天魔の孤城 第2の園の攻略方法|剣リン→挟まり攻撃が勝利のカギ!

モンスト天魔の孤城「空中庭園・第2の園」攻略サムネイル。ラジアルエッジ×剣リンで火力アップがカギ モンスト
天魔の孤城「第2の園」の攻略ポイントを紹介!ラジアルエッジと剣リンを活かして、ボスも雑魚も一気に突破!

天魔の孤城 空中庭園 第2の園

「天魔の孤城 空中庭園 第2の園」は、剣リンにふれてからの攻撃力アップしてからの攻撃がポイントとなる高難易度ステージです。
特にエル(堕天モード)の登場によって、友情コンボ(ラジアルエッジ)で味方が剣リンに触れ、剣りん経由で間に挟まって倒すゲーム性でした。挟まれずに詰まりがちだった場面も一気に突破しやすくなりました。


庭園1庭園2庭園3

ステージ攻略のポイント

✅️エルの友情コンボ(ラジアルエッジ)により味方のキャラが剣リンにふれることができる。
剣リンに触れた味方は、敵の間に直接、挟まれるようになったので難易度が緩和された。

  • 劍リンにふれてか攻撃しないとダメージが通らない。
  • 劍リンを全て倒すとクロスドクロを発動が発動し落雷の大ダメージを受ける。
    ⇨劍リンは全て倒さないように注意。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩良かった点

  • エルの友情コンボ(ラジアル・エッジ)で味方が攻撃力アップ状態で行動できた。
  • 剣リン⇨敵の間に挟まって攻撃する流れで、アマイモンやケルベロスの同時処理ができた。
  • フリーレンの割合SSがボス戦で非常に強力で、削り切れない場面も突破できた

🟥ミスした点・反省点

  • 最終ステージのアマイモンとケルベロスの処理に失敗し、何度も全滅した。
  • 剣リンをすべて倒してしまい、クロスドクロ発動による落雷ダメージで全滅が何度もあった。
  • 加速系キャラで事故の場面があった(鹿目まどか)

ギミック

✅️ギミック解説ページ

天魔の孤城
空中庭園2
ギミック画像
ダメージウォール
ブロック
転送壁

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用不可
かりモン使用禁止ステージ
属性効果超絶アップ
全敵弱点無し

筆者使用PT編成

キャラ名分岐進化形態
エル堕天モード真・獣神化 ✕3
フリーレン獣神化
天魔の孤城空中庭園
第2の園
クリアPT編成画像
クリアPT編成

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名特徴
エル 堕天モード 真獣神化ショットスキルで味方を剣リンにふれるさせる。
弁財天 獣神化・改キラーで火力が出せる。
フリーレン 獣神化SSで高火力がだせる。
剣りんを全て倒しても落雷のダメージ軽減。
シードル 獣神化DWドンのSS火力が強力。
アイーダ 獣神化キラー&SSで雑魚処理が楽になる。
鹿目まどか 弓の魔法少女 獣神化加速でサポートできる。
※加速しすぎて事故もある。
キリンジ 革命家 獣神化火力が高い。
ジョン・万次郎ワンパン専用。
※配置が必要。

オススメ紋章

紋章効果
対闇の心得闇属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少
一撃失神一定確率で失神状態(実の数全部反映される)

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
スタープラチナ全体50万ダメ&99%の確率で1ターン遅延
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火さめ99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

✅️ここではエルを使用しない場合の解説になります。
エルを編成することにより難易度がラクになる。

ステージ1

  • 初手は、手前のアマイモンと劍リンの間に挟まって倒す。

2手目

  • 2手目は矢印の右側のふちを左壁のブロックの真ん中の斜めに合わせると左のアマイモンと壁との間に挟まって処理。
第2の園2手目攻撃ルート解説画像
ステージ1

3手目

  • 3手目は、矢印の左側のふちを右壁のブロックの真ん中斜めに合わせると右のアマイモンと壁との間に挟まあって処理。
第2の園3手目攻撃ルート解説画像
ステージ1

ステージ2

劍リンにふれてから左のビットンとアマイモンの間に挟まって処理。
右に移動しても、劍リンにふれてからビットンとアマイモンの間に挟まって処理。

  • 4手までは、ほぼ固定で削っていけると思いますので、外したら、劍リンにふれてからはまれるルートを狙います。

4手目

第2の園4手目攻撃ルート解説画像
ステージ2

ステージ3

上部の剣リンとガンマンの間にはまれる方の間に挟まって処理。
残った方の剣リンとガンマンの間にはまって倒す。
ケルベロスは無印ペアとレーザーバリヤペア同士で相互蘇生するので同時処理が必要。

  • 剣リンにふれ、どちらか入れそうな方のケルベロスに間に挟まって倒す。
  • 残った方のケルベロスも剣リンにふれて間に挟まって処理。
第2の園ステージ3
攻撃ルート解説画像
ステージ3

ボスステージ解説

ボスステージ1

配置により、剣リンに触れケルベロスかガンマンのどちらか間に挟まって処理。

  • ガンマンとケルベロスを倒す。
    ⇨縦軸に剣リンにふれつつボスを削る。

ボスの上部と壁の隙間を狙えば大ダメージが狙える。

  • フリーレン複数編成なら、初手で剣リンにふれてフリーレンのSSを使用。
    ⇨大ダメージが狙える。
第2の園ボスステージ12攻撃ルート解説画像
ボスステージ1

ボスステージ2

  • 剣リンにふれる。
    ⇨ビットンと中ボの間に挟まって攻撃。
  • 同様に、繰り返す。
  • 削りが無理そうならフリーレン複数編成ならSSを使用。
第2の園ボスステージ2攻撃ルート解説画像
ボスステージ2

ボスステージ3

  • 剣りんにふれる。
    ⇨上下どちらかのアマイモンと壁の間に挟まって処理。
  • ケルベロスは相互蘇生するので同時処理が必要。
  • 剣リンにふれる。
    ⇨ケルベロスの間に挟まって処理。
  • 配置によってはアマイモン、ケルベロスの処理ができそうな方を優先します。
第2の園ボスステージ3攻撃ルート解説画像
ボスステージ3

雑魚処理後、移動

  • 剣リンにふれる。
    ⇨右壁の隙間にはまるルートで攻撃。
  • フリーレンのSSを使用すれば大ダメージが狙える。
第2の園ボスステージ3攻撃ルート解説画像
ボスステージ3

まとめ

「第2の園」は、剣リンに触れてから敵の間に挟まってダメージを出すというルートで進行するステージです。
しかし、エル(堕天モード)ラジアルエッジのサポートで味方が攻撃力アップし、攻略が大きく安定する。
「剣リンをすべて倒すとクロスドクロが発動して落雷で大ダメージ」を受けるという罠もあります。
手順を理解し、剣リンと敵をセットで見ることを意識すれば、攻略はグッと楽になる。

モンストTOP庭園1庭園2庭園3

過去クリアPT編成

キャラ名分岐進化形態
エル堕天モード真・獣神化 ✕3
フリーレン獣神化
天魔の孤城空中庭園
第2の園
クリアPT編成画像
クリアPT編成
キャラ名分岐進化形態編成
シードル獣神化
エル堕天モード真・獣神化✕2
フリーレン獣神化
第2の園、過去クリアしたPT編成の画像
クリアPT編成
キャラクター分岐進化形態編成
シードル獣神化
フリーレン獣神化✕3
天魔の孤城空中庭園
第2の園
クリアPT編成画像1
クリアPT編成

【使用している画像について】

※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI
GameWith
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。