボスを狙ってしまい、結果的に立ち回りが崩れた。
- 鏡やバハムートのリンクを意識しきれず、無駄なショットが出た場面があった。
- パワーウォールの配置を意識せず弾いてしまい、せっかくの火力を活かしきれなかった。
ギミック

| 地雷 | |
| ブロック | |
| 反射制限 | |
| パワーアップウォール |
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
| 属性効果超アップ | |
| ハート無しステージ | |
| 全敵弱点無し | |
| 友情コンボ禁止ステージ | |
| パワーアップウォールにふれると攻撃力アップ |
現在使用PT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| ヤクモ | 大荒神武装 | 獣神化 | ✕4 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
| キャラ名 | |
| ザドキエル 獣神化 | |
| ゾロ 獣神化 | |
| ヤクモ 大荒神武装 獣神化 | |
| ナイトメア トラベルスタイル 真・獣神化 | |
| 伏姫 獣神化・改 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対水の心得 | 水属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| 伝染抵抗 伝染抵抗・上 | 伝染霧の伝染無効 伝染霧・トライブパルスの伝染無効 |
| HW(ヒーリングウォール)マスター | HWにふれる度に回復量がUP |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫(サメ) | ボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
✅ぷよリンの右下の数字は白爆発(60.,000)ダメージに注意!
ステージ1
- 狙い:PW(パワーアップウォール)に2回ふれた後、燐銅少佐(りんどうしょうさ)を攻撃。
- 結果:ルート取りに失敗し、ビットンにふれてしまい攻撃が通らず。
👉 このステージは PWふれの回数管理とルート精度が重要。

- 狙い:1手目と同様に、PW(パワーアップウォール)2ふれ後に燐銅少佐を攻撃。
- 結果:イレギュラーバウンドで鏡にヒットし、思わぬ形で大ダメージを与えることに成功。
👉 このように イレバンで予想外の結果が出ることもあるため、狙い通りでなくてもチャンスにつながる場面がある。

- 2壁ふれで、鏡を攻撃して燐銅少佐を倒す。
- 狙い:PW(パワーアップウォール)2ふれ後に鏡を攻撃。
- 結果:鏡と燐銅少佐はHPリンクのため、最終的に燐銅少佐を撃破。
👉 鏡経由での攻撃=燐銅少佐へのダメージ になるので、ルートを意識すれば安定して突破可能。

ステージ2
- 仕様:鏡とバハムートXはHPリンク。どちらを攻撃してもHPが共有される。
- 行動:PW(パワーアップウォール)2ふれ後、バハムートXを狙って攻撃。
- 結果:途中でぷよリンに触れて減速してしまい、失敗。
👉 反射艦隊なので、攻撃ルートにぷよリンがいると失敗しやすいため、事前に位置取りを意識してルートを組むのが重要。

- PW(パワーアップウォール)2ふれでバハムートXを攻撃。
→ 鏡とのHPリンクにより、効率よくダメージを与えられる。
👉 ルートをしっかり見極めれば、確実に削りを進められる。

- PW(パワーアップウォール)2壁ふれ下からで攻撃。
→ 鏡とバハムートXに同時ダメージを与える。
👉 HPリンクを利用し、効率よく削りを進められる。

ステージ3
✅ まずは 鏡を直殴りできる配置作り を意識。
- PW(パワーアップウォール)4ふれで燐音少佐を攻撃。
→ しかしぷよリンに触れて減速してしまい、失敗。

- 鏡と燐音少佐は HPリンク しているため、どちらを攻撃してもダメージが通る。
- PW(パワーアップウォール)2ふれから、燐銅少佐とバハムートを攻撃。

ステージ4
- 鏡と中ボスは HPリンク しているため、どちらに攻撃してもダメージが共有される。
PW(パワーアップウォール)3ふれ後、中ボスを攻撃してダメージを与える。

ステージ5
- このステージでも 鏡と中ボスはHPリンク。
- さらに開幕は敵が反射モードではなく、透過しないため一気に削るチャンス。
- PW(パワーアップウォール)2ふれから中ボスを直殴りし、鏡と同時にダメージを与えて中ボスを撃破。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- PW(パワーアップウォール)4ふれからボスへの直殴りを狙う。
- しかし、ルート上でぷよリンに当たってしまい、減速しダメージを出せず失敗。

- PW(パワーアップウォール)4ふれでボスを直殴り攻撃。
- しっかり火力を出せ、確実にダメージを与えることができた。

- PW(パワーアップウォール)4ふれでぷよリンと燐銅少佐を同時に撃破。
- 燐銅少佐を倒すとボスが覚醒し、鏡とバハムートXが出現。

- ボスを透過させながら壁に複数回ふれ、パワーアップを重ねて鏡とバハムートXを攻撃。
- 配置がよく、直殴り火力で確実にダメージが与えることができた。

ボスステージ2
- 2壁にふれた後、ボスとぷよリンの隙間に挟まり攻撃。
- 確実にダメージを与えれることができた。

- 2壁にふれてパワーを上げた後、バハムートXとボスを攻撃。
- リンクしている鏡やバハムートXを削りながら、ボスへのダメージも稼ぐ。

- 2壁にふれてパワーを上げ、ボスへ攻撃。
- 弱点をしっかり捉え、大ダメージを与えて撃破成功。

ボスステージ3
- 壁に多くふれてパワーを上げ、ぷよリンとバハムートXを処理。
- ぷよリンの白爆発に気をつける。

- 2壁ふれでボスを攻撃しつつ、ぷよリンを処理。
- ぷよリン処理でボスが覚醒し、新たに鏡と燐銅少佐が出現する。
- 以降は鏡とボスのHPリンクを意識しながら立ち回るのが重要。

- ボスにふれて透過させた後、壁に多くふれて加速。
- そのまま鏡を攻撃することで、HPリンクしているボスに大ダメージを与え、撃破に成功。

まとめ
十七ノ獄は、PWの回数と敵のHPリンクを理解することがクリアのポイントでした。
ヤクモ艦隊ならウォールブーストの火力でゴリ押しできる場面も多いですが、ぷよリンや雑魚処理をおろそかにすると一気に形勢が崩れます。
実際のプレイを通じて、「雑魚処理の優先度」と「PWを意識したルート取り」が特に重要だと実感しました。
安定攻略を目指す方は、この2点を意識して挑戦してみてください。
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| ヤクモ | 大荒神武装 | 獣神化 | ✕4 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。


