破界の星墓|主要ギミック解説まとめ【随時更新】攻略の第一歩は仕組みの理解から!

破界の星墓のギミック解説ページ用サムネイル。崩壊した幻想的な遺跡の中に立つ石碑と攻略説明文が描かれている モンスト
「破界の星墓」の高難度ギミックをわかりやすく解説するページです。攻略の第一歩に。

破界の星墓 ギミック

2025年8月に実装された高難度クエスト「破界の星墓」。
本記事では各星墓で登場する主要ギミックについて、効果や立ち回りのポイントをわかりやすく解説します!


🌿パライソの星墓:狂化

👉️▶【パライソの星墓】の攻略記事はこちら

狂化状態

▷ 狂化の効果と仕様

  • 敵の攻撃を受けると「狂化状態」になる
  • 狂化状態の味方にふれると伝染する。
  • 強化状態に感染するとボール絵の上に緑色のモクモクマークが表示される。
  • 攻撃力が上がるが、回復効果を受けられない

▷ 狂化状態の注意点

  • 狂化は2ターン経過で解除される
  • 「ちびいやしの実」などの回復系が無効になる。
  • 守護獣スキルでのみ回復可能

💀黄泉の星墓:撃種反撃モードランチャーパネル

👉️▶【黄泉の星墓】の攻略記事はこちら

▷ 基本仕様:ランチャーパネル

  • 停止後、最後に踏んだパネルにキャラが配置される。
  • 配置されるパネルは赤く表示される。
  • 配置キャラは次ターン、手番キャラと同時に発射攻撃できる。

▷ 立ち回りのコツ

  • 同じパネルを複数回踏んでも配置は変わらない
  • クエストごとに発射方向が異なるので注意が必要。
  • 配置したくないパネルを先に踏んでおくなど、意識的に配置する戦略もある!

▷ 仕様と効果:撃種反撃モード

  • 撃種反撃モードで敵の色を切り替えながらダメージを与える必要がある。
  • 反射キャラが赤の敵を攻撃すると、青の敵が防御ダウン
  • 貫通キャラが青の敵を攻撃すると、赤の敵が防御ダウン

🌊ティル・ナ・ノーグの星墓:トライアングルエリア

👉️▶【ティル・ナ・ノーグの星墓・ナイトメア艦隊】
→攻略記事はこちら

トライアングルエリアの解説画像。左は壁にマーカーを設置する手順を示し、右は3つ目のマーカーで発動して敵に大ダメージを与えている様子。

▷ トライアングルエリアの仕組み

  • 最初にふれた壁に「1つ目のマーカー」が設置される
  • 2つ目のマーカーは一定間隔で移動する。
  • 矢印を引くと移動が停止し、3つ目のマーカーを壁に設置する。

▷ エリア効果

  • エリア内の味方:攻撃力&防御力アップ
  • エリア外の味方:ダメージ大/攻撃は通常倍率
  • 被ダメージ軽減:ボール絵がエリア内:約1/3まで入っていればダメージが減少

▷ 設置と利用のコツ

  • 移動マーカーを狙ってに3つ目を設置できない点を逆に利用して、設置範囲を広げることが可能
  • 三角形を大きく張れるよう「壁に三角形の頂点」にするイメージで弾く
  • ボール絵の約1/3がエリア内に入るよう意識すること

「ティル・ナ・ノーグ星墓」では、複雑なギミックが登場し、立ち回りや配置の工夫が求められます。
特にトライアングルエリアの使い方を理解することで、攻略の安定度が大きく変わります。

各星墓の特性をしっかり把握し、自分に合った戦略で挑戦していきましょう!


アヴァロンの星墓:パワーチェンジウォール

👉️▶【アヴァロンの星墓】の通常攻略記事はこちら

👉️▶【アヴァロンの星墓・ボス1ワンパン】
→攻略記事はこちら

▷パワーチェンジウォールの仕組み

壁の色の状態は殴り、友情共に反映される。

✅️パワーチェンジウォール(PCW)
パワーチェンジウォールは青→黄→赤→青の順番で変化するので赤で攻撃するのがコツ!
1面に触れると1段階アップ。例)青→黄
2面触れると2段階アップ。例)青→黄→赤
3面触れると現状状態に。例)青→黄→赤→青
4面触れると1段階アップ状態に。例)青→黄→赤→青→黄

  • 1度触れた壁は、一度だけカウントされるだけなので、同じ壁に2度触れても1カウント。
  • 最大4面触れて4カウントMAX。
「パワーチェンジウォール」の各レベル(青Lv1、黄Lv2、赤Lv3)を示したスクリーンショット
壁にふれた数現在1段階2段階3段階1段階
1面
2面
3面
4面

シャンバラの星墓:フォトン フォトンチャージアタック

👉️▶【シャンバラの星墓】の攻略記事はこちら

シャンバラの星墓に登場するギミック・フォトンの画像。左は小フォトン(2個分)、右は大フォトン(4個分)を示している。
  • フォトンは「フォトンチャージアタック」の発動数を減らすための玉です。
  • シャンバラの星墓では 2個(小フォトン)4個(大フォトン) の2種類が登場します。
  • キャラが所持したフォトンは、敵に付与すると同時に フォトンチャージアタックの必要数が減少 します。
シャンバラの星墓におけるフォトンチャージアタックの仕組みを解説した画像。シャンバラ本体にフォトンを付与すると透過効果が発動し、シャンバラの手に付与すると防御ダウン効果が発動する。

フォトンチャージアタックの解説(シャンバラの星墓)

  • 発動条件
     フォトンチャージアタック数が 0以下になった手番のみ 発動します。
     次のターンには再びリセットされ、数は元に戻ります。
  • 攻撃の仕組み
     フォトンチャージアタックが 0以下にならないとフォトンチャージアタックの効果は発動しない。
     そのため、毎ターンしっかりフォトンを付与して数を減らすことが重要です。
  • シャンバラの星墓での効果
     - シャンバラ:透過状態になる。
     - シャンバラの手:防御ダウンになる。
  • 注意点
     烈火サメなどで 麻痺 を与えてしまうと、フォトンチャージアタックの効果が発動しないため注意が必要です。

壁バウンド弾の解説(シャンバラの星墓)

壁バウンドキャノンの解説画像。左は反射ルートを示し、右はキャノン弾がキャラの反対方向へ発射される仕組みを矢印で説明している。

シャンバラ戦では、敵のHPが非常に高いため、壁バウンド弾でダメージを稼ぐのが必須となります。
ただし、「アブピッシャー【黎絶】」などと異なり、弾く方向と逆方向にキャノン弾が発射される点に注意が必要です。


壁バウンド弾の基本仕様

  • キャノンは 手番キャラの反対方向に発射
  • 敵にキャノン弾がヒットすると 爆発が発生する
  • 壁の反射は最大4回(5回目で弾がすり抜ける)
  • 4反射時が最も強力
     └ 3反射と比べて火力・範囲が約1.5倍になる
  • 弾の判定と軌道は 本体と同じ
  • 「直撃弾」と「爆風」にそれぞれ判定あり
     └ 爆風よりも直撃弾の方が火力が高い

火力に影響する要素

✅ 適用される要素

  • 超バランス型
  • ゲージキラー
  • 壁ブースト

❌ 適用されない要素

  • 超ADW
  • 超AW などの「超系アビリティ」

攻略のポイント

フォトンで防御ダウンさせた「手」に壁バウンド弾を直撃させて、大きなダメージを与えることが重要。

シャンバラと手はHPリンクしている。

そのため、シャンバラ本体に弾を当ててもダメージはあまり伸びない。


ラブの星墓:ディレクションガード

👉️▶【ラブの星墓・パンドラ編成】の攻略記事はこちら

🛡ディレクションガードとは?

ラブの星墓に登場するギミック、ディレクションガードの判定範囲を示した比較画像。左右で方向による攻撃の通り方の違いがわかる。
  • ディレクションガードは、特定の方向からの攻撃を防ぐガード
     → 弾く方向に向いている方向半分に対してダメージが通らなくなります
  • 攻撃方向に注意!
    攻撃しようとする方向がガードされている側だと、一切ダメージが通りません
    逆に、ガードされていない方向から攻撃すれば、通常通りダメージを与えられます
  • ✅ 例で理解しよう!
  • 例えば、
    ⇢右側からの攻撃(右に向かって弾く場合は)は右側半分ガードされるため右側のガードされた部分はダメージが無効
    左側のガードがない部分はダメーが有効!
    ← 左側からの攻撃(左に向かって弾く)は左側半分ガードされるため右側のガードされた部分はダメージが無効
    右側のガードがない部分はダメーが有効!

💡ポイントまとめ

  • 弾く向きをよく見て、ガードされていない方向から攻撃しよう!
  • 壁反射などを使って、角度を工夫するのがポイント。

アラミタマの星墓:ランチャーパネル弱点封印

👉️▶【アラミタマの星墓】の攻略はこちら

▷ランチャーパネル

ギミック
ランチャーパネル
解説画像
ランチャーパネル
  • ランチャーパネルは、最後に踏んだ位置にキャラを配置するパネルです。
  • 配置されたキャラと、手番のキャラが同時に攻撃できるのが特徴です。
  • 次の手番キャラの進行方向はクエストごとに異なるため、事前に確認してルートを考えましょう。

注意点

ランチャーパネル上のキャラには、ゲージスキルは発動しません

ゲージアンチブロックを持っていても、ランチャーパネル配置キャラはブロックに反射する。


▷弱点封印の仕様

  • 弱点封印は、敵の弱点が封印されており、通常の弱点倍率が得られない状態。
  • 封印されている部位のうち、最初に触れた箇所が弱点として弱点として出現します。
  • 弱点の出現はそのターン限りで、次のターンには再び封印状態に戻ります。

▷特徴とポイント

弱点露出系SSを活用すると、効率よく弱点を突けます。


パラノヴィアの星墓:多重接触防御力ダウン

👉️▶【パラノヴィアの星墓】の攻略記事はこちら

▷多重接触防御力ダウン

敵の頭上に表示されている「丸で囲まれた数字」は 多重接触防御力ダウン を表しています。
この数字は、対象の敵に触れるたびにカウントが進み、HIT数が多いほど防御力が低下していきます。
敵を効率よく削るには、まず 多くのHIT数を稼いでから攻撃 することが重要です。

  • 直殴り1HITにつきカウントが1増加
  • カウントが増えるほど与えるダメージが上昇
  • カウントの上限は敵ごとに異なる
  • カウントはターン終了後もリセットされない(継続する)
  • ただし敵側の行動でカウントを減少させることがある

【随時更新予定!】



【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、株式会社MIXI様に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。