超究極・【アクロバティックさらさら・ヤベー女がきた】

2025年10月4日(土)0時より、「ダンダダン」コラボの超究極クエスト
『アクロバティックさらさら・ヤベー女がきた』が登場!
本クエストは、「神越市捜索ミッション」を全てクリアすると解放され、
以降は常時挑戦が可能となる形式です。
ステージでは「地雷」と「魔法陣」のギミックが中心で、
バリア破壊後にボールユニットを使って攻撃する独特な構成。
さらに、アイラを編成するとボス戦突入時とクリア後に特別演出が発生!
演出を楽しみながらも、爽快なボール攻撃アクションで
“ヤベー女”との激戦を制しましょう!
ステージ攻略のポイント
- 貫通タイプのMS(マインスイーパー)または飛行+アンチ魔法陣を持つキャラを編成しよう。
- アクロバティックさらさら【超究極】では、地雷と魔法陣のギミックが同時に出現するため、この2つの対策は必須。さらに、**反射制限(ぷよリン)**も登場するため、貫通キャラ4体での編成が安定攻略のカギになる。
- 本クエストでは全キャラが運極扱いになる特別仕様。運枠を編成する必要はないので、高火力なガチャ限4体で挑戦しよう。
- 敵は、ヒット数に応じて壊れるラウドラバリアを展開しており、バリアが破壊されるまではダメージを与えられない。
したがって、まず直殴りでバリアを破壊し、その後にボールユニットでダメージを与えるという手順が重要となる。 - ボールユニットは直殴りよりも高倍率の攻撃力を持つため、配置や反射角度をうまく利用して複数回ヒットさせるルートを意識すると、ボスへのダメージ効率が大幅に上がる。
💡ポイント:
・HP回復持ちの敵(PC-3Gなど)は、毎ターン半分ほど回復するため、1ターンでどれだけ多くヒットを稼げるかが勝敗を左右する。
・ボールユニットを「壁との隙間」に押し込むように当てると、多段ヒットによる大ダメージが狙える。
・SS(ストライクショット)は温存しすぎず、バリア破壊後に確実にダメージを与えられる場面で使用すると安定する。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- スピード感あふれる展開と、爽快なフィニッシュが印象的でした。
- 特にアイラ編成で挑戦した際の導入ムービーから撃破後の演出までの流れがとても感動的で、キャラクターの動きとBGMが一体化しているような臨場感が良かった。
- バリア破壊やボールユニットの挟まり判定が気持ちよく決まり、一つひとつの手ごたえがあった。
- 適正キャラが多く、試行錯誤しながらもテンポよく攻略できたのも魅力的でした。
🔴ミスした点・反省点
- 【ステージ3】でPC-3Gに多段HITを狙ったものの、うまく角度が取れずバリア破壊が遅れてダメージを与えられなかった。その結果、HPを半分回復されてしまい、少しグダってしまった。
- ボールユニットの発射位置を読み違えた。
- このクエストはボールユニットの動き方や反射角が攻略の鍵になるため、次回は角度と配置をより意識して狙うことが大切だと感じた。
- PC−3G処理での、SSの使用タイミングを見誤り、温存しすぎてしまった点も反省点。
もう少し早めに使っていれば、安定して突破できた場面もあった。
ギミック
地雷 | |
魔法陣 | ひよこ床 |
反射制限 | |
ラウドラバリア | 一定回数ふれるまでダメージ無効 |
ボールユニット |

ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
一部の敵は、一定回数ふれるまでダメージ無効 | |
ボスの弱点はダメージ7,5倍 |
筆者使用PT編成
✅️ミッション

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
✅️暫定版
キャラ名 | |
エル 破邪モード 真・獣神化 | |
中野一花 獣神化 | |
ガブリエル 楽園の守護者 獣神化・改 | |
中野二乃 獣神化 | |
伊地知虹夏 獣神化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対水の心得 | 水属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
不屈の必殺 | SSターン遅延攻撃を無効化 |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- ぷよリンは直殴りで処理可能。
- ぷよリンはSS遅延攻撃を放ってくるため、できるだけ早めに倒す。
- ゾンビはラウドラバリアをまとっているので、まずはバリアを破壊し、ボールユニットを使って攻撃していく。
- 左側のゾンビは蘇生ターンが1と短いため、優先してバリアを破壊し、ボールユニットで処理を狙う。
- 今回は運良く、ゾンビ2体を同時に撃破することができた。

- 残っていたぷよリンを直殴りで処理し、ステージを突破
- 敵の攻撃ターンに余裕があるため、焦らず確実に処理して進もう。

ステージ2
- リドラのレーザーは1体あたり約1万ダメージと強力なため、早めの処理が重要。
- はやリンを経由してリドラのバリアを破壊し、ボールユニットで攻撃。
- 運良く1手で全てのリドラを同時処理し、ステージを突破!

ステージ3
- PC−3Gのバリアは5回ふれで破壊可能。
- 毎ターンHPを約半分回復するため、できるだけ多くのダメージを与える必要がある。
- 初手では、PC−3Gのバリアを破壊し、ボールユニットで攻撃するが、わずかにHPが残り、半分回復されてしまう。

- ボールユニットとPC−3Gの間をカンカン攻撃してバリアを破壊。
- その後、ボールユニットが壁とPC−3Gの間に挟まり、見事に撃破!
- ステージ突破に成功。

ボスステージ解説

ボスステージ1
- 上のゾンビの蘇生ターンが1のため、最優先でバリアを破壊。
- そのままボールユニットを利用してゾンビを処理し、蘇生ループを防ぐ。

- ゾンビ → ボス → ぷよリンの順にふれて、各敵のバリアを破壊。
- その後、ボールユニットを利用してボスにダメージを与える。
- 運良く大きくHPを削ることに成功。

ボスステージ2
- はやリンを経由して加速後、ボールユニットと撃種変換パネルを活用。
- PC−3Gと壁の間に挟まり、バリアを破壊しつつ大ダメージを与える。
- 見事に処理成功!

- ボスのバリアを破壊し、ボールユニットを使ってボスへ攻撃。
- 一気にHPを削り切り、見事に撃破成功!

ボスステージ3
- はやリンを経由してリドラのバリアを破壊し、ボールユニットで攻撃。
- できるだけ多くのリドラを処理するが、1体だけ残ってしまう。

- 残っていたリドラを確実に処理。
- 次のターンからボスへの攻撃に集中できる状況を作る。

- ボールユニット→はやリンを経由し、複数のボールユニットでボスを集中攻撃。
- 火力が噛み合い、見事に撃破成功!

- ボス撃破後、アイラ編成による特殊演出が発生。
- ステージクリア後に専用のカットイン演出が入り、コラボ演出らしい爽快な締めくくりに!

- 「アクロバティックさらさら・ヤベー女がきた」ステージをクリア!
- スピード感ある展開と爽快なフィニッシュでステージ突破達成!

まとめ
「アクロバティックさらさら【超究極】」は、
テンポの良いステージ構成とバリア破壊の爽快感が魅力のクエスト。
特に、ボールユニットを駆使した攻撃パートでは、
ヒット数管理とルート判断がカギになります。
また、アイラを編成しての特別演出は必見。
演出の美しさもあいまって、何度も挑戦したくなる完成度の高いクエストです。
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
アイラ | 進化 | ||
エル | 破邪モード | 真・獣神化 | ✕2 |
中野一花 | 獣神化 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
中野一花 | 獣神化 | ✕2 | |
エル | 破邪モード | 真・獣神化 | ✕2 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
中野一花 | 獣神化 | ✕2 | |
ガブリエル | 獣神化・改 | ||
エル | 破邪モード | 真・獣神化 |

キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ミューズ | 希望の女神 | 獣神化 | ✕3 |
ガブリエル | 獣神化・改 |

【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様
©YT/S,D
に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。