爆絶 ネッテキシEX 熱を奪し終末のエントロピー
爆絶EX「ネッテキシ」は、ホスト・ゲスト全員が「ネッテキシEX」のクエストが出現している必要があります。
本記事では、筆者がナイトメア(トラベルスタイル)×4編成で実際にクリアした方法を、ステージ別にフォトン管理や加速パネルの使い方を含めて詳しく解説しています。
敵のギミック理解や配置調整がカギとなるため、「不屈の必殺」なしで挑戦する場合の注意点も含めて紹介します!
出現クエスト出現
爆絶~週末の理~ | |
ディエス・レイ | |
カリ・ユガ | |
ドゥームズデイ | |
末法 | |
ビッククランチ |
ステージ攻略のポイント
- 本ステージは、難易度・編成難易度ともに高めとなっています。
- ガイコツ雑魚は倒すとSS(ストライクショット)を8ターン遅延させるフレア攻撃を放つため、
▶「不屈の必殺」紋章がない場合は、極力倒さない立ち回りが必要。 - 「オケアノス」は2種類登場します。
▶弱点持ちのオケアノス:相互蘇生するため同時処理が必須
▶弱点のないオケアノス:蘇生しないため、単体処理が可能 - 攻撃タイミングを見極め、フォトンの数を調整しつつチャージアタック回数を減らすターンと攻撃するターンを使い分ける必要があります。
- 撃種加速パネルの色や位置も、次の攻撃に合わせて事前に調整しておくと安定します。
- 攻略には、フォトンとフォトンチャージアタックの仕様理解が重要です(※詳細は下記参照)。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- ナイトメア(トラベルスタイル)の殴り・友情・SSが全て高水準で優秀だった。
▶4体編成で雑魚処理からボス削りまで安定した。 - フォトンチャージアタックの仕様に慣れたことで、各ステージのギミックに対応できた。
- 撃種加速パネルと撃種変化パネルの動きが読め、ルート調整が楽な場面があった。
- 敵の蘇生ルールを把握して処理順を調整できたのが、全体の被ダメージ軽減に繋がった。
🔴ミスした点・反省点
- 骸骨雑魚を倒し、SS遅延フレアを受けてしまった場面が複数あり、「不屈の必殺」なしでは致命的。
- SS遅延を受けてしまった場面が複数あり、「不屈の必殺」なしでは致命的だった。
- 撃種加速パネルの色調整をミスして加速できず、フォトン拾いが中途半端になった。
- オケアノスの蘇生ペアを同時処理できず、ゲームオーバーに何度もなった。
- 守護獣「パック」や「烈火鮫」使用タイミングを誤り、フォトンアタックを無効にしてしまったことがあった(フォトンアタック発動不可になる仕様を再確認)。
ギミック

ダメージウォール | |
地雷 | |
減速壁 | |
撃種加速パネル | |
フォトン |
✅ フォトンとフォトンチャージアタックの仕組み

フォトンとは?
「フォトン」は、敵のフォトンチャージアタック回数を減らすための玉です。
以下のように、拾った数に応じてチャージ回数が減少します。
フォトン4個(大玉):4回分減少
フォトン1個:1回分減少
フォトン2個:2回分減少
フォトン3個:3回分減少
敵の頭上にある黄色い部分数字(チャージ数)は、フォトンチャージアタックの発動までのカウントです。
そのターンに拾ったフォトン数だけ、このカウントを減らします。
フォトンチャージアタックとは?

次のターンにはカウントはリセットされるため、発動させたいターンに攻撃することが重要です。
フォトンによって0以下になったターンのみ、チャージアタックが発動して敵にダメージを与えられます。
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用不可 |
属性効果超アップ | |
木属性以外のキャラクター使用注意! | |
弱点効果アップ |
筆者使用PT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ナイトメア | トラベルスタイル | 真・獣神化 | ✕4 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
ナイトメア トラベルスタイル 真・獣神化 | 友情・殴り・SSすべてが高火力で超優秀! |
中野四葉 獣神化 | |
大友宗麟 獣神化 | |
ラクリィ 獣神化 | |
ユグドラシル 獣神化 | |
ロイドα 獣神化 | |
アザトースα 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対水の心得 | 水属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
✅️遅延や麻痺を使用するとフォトンアタックが無効とり攻撃が通らなくなるので注意が必要。
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
中ボスにフォトンを当ててフォトンの数を減らす。
- 次攻撃用に調整。
- ハンシャインを倒す。

中ボスのフォトンの数が1。
- 撃種加速パネルの左減速をふむ。
▶右加速を踏みフォトンを拾い一気に中ボスを倒す。

ステージ2
ハンシャインは相互蘇生しない。
弱点あるオケアノスは相互蘇生するため同時処理が必要。
- 下のハンシャインを攻撃。
- 左のオケアノスにフォトンを2個付けフォトンを1に調整。

- フォトンを4個拾って右のオケアノスを倒す。
- 撃種変化パネルで反射になりハンシャインを倒す。
▶オケアノスにフォトンをつけて一気に倒す。

撃種変化パネルで反射になり上のフォトン4個を拾う。
▶左上の撃種加速パネルで加速し4個を右のオケアノスにつけ下のフォトンを拾う。
- 撃種加速パネルで加速し左のオケアノスにフォトンをつけて同時処理。

ステージ3
オケアノス3体は弱点がないので相互蘇生しない。
ガイコツ雑魚はフォトンをつけて倒すとSS遅延フレア攻撃を受ける。
ガイコツ雑魚は毎ターン2体蘇生。
- 下と右下のフォトン2個と2個を拾う。
▶右のオケアノスを攻撃。

- 左のオケアノスにフォトンを2個つける。
▶次の攻撃用に1に調整。

下のフォトンを2個拾う。
▶左のオケアノスを倒す。

フォトンを1個オケアノスにつける。
- 上のガイコツ雑魚を倒す。
▶右上壁反射で下のガイコツ雑魚も倒す。
▶フォトンを拾いオケアノスを倒す。

ステージ4
オケアノスは相互蘇生するため同時処理が必要。
▶1体につき1体蘇生。
- 右のフォトン3個を下のオケアノスにつける。
- 右と下の撃種加速パネルで加速し左の撃種変化パネルで反射になる。
- 左と上の撃種加速パネルで加速し右側のフォトンを上のオケアノスにつけて倒す。

- 次の攻撃用に撃種加速を赤から青に調整。

- フォトンを拾い撃種加速パネルで加速しオケアノスを数多く倒す。
- 2体残る。

- 左の撃種変化パネルて反射になる。
- 左と上の撃種加速パネルをふむ。
▶フォトンを拾いオケアノスを数多く倒す。

- 左の撃種変化パネルをふみ反射になる。
▶下の撃種加速パネルを赤でふみフォトンを拾って下のオケアノスを倒す。

- 下のフォトンを1番下のオケアノスにつける。
- 右の撃種加速パネルで加速し左の撃種変化パネルをふむ。
- 上の撃種加速赤パネルで加速し上からフォトンをオケアノス3体につけて倒す。

ステージ5
2ターン目に中ボスは透過。
オケアノスは弱点がないので相互蘇生しない。
ガイコツ雑魚は毎ターン蘇生。
- 左のオケアノスにフォトンを2個付ける。

- 右側のフォトンを拾い右側オケアノスを倒す。
- 撃種変化パネルで反射になる。
▶フォトンを複数拾い撃種加速パネルで加速し右上のオケアノス倒す。

- 左右の撃種加速青パネルで加速し複数フォトンを拾う。
▶中ボスを倒す。

ボスステージ解説
ボスステージ1
ボスは2ターン目に透過。
弱点があるオケアノスは相互蘇生するため同時処理が必要。
- 次の攻撃に備え左と右のオケアノスにフォトンを2個ずつ付ける。

オケアノスを同時処理するとボスが実体化。
- フォトンを拾い撃種加速パネルで加速。
- 左下のオケアノスを倒し上壁で反射し右下のフォトンを拾う。
▶右下のオケアノスも同時処理。

- 上下の撃種加速赤パネル状態。
▶撃種変化パネルで反射になり加速しフォトンを拾いボスを攻撃。

- 左下の撃種加速青パネルでふみ加速。
- 撃種変化パネルをふみ反射になりフォトンを拾う。
▶左上の撃種加速赤パネルでふみ加速しボスを攻撃。

- 左上の撃種加速パネルを踏み加速。
- 撃種変化パネルで反射になり左下の撃種加速赤パネルでふみフォトンを拾いボスを倒す。

ボスステージ2
ガイコツ雑魚は毎ターン2体蘇生。
- ハンシャインの間に挟まって倒す。
- 挟まれなかったが2体同時処理成功。

- フォトンを拾う。
▶SSでボスを攻撃。

- フォトンを拾いボスを倒す。

ボスステージ3
2ターン目にボスは透過。
オケアノスは弱点がないので相互蘇生しない。
- 上壁反射してフォトンを中ボスにつける。
▶下から反射でオケアノスにフォトンをつける。

- 右の撃種加速パネルを踏む。
▶フォトンを3個拾い中ボスを倒す。

- フォトンを拾い左下のオケアノスを攻撃。

- フォトンを4個拾い左下のオケアノスを倒す。

- フォトンを4個拾い右上のオケアノスを倒す。

- フォトンを4個拾いボスを攻撃。

- フォトンを拾い左の撃種加速パネルで加速。
▶SSでボスを攻撃。

- 右上の撃種変化パネルで反射になる。
- 右の撃種加速パネルです加速しフォトンを拾いボスのフォトンアタック数を減らす。

左右の撃種加速パネルが青状態。
- ナイトメアのSSでフォトンを複数拾い一気にボスを倒す。

まとめ
ネッテキシEXは「フォトン」と「撃種パネル」の理解が重要。
ナイトメアを複数編成することで、殴り、友情とSSによる突破力が大幅に向上し、処理順さえ理解すれば高難度ながらも安定攻略が可能です。
特にSS遅延フレアやフォトンチャージアタックの仕様を把握し、「倒してはいけない敵」「優先すべき行動」を間違えないことがポイント。
今回の解説が、あなたのネッテキシEX突破のヒントになれば幸いです!
過去クリアPT編成
キャラ名 | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ナイトメア | トラベルスタイル | 真・獣神化 | ✕4 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。