超究極・ジジ【邪眼の力】攻略|回転パネルでHP管理&オカルンSS演出でフィニッシュ!

モンスト超究極ジジ戦のアイキャッチ画像。オカルンとジジの激闘を描いたビジュアルで、SS演出の輝きが印象的。 モンスト
オカルンのSS演出が炸裂!ジジとの最終決戦を描いた超究極「邪眼の力」の決着。

超究極・【ジジ・邪眼の力】

2025年10月10日(金)19:00より開催された、
ダンダダンコラボ超究極「ジジ・邪眼の力」に挑戦しました!

このクエストは、ウィンドとブロック対策が必須で、感染ウィルスウィンドや回転パネルなど、
ギミック対応力とHP管理の両立が求められる高難易度ステージです。

特に、ボス戦では「オカルン」を編成していると特別なコラボ演出が発生する点も魅力。
今回は、オカルン&武則天の編成で慎重に立ち回り、見事ジジ撃破に成功しました!

本記事では、ジジ【超究極】の特徴・特殊演出の条件・報酬情報・実戦攻略のポイントをわかりやすく解説していきます。


🎬特殊演出について

ジジ【超究極】では、2種類の限定演出が用意されています。

  • ボス戦突入時演出:オカルンを編成していると専用のカットインが発生。
  • クリア時演出:オカルンのSSで撃破すると専用ムービーが流れます。

どちらもダンダダンコラボ限定の特別演出で、ファンなら必見!
ぜひ条件を満たして、ジジとオカルンの熱い戦いを体験してみましょう。


🎁クリア報酬

  • 初クリア報酬:オーブ ×5
  • 初回限定ボーナス:ストライカーカード「ダンダダン」

※ジジはクエスト報酬としては入手不可です。


🕒開催期間

2025年10月10日(金)19:00 ~ 10月14日(火)11:59
上記期間中は常時プレイ可能です。


⚠️注意事項

  • ボス「ジジ」はドロップしません。
  • 「ミラクルミン」「フエ~ルビスケット」「おかわりダイス」は使用不可。
  • クエストクリアでスコア報酬5倍のスペシャルボーナスが適用されます。
     (※ストック・タイムシフトでのクリア時も対象)

▶超究極まとめページ


ステージ攻略のポイント

基本ギミック

  • ブロック&感染ウィルスウィンド対策が必須。
  • 貫通制限(ドクロ付き珠)が出現するため、反射タイプ4体で編成推奨
  • 属性効果アップなし。光属性以外でも問題なく戦えます。

運枠は不要

報酬はストライカーカード「ダンダダン」のみ。
運枠を入れずに高火力キャラ中心で挑戦するのがベスト!


❤️HP管理と回転パネル

このクエストの最大の特徴は「HP残量が多いほど攻撃力がアップ」する点。
ハートアイテムやマップ回復がないため、回転パネルを活用してHPを維持しましょう。

🔴 赤パネル:HP約2.5万回復
🔵 青パネル:HP約2.5万ダメージ

ルートを組む際は赤の状態で踏むよう意識し、
HPを高く保ってから攻撃を仕掛けるのがポイントです。


💀珠(たま)を最優先で処理

各ステージでは、ドクロ付きの珠を倒すことで敵が防御ダウン。
この効果を発動しないと、ほとんどダメージが通りません。

💀 珠を倒す → 敵が防御ダウン
⚠️ 珠の攻撃 → 敵が防御アップ

そのため、開幕は必ず珠の処理を最優先に!
防御ダウン状態を維持しながら戦うことが安定攻略のカギです。


実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • オカルンのSS演出がかっこよく、コラボ感満載!
    クリア時の専用演出が見られるのはファンとして最高の瞬間でした。
  • 回転パネルを利用したHP管理が面白い!
    攻撃と回復の両立が求められ、常に緊張感あるプレイが楽しめました。
  • 防御ダウン後の爽快なダメージ感
    珠を処理→一気に攻める流れが爽快で、テンポの良い戦闘が印象的でした。

🔴ミスした点・反省点

  • 防御ダウン前に攻撃してしまうミスが多かった
    特にステージ2では珠を倒す前にガシャドクロを攻撃してしまい、無駄なターン消費が発生。
  • 角度ミスによる挟まり失敗
    ボス最終戦で、壁と珠の間に誤って挟まり、無駄なターンを使ってしまいました。
  • 回復優先の判断が遅れた場面も
    青パネルを踏んでしまうこともあり、HP管理の重要さを再認識しました。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

ブロック
感染ウィルスウィンド1体:約12万ダメージ
ハート無しステージ
貫通制限
マップクリア時HP回復なし
HP残量が多いほど攻撃力アップ
ギャラクシー:ドクロ敵の防御ダウン
回転ハートパネル赤:HP約2,5万回復
青:約2,5万ダメージ
ギミック画像、珠の攻撃、ドクロ発動、パネル赤:回復、青:ダメージの解説スクリーンショット

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージ
ハート無しステージ
マップクリア時HP回復無し
HP残量が覆うほど攻撃力アップ

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
武則天獣神化✕2
オカルン獣神化✕2
超究極クエスト「家を建て直したい」(ジジ・邪眼の力)の最終ステージをオカルンのSSで撃破した直後のスクリーンショット。ジジのHPバーが0になり、「Stage Clear!」の文字が表示されているクリアシーン。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

✅️暫定版

キャラ名
武則天 獣神化ドレインでHP管理が優秀
オカルン 獣神化特殊演出が発生
ペルセポネ 獣神化・改
仮面ライダー新1号&新2号 獣神化
ティターニア 獣神化・改
リコル 獣神化・改

オススメ紋章

紋章効果
対闇の心得闇属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • 1手目では、まずドクロ付きの珠を優先的に撃破します。
    珠を倒すことでドクロ効果が発動し、ジジの防御力がダウン
    以降の攻撃でダメージが通りやすくなるため、最初に確実に処理しましょう。
ステージ1の1手目で珠を倒し、ドクロ効果でジジの防御力を下げた場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながらジジを攻撃します。
  • このクエストはHP残量が多いほど火力が上がるため、
  • まずは回復を優先してからダメージを与える立ち回りが重要です。
ステージ1の2手目で赤パネルを踏み、HPを回復しながらジジに攻撃を加えている場面のスクリーンショット。
  • 3手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しつつジジを攻撃します。
    前の手順と同様に、HPを高く維持しながら攻撃することで、
    火力を最大限に引き出しやすくなる立ち回りです。
ステージ1の3手目で赤パネルを踏み、HPを回復しながらジジにダメージを与えている場面のスクリーンショット。
  • 4手目では、剣アイテムを取得してからジジの弱点を攻撃します。
    攻撃力アップ状態で弱点を狙うことで、効率よくダメージを稼ぐことが可能です。
    確実に弱点を捉えましょう。
ステージ1の4手目で剣アイテムを拾い、攻撃力を上げてジジの弱点を狙っている場面のスクリーンショット。

ステージ2

ガシャドクロは相互蘇生しないため、個別に処理が可能です。
このステージも珠を倒さないと敵が防御ダウンしない仕様になっています。

  • 今回はそれを勘違いしてしまい、防御ダウン前にガシャドクロの弱点を攻撃してしまいました。
  • 防御ダウン効果が発動していない状態では、ほとんどダメージが通らないので注意が必要です。
ステージ2の1手目で、防御ダウン前にガシャドクロの弱点を攻撃してしまい、ダメージが通らなかった場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、ガシャドクロの弱点を狙いつつ、赤パネルでの回復も意識して行動します。
    HPを高く保つことで火力が上がるため、
    攻撃と回復を両立させたルート取りが重要なポイントとなります。
ステージ2の2手目で、ガシャドクロの弱点を攻撃しながら赤パネルを踏んでHPを回復している場面のスクリーンショット。
  • 3手目では、ガシャドクロが防御アップ状態になっていることに気づかず攻撃してしまいました。
    防御アップ中はほとんどダメージが通らないため、珠を倒して防御ダウンを再発動させてから攻撃する必要があります。
  • 敵の防御状態をしっかり確認してから動くのが大切です。
ステージ2の3手目で、ガシャドクロが防御アップ状態のまま攻撃してしまい、ダメージが通らなかった場面のスクリーンショット。
  • 4手目では、HPが大きく減っていたため、赤パネルでの回復を最優先に行動しました。
    結果的に、回復ルートの途中で上側のガシャドクロを運良く処理することに成功
    危険な状況を立て直しつつ、次のターンへ繋げることができました。
ステージ2の4手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、上側のガシャドクロを運良く撃破した場面のスクリーンショット。
  • 5手目では、赤パネルでHPを回復しつつ、ガシャドクロの弱点を狙って攻撃します。
    回復し確実に1体を処理できたことで、次のターン以降の立て直しにも余裕が生まれました。
ステージ2の5手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、ガシャドクロの弱点を攻撃して撃破した場面のスクリーンショット。

ステージ3

  • 1手目では、防御ダウンをまだ発動させていない状態でオカルンのストライクショット(SS)を使用してしまいました。
    そのままジジとシールドの間に挟まり攻撃したものの、
    防御ダウン前だったためほとんどダメージを与えることができませんでした
    珠を倒してから攻撃に移ることの重要さを実感する場面でした。
ステージ3の1手目で、防御ダウン前にオカルンのSSを使い、ジジとシールドの間に挟まったもののダメージをあまり与えられなかった場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、ジジとシールドの間に挟まって攻撃
    前ターンの反省を活かし、しっかりと大ダメージを与えることができ、
    そのままステージ突破に成功!
    防御ダウン後の挟まり攻撃が効果的に決まった一手でした。
ステージ3の2手目で、ジジとシールドの間に挟まって大ダメージを与え、ステージを突破した場面のスクリーンショット。

ボスステージ解説

オカルン編成で特殊演出

オカルンを編成した際に発生するジジ【超究極】ボス戦の特殊演出シーン。オカルンの叫びからジジの邪眼が光るカットインへ切り替わる演出を表示。

ボスステージ1

  • 1手目では、防御ダウンを発動させる前にガシャドクロを攻撃してしまいました
    防御ダウン効果がかかっていない状態だったため、ほとんどダメージを与えられず
    珠を先に倒してから攻撃する大切さを、改めて実感する一手となりました。
ボスステージ1の1手目で、防御ダウン前にガシャドクロを攻撃してしまい、ダメージが通らなかった場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しつつ、下側のガシャドクロに攻撃
    HPを高く保ちながら確実にダメージを与えることで、次のターン以降も安定した立ち回りを維持する。
ボスステージ1の2手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、下側のガシャドクロにダメージを与えている場面のスクリーンショット。
  • 3手目では、上下のガシャドクロのHPが残りわずかだったため、
    赤パネルで回復しつつ、2体の間をカンカンして同時処理を狙いました。
    結果、見事に同時撃破に成功!
    HP管理と位置取りがうまく噛み合いました。
ボスステージ1の3手目で、赤パネルを踏みながら上下のガシャドクロの間をカンカンし、同時撃破に成功した場面のスクリーンショット。
  • 4手目では、ボスが防御アップ状態になっていることに気づかず、ストライクショット(SS)を使用
    防御アップ中だったため、ダメージがほとんど通らず、SSを無駄にしてしまいました。
    使用前に敵の状態を確認することの大切さを痛感する一手でした。
ボスステージ1の4手目で、防御アップ状態のジジにストライクショットを使用したものの、ダメージが通らなかった場面のスクリーンショット。
  • 5手目では、ドクロ付きの珠を優先して処理し、防御ダウン
    これでボスの防御力が下がり、次のターン以降は大きなダメージを狙える状況になりました。
ボスステージ1の5手目で、ドクロ付きの珠を倒して防御ダウン効果を発動し、ボスの防御力を下げた場面のスクリーンショット。
  • 6手目では、赤パネルでHPを回復しつつ、ストライクショット(SS)を使用してボスの弱点を攻撃
    防御ダウン後ということもあり、しっかりとダメージを与えることにができました
ボスステージ1の6手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながらストライクショットを放ち、ボスの弱点に大ダメージを与えている場面のスクリーンショット。
  • 7手目では、赤パネルでHPを回復しながら、左壁とボスの弱点の間を狙って攻撃
    しかし、弾き角度がわずかにずれてしまい、右側へ外れてヒットならず。
ボスステージ1の7手目で、赤パネルを踏んで回復しながら左壁とボスの弱点の間を狙うも、右に外れて攻撃が失敗した場面のスクリーンショット。
  • 8手目では、ボスの弱点と壁の間に入り込み攻撃
    しかし、HPが少なかったため攻撃力が下がり、思うようにダメージを与えられませんでした
    このクエストでは、HPを高く保つことが火力維持に直結するため、回復優先の判断が重要です。
ボスステージ1の8手目で、ボスの弱点と壁の間を狙って攻撃するも、HPが低くダメージがあまり出なかった場面のスクリーンショット。
  • 9手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、ボスの弱点と壁の間を狙って攻撃
    弾き角度がわずかにずれて右へ外れてしまいましたが、
    十分なダメージを与えることができ、そのままステージ突破に成功!
ボスステージ1の9手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しつつボスの弱点と壁の間を狙い、右に外れたものの突破に成功した場面のスクリーンショット。

ボスステージ2

  • 1手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、右上から反射して下の珠を処理
    ビットンとシールドに挟まって、ボスの防御力をダウンさせることができませんでした。
ボスステージ2の1手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら右上のビットンとシールドに挟まって、防御ダウンを発動させれなかった場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、珠をを攻撃
    ボスには、ダメージを与えることができなかった
ボスステージ2の2手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら珠を攻撃した場面のスクリーンショット。
  • 3手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しつつ、ボスとシールドの間を狙って攻撃
    しかし弾き角度がわずかにずれ、壁とシールドの間に挟まってしまい失敗
  • 角度調整の難しさを感じる場面でした。
ボスステージ2の3手目で、赤パネルを踏んで回復しながらボスとシールドの間を狙うも、壁との間に挟まって失敗した場面のスクリーンショット。
  • 4手目では、オカルンのストライクショット(SS)を使用し、赤パネルを踏んでHPを回復しながらボスとシールドの間を狙って攻撃
    狙い通りには挟まれなかったものの、SSの火力で大ダメージを与えることに成功
ボスステージ2の4手目で、オカルンのSSを使い赤パネルを踏んで回復しながらボスとシールドの間を攻撃し、挟まれなかったものの大ダメージを与えた場面のスクリーンショット。
  • 5手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、ボスとシールドの間を狙って攻撃
    しかし角度がわずかにずれてしまい、挟まりに失敗してダメージを与えられませんでした
ボスステージ2の5手目で、赤パネルを踏んで回復しながらボスとシールドの間を狙うも、挟まりに失敗してダメージを与えられなかった場面のスクリーンショット。
  • 6手目では、青パネルを踏まないルートでボスを攻撃
    HPを維持したままダメージを与え、そのまま突破に成功!
ボスステージ2の6手目で、青パネルを避けつつボスを攻撃し、ダメージを与えてステージ突破に成功した場面のスクリーンショット。

ボスステージ3

  • 1手目では、左側の珠を処理してドクロ効果を発動し、敵を防御ダウン
    まずは防御を下げて攻撃チャンスを作る理想的な立ち上がりです。
ボスステージ3の1手目で、左側の珠を倒してドクロ効果を発動させ、敵の防御力をダウンさせた場面のスクリーンショット。
  • 2手目では、赤パネルを踏んでHPを回復しながら、右壁とジジの弱点の間を狙って攻撃
    しかし弾き角度がわずかにずれ、左側へ外れてしまい攻撃が失敗
ボスステージ3の2手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながら右壁とジジの弱点を狙ったが、左に外れて攻撃が失敗した場面のスクリーンショット。
  • 3手目では、オカルンのストライクショット(SS)を使用し、赤パネルでHPを回復しながらジジを攻撃
    的確なルート取りが決まり、見事にジジの撃破に成功!
ボスステージ3の3手目で、オカルンのSSを使い赤パネルを踏んで回復しながらジジを攻撃し、撃破に成功した場面のスクリーンショット。
  • 4手目では、左壁とボスの弱点の間を狙って攻撃
    しかし弾き角度がわずかにずれ、右側に外れてしまい失敗
    最終局面ということもあり、角度調整の難しさを痛感する。
ボスステージ3の4手目で、左壁とボスの弱点の間を狙って攻撃するも、右に外れて失敗した場面のスクリーンショット。
  • 5手目では、左壁とボスの弱点の間に入り込み、カンカン攻撃
    これまでの失敗を修正し、しっかりと弱点にヒットして大ダメージを与えることに成功
    ラストにふさわしい気持ちの良い一撃でした。
ボスステージ3の5手目で、左壁とボスの弱点の間に入り込み、カンカン攻撃で大ダメージを与えた場面のスクリーンショット。
  • 6手目では、HPが大きく減っていたため、赤パネルでの回復を優先しつつボスを攻撃
    無理に狙わず、HPを維持しながら確実にダメージを与え安全重視の立ち回り
ボスステージ3の6手目で、赤パネルを踏んでHPを回復しながらボスを攻撃し、安定した立ち回りでダメージを与えた場面のスクリーンショット。
  • 7手目では、左壁とボスの間を狙って弾く
    しかし角度がやや強く、ギャラクシーと右壁の間に挟まってしまい攻撃失敗
ボスステージ3の7手目で、左壁とボスの間を狙って弾くも角度がずれ、ギャラクシーと右壁の間に挟まって失敗した場面のスクリーンショット。
  • 8手目では、オカルンのストライクショット(SS)を使用し、ボスへのフィニッシュを狙う!
    渾身の一撃が見事に決まり、ジジを撃破してクエストクリア!
ボスステージ3の8手目で、オカルンのSSを使用してボスを攻撃し、見事に撃破してクエストをクリアした場面のスクリーンショット。
  • オカルンSSでクリア時の特殊演出発生!
オカルンのストライクショットでボスを撃破した際に発生する特殊演出シーン。夜の瓦礫の中でキャラクターが対話し、戦いの余韻を感じさせるエンディング演出が流れる。
  • オカルンの渾身のSSが決まり、ジジ撃破成功!
クエスト最終ステージでオカルンのSSが決まり、ジジを撃破してステージクリアした瞬間のスクリーンショット(“Stage Clear!”の文字が表示された場面)。

✅️超究極攻略のまとめ

まとめ

ジジ【超究極】は、ギミック対応力・HP管理・攻撃ルートのすべてが試されるクエストでした。
序盤は珠による防御ダウンを意識し、中盤以降は赤パネルを踏んでHPを維持するのが鉄則。

そして最後は、オカルンのSSフィニッシュで最高の達成感!
演出面・難易度・達成感のバランスが取れた名クエストでした。

落ち着いてギミックを理解し、正確なルート取りを意識すれば突破可能です。
ぜひオカルン編成で挑戦し、コラボならではの爽快バトルを楽しんでください!


過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
武則天獣神化✕2
オカルン獣神化✕2
超究極クエスト「家を建て直したい」(ジジ・邪眼の力)の最終ステージをオカルンのSSで撃破した直後のスクリーンショット。ジジのHPバーが0になり、「Stage Clear!」の文字が表示されているクリアシーン。


【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI
©YT/S,D
に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。