禁忌の獄 表19ノ獄 約束の黄金郷
ステージ攻略のポイント
- 伝染霧とトライブパルス攻撃を受ける。
- 同キャラ同種族を編成する場合は伝染抵抗の紋章推奨。
- 相互蘇生する敵の同時処理が必要。
- ターバンはキャノンベースで倒す。
- ルシファーの友情が強力で雑魚敵の同時処理が緩和。
ギミック
- 重力バリア
- キャノンベース
- 貫通制限
- 伝染霧
ステージ情報
- 0コンティニュー専用ステージ(ミラクルミン使用可能)
- 属性効果超アップ
- 一部の敵は弱点効果アップ。
- 一部の敵は弱点ヒットで弱点移動。
適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨適正キャラ
キャラ名 | |
ルシファー 獣神化・改 | |
ネオ ハローワールド・モード 獣神化 | |
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | |
マサムネ 約束の焔刄 真・獣神化 | |
ヤクモ 巫女姫霊装 獣神化 | |
アナスタシア 獣神化・改 | |
ヤクモ 大荒神武装 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対光の心得 | 光属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
伝染抵抗 伝染抵抗・上 | 伝染霧の伝染無効 伝染霧・トライブパルスの伝染無効 |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトルの開始直線にボスのHPの減少 |
- 加撃系
- 将命・兵命削り
守護獣
雑魚ステージ解説
ステージ1
- サンダーバード2体、テュポーン2体、モスキート左側2体、右側2体はお互い相互蘇生するのでペア2体ずつ同時処理が必要。
- ルシファーの友情で雑魚敵を攻撃。

ステージ2
- モロク2体は相互蘇生するので同時処理が必要。
- ターバン4体も相互蘇生するので同時処理が必要。
- ターバンはキャノンベースで倒す。
- ルシファーの友情で攻撃。

ステージ3
- モロク2体のペア、ターバン2体のペア同時相互するのでペア同士同時処理が必要。
- ルシファーの友情でターバンとモロクを攻撃。
- ターバン2体倒す。
- 中ボスの弱点が出現。

- ルシファーの友情で中ボスを攻撃。

ステージ4
- 相互蘇生する敵を同時処理。
- 上段のモスキート2体とサンダーバード1体が3体相互蘇生するので同時処理が必要。
- 中段のテュポーン2体がペアで相互蘇生するので同時処理が必要。
- 下段のモスキート2体とサンダーバード1体の3体がセットで相互蘇生するので同時処理が必要。
- ルシファーの友情で雑魚敵を攻撃。
- クロスドクロのついた雑魚敵モスキート4体とサンダーバード2体を倒す。
- 中ボスの弱点が出現。

- ルシファーの友情で中ボスを攻撃。

ステージ5
- モロク2体ペアは相互蘇生するので同時処理が必要。
- ターバン2体も相互蘇生するので同時処理が必要。
- ターバンはキャノンベースで倒す。
- ルシファーの友情で雑魚敵モロク2体とターバン2体を攻撃。
- ターバンのクロスドクロ発動で中ボスの弱点が出現。

- ルシファーの友情で中ボスを攻撃。

ステージ6
- 左側縦2体のモロクはペアで同時処理が必要。
- 右側縦2体のモロクもペアで同時処理が必要。
- ターバン3体も相互蘇生するので3体セットで同時処理が必要。
- ターバンはキャノンベースで倒す。
- ルシファーの友情が強力なので雑魚敵7体を攻撃。
- ターバンを倒す。
- クロスドクロが発動し中ボスの弱点が出現。

- ルシファーの友情で中ボスを攻撃。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 左側縦モスキート2体とサンダーバード1体の3体は相互蘇生するので同時処理が必要。
- 真ん中縦テュポーン2体もペアで相互蘇生するので同時処理が必要。
- 右側縦モスキート2体とサンダーバード1体の3体はセットで相互蘇生するので同時処理が必要。
- 上壁から右下テュポーンにふれ左下壁側のルシファーにふれ友情で雑魚敵を攻撃。
- モスキートとサンダーバードのクロスドクロ雑魚敵を倒すとボスの弱点が出現。

- ボスのH Pの緑ゲージもわずかなのでルシファーの友情で攻撃。

ボスステージ2
- ルシファーの友情でボス1ステージで勝利。
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ルシファー | 獣神化・改 | ✕4 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:©モンスターストライク(モンスト)MIXIGameWith様を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。