【モンスト攻略】パライソの星墓をマナ×ペルセウス編成で突破!友情誘発と狂化解除がカギ【破界の星墓】

モンスト「破界の星墓|パライソの星墓」友情と狂化がカギの攻略用サムネイル モンスト
「友情と狂化の順番がカギ!」モンスト・破界の星墓(パライソ)攻略

破界の星墓 パライソの星墓

破界の星墓「パライソの星墓」は、狂化とリセットパネル、ヒーリングウォール(HW)を中心としたギミック構成に加え、火属性以外が使えない制限もあり、なかなかの高難度。
特にマナ編成だとステージ1の突破が鬼門となってます。


このステージはHP管理や狂化状態の理解が重要です。

今回は、ペルセウスとマナ3体編成での攻略プレイを通して、実際に感じた良かった点や反省点を踏まえながら、安定クリアのポイントをご紹介します。


ステージクリアのポイント

  • かちりんはHPが高く、通常状態ではダメージが通りにくい
     しっかり削るためには、強化状態での攻撃が必須です。
     友情でも多少のダメージは入りますが、基本は直殴りを狙いましょう。
  • ヒーリングウォールの回復量を強化するには紋章が有効
     HWは1ふれにつき約3,000回復
     紋章【HWマスター】を付けることで、1回の回復量を大幅に増やすことができ、生存率が上がります。
  • 狂化状態でハートを取っても回復できない点に注意
     狂化状態ではハートによるHP回復は無効
     回復したい場合は、リセットパネルを踏んで狂化を解除した後にハートを取得する必要があります。
  • マナ編成はワープに左右される運要素が強い
    マナを編成すると友情火力での突破が狙える一方で、ワープの位置に大きく左右されるため安定感に欠けます
    うまくハマれば一気に削れますが、動きづらさもある点は考慮しましょう。

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • ペルセウスの役割が明確で強力
     貫通タイプで雑魚に止められやすいものの、バフSSと友情誘発(爆発)によるサポート性能が非常に優秀でした。
  • マナの友情火力が強力
    ワープ非対応ながらも、友情コンボの火力が高く、特にステージ2以降は友情火力が優秀で突破が可能でした。
  • ステージ1以降の展開がスムーズ
    開幕こそ厳しかったものの、SSや友情が噛み合えば一気に流れを掴める印象でした。
  • 烈火鮫の守護獣スキルがピンチの場面で活躍
    3ターン麻痺が入ると体勢を立て直す時間が稼げるため、ボス戦終盤の粘りにも有効でした。

🔴ミスした点・反省点

  • マナのワープ非対応による運要素の高さ
     特にステージ1では思うように動けず、何度もやり直す場面が続出
     ワープ先に依存する点が多く、安定性には欠けました。
  • 狂化状態のままハートを取ってしまい回復できず
    リセットパネルでの解除を忘れて回復が無効化された場面が複数あり、HP管理の甘さが命取りになると実感。
  • 雑魚処理に手こずり、SSを無駄撃ちしてしまった場面も
    雑魚と壁の隙間を狙ったルートが甘く、想定より敵が残ってしまったため、SSの使い所にはもっと慎重になるべきでした。

ギミック

✅️破界の星墓|主要ギミック解説まとめ

✅️ギミック解説ページ

ダメージウォール
ワープランダムワープ
地雷
ブロック
貫通制限ガンマン以外の雑魚敵
リセットパネル
HW(ヒーリングウォール)

▷ 狂化の効果と仕様

モンスト破界の星墓・パライソの星墓ステージで、マナとペルセウスを編成した配置画面。1stにマナ、2ndと4thにペルセウスが配置されている。
狂化状態の画像
  • 敵の攻撃を受けると「狂化状態」になる
  • 狂化状態の味方にふれると伝染する。
  • 強化状態に感染するとボール絵の上に緑色のモクモクマークが表示される。
  • 攻撃力が上がるが、回復効果を受けられない

▷ 狂化状態の注意点

  • 守護獣スキルでのみ回復可能
  • 狂化は2ターン経過で解除される
  • 「ちびいやしの実」などの回復系が無効になる。

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージ
狂化状態時は攻撃力UP&HP回復不可
火属性以外のキャラクター使用注意!
マップクリアHP回復無し

筆者使用PT編成

キャラクター分岐進化形態編成
ペルセウス獣神化・改
マナ情愛の天使獣神化・改×3
モンスト破界の星墓・パライソの星墓のボス戦。マナ×ペルセウス編成で、4体すべてがマナの編成にペルセウスを加えた攻略構成。ボスに対して友情コンボが発動し、166ヒットを記録中。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

✅️暫定(中の人使用キャラ)

キャラ名
ペルセウス 獣神化・改
マナ 情愛の天使 獣神化・改
アイオワ 獣神化
アポロ 真・獣神化
怪獣8号 獣神化

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得木属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
窮地の活路
     ・上
     ・極
HP4攻撃でHPが最大3000残る
         10000残る
         20000残る
HW(ヒーリングウォール)マスターHWにふれる度に回復量がUP
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
熱き友撃の力 (マナ編成の場合)友情コンボの威力がアップする
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • かちりんを最優先で処理
     倒すとヒーリングウォール(HW)が展開されます。回復手段として重要なので、初手でしっかり処理しましょう。
  • 回復する際は狂化解除が必須
     キャラが狂化状態のままだと回復できないため、リセットパネルで狂化を解除してからHWにふれる必要があります。
  • 雑魚の右側の大きい数字は全滅攻撃!
     このカウントまでに確実に処理しましょう。2ターン目にはHP4攻撃が飛んでくるため、紋章(窮地の活路)をつけるとHPが1体に付き2万の減少になる。
  • 1ターン目ペルセウスはヨコカン配置で爆発誘発
     次ターンの友情誘発を意識して横カンで下配置しておくと、味方の友情を活かしやすくなります。
モンスト破界の星墓・パライソの星墓の中ボス戦。上下に分かれた3体の木属性ボスと複数のギミックが登場。味方4体は画面下に配置され、次の攻撃ターンに備えている。
  • マナはペルセウスの狂化を活用
     ペルセウスにふれ、かちりんを倒しHWを展開すると同時に、味方に狂化を付与する。
     ワープ経由で狂化状態の味方にふれて火力を出す流れとなります。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」中ボス戦。木属性のボスと雑魚が密集し、味方は画面下部に集結。緑色の矢印で2ndの行動方向が示されている。
  • まずはペルセウスにふれて友情を発動させましょう。その後は、ワープに任せたルートで敵に友情攻撃する形になります。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦ステージ。木属性のボスと雑魚が上段に並び、味方キャラは下部と上部に分かれて配置。画面には緑と黄色の矢印が表示され、攻撃ルートを示している。

ステージ2

  • 中ボスの左上の攻撃3段階に注意!
    中ボスが放つ左上の攻撃には段階があります。
    1段階目:約36,000ダメージ
    2段階目:約40,000ダメージ
    3段階目:全滅攻撃
    ▶早めに削り切るか、攻撃ターンまでに突破を目指しましょう。
  • かちりん処理でヒーリングウォール(HW)を展開
    被ダメージが大きくなりやすいため、かちりんを倒してHP回復が重要です。
  • 中ボスとカチりんの間を狙って挟まるルートに注意
    中ボスとカチりんの隙間に挟まりを狙いましたが、思った以上にスペースが広く、キャラが抜けてしまうケースがありました。
    ▶ルート選びは慎重に。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。左下にボスが配置され、周囲に雑魚や地雷が点在。中段に味方2ndが配置され、攻撃矢印がボスに向かって伸びている。大ダメージの数値演出も表示中。
  • 味方に狂化を付与し、その状態で友情を誘発して敵にダメージを与えていきます。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。左下にボス(女神風のキャラ)が出現し、攻撃ターンカウントが表示。味方キャラは上部に集まり、下部中央に「FANTASTIC!」の文字演出が現れている。
  • 中ボスと壁の間に挟まることで、弱点ヒットによる高火力が狙えます。配置や角度に注意して狙いましょう。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。左下にボスキャラが登場し、各部に設置された減速壁やワープ、レーザーバリアが配置されている。味方キャラが中央から右上にかけて位置取り、攻撃ルートの矢印が表示されている。
  • HPが少ない場合は、リセットパネルで狂化を解除してから回復。その後は味方にふれて友情攻撃に繋げましょう。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦の配置画面。ボスが左下に出現し、味方4体が画面の四隅と中央に配置。加速壁と重力バリアが張られ、中央に多数のワープホールと減速壁が出現。青い攻撃ルートが1stキャラから右上方向に描かれている。
  • 壁と中ボスの隙間を狙って攻撃しましたが、ワープに引き込まれた。
    それでも運良く味方にふれることができ、友情コンボでダメージを稼げた。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦のプレイ画面。左下にボスが出現し、1stのキャラが斜めにルートを描いて攻撃準備中。ダメージウォールに囲まれたステージで、敵の配置や数字ターンが表示されている。
  • この時点ではターン数とHPに少し余裕があったため、ワープに入ってSSターンを稼ぐ動きに切り替えました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦の盤面。左下にボスが配置され、味方キャラ4体が右側と下に展開。ステージ内にはダメージウォールヒーリングウォール、紫色の転送壁が配置されており、戦略的なルート選びが求められる。
  • 中ボスの弱点を狙い、倒すことができた。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第1ステージ。左下にボスが座る形で配置され、周囲に地雷と転送壁が多数展開。味方キャラは右側と中央に固まり、ギミックを意識した立ち回りが求められる局面。

ステージ3

  • このステージではHW(ヒーリングウォール)は展開されません。
     そのため、回復手段はハートのとなります。
  • 天使を倒すとハートが出現
     回復が必要な場合は、リセットパネルで狂化を解除してからハートを拾いHP回復
  • オオカミの中央攻撃は全滅攻撃ではない
     中央の大きな数字の攻撃は、全滅攻撃ではなく「攻撃力ダウン」なので、多少の余裕はあります。
  • 友情を活かしてオオカミを攻撃
     味方にふれて友情コンボを発動し、オオカミを削っていく立ち回りが有効です。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」第2ステージ。敵は木属性の雑魚と反射制限が多数配置され、味方は中央から右下にかけて密集。友情誘発を意識した配置になっている。
  • キャラがリセットパネル上に配置されていたため、狙った動きができず、ワープに入ってしまい運頼みのショットになりました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」第2ステージ後半。木属性の獣型雑魚と反射制限雑魚が密集し、ステージ全体にダメージウォールが展開。味方は下部に集まり、2Pが友情誘発を狙うルートを示している。
  • オオカミの中央の攻撃が全滅攻撃だと勘違いし、念のためSSを使いましたが、一体倒しきれず残ってしまいました。
    実際には攻撃力ダウンの効果だったため、無理にSSを使う必要はありませんでした。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」第2ステージ終盤。木属性の獣雑魚と制限雑魚が残り1ターンで攻撃を開始。友情誘発とルート調整が求められる緊迫した局面。キャラは下部に集中しており、反射キャラが左上からの突破を狙う配置。
  • 味方の友情を誘発して、オオカミを倒す。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」第3ステージ。画面右側に味方が固まり、ダメージウォールに囲まれた木属性雑魚を狙う配置。敵の攻撃ターンが迫る中、友情誘発とルート調整がカギとなる場面。

ボスステージ解説

ボスの右側の攻撃3段階に注意!
ボスが放つ右側の攻撃には段階があります。
1段階目:約36,000ダメージ
2段階目:約40,000ダメージ
3段階目:全滅攻撃
▶早めに削り切るか、攻撃ターンまでに突破を目指しましょう。

ボスステージ1

  • かちりんを最優先で倒しHWを展開
     回復手段確保のため、まずはかちりんの処理。
  • ボスの右の攻撃に注意!
     この攻撃はステージ2と同様の段階式攻撃で、最終段階は全滅級。ターン数を管理する必要があります。
  • 味方にバフSSを使用
     火力を底上げするため、ペルセウスのSS(バフ)を事前に付与すると攻略が安定します。
  • かちりんとの重なりに注意
     かちりんと重なっていることに気づかず停止してしまう場面も。
     攻撃や回復が不発に終わる可能性があるため、キャラの位置にも気を配りましょう。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦のステージ。画面中央にボス(木属性の女性キャラ)が登場し、四隅に味方が配置。減速壁とブロックに囲まれた中で、友情と直殴りの選択が問われる場面。
  • 左上にいる雑魚敵が動きの妨げになるため、ここは迷わずSSを使って処理しました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦のステージ。画面中央にボス(女性型の木属性キャラ)が配置され、上下に味方キャラが位置。友情コンボと直殴りルートが交差し、ブロックとダメージウォールが戦況を左右する緊迫した場面。
  • 全体で友情攻撃をするため先にリセットパネルで狂化を解除して、味方にふれ狂化友情攻撃。
  • まずはリセットパネルで自身の狂化状態を解除。
    そのうえで味方にふれて狂化を受ける → 友情コンボを発動させ、全体にダメージを与える流れです。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦。ボス中央に木属性の女性型ボス、周囲にビットンと味方キャラ。友情コンボ誘発とブロックの間を狙ったルートが描かれ、ゲージ削りの重要な場面。
  • ペルセウスにふれて友情コンボを誘発させることで、敵に効率よくダメージを与えられます。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦終盤。ボスのHPゲージは残りわずか。敵中央に木属性ボスが横たわり、周囲に友情ビットンが多数配置。味方の1stキャラが左下から斜めに攻撃ルートを描く重要な局面。
  • まず味方にふれて友情を発動し、その後リセットパネルで狂化を解除して回復を狙いました。
    しかし、思うように回復できず、そのまま失敗してしまいました。

    回復タイミングや配置には要注意です。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦。中央に木属性ボスが出現し、友情ビットンとリセットパネルが配置されている。1stキャラが上部から縦に降下するルートを選択中。
  • ルセウスにふれて友情コンボを誘発させ、攻撃。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦。ボスが左上に位置し、リセットパネルが点灯。1stのキャラが右下から左上へ向かうルートを選択している。
  • ボスの攻撃ターンが1で怒り状態になっており、5万以上の大ダメージが予想されたため、リセットパネルを踏んで狂化を解除し、回復を優先しました。ここは無理に攻撃せず、しっかり回復し耐久を選ぶのが安定します。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦。左上にボスが配置され、リセットパネルが発動中。3rdのキャラが左から斜め上に攻撃ルートを描いている場面。
  • ペルセウスの友情誘発を活かし、味方の友情コンボでダメージを与えました
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第2戦。ボスの弱点が左上に出現し、リセットパネルが起動中。1stのキャラが下から斜め上に向かって攻撃ルートをとっている場面。
  • ペルセウスのSSで味方にしっかりバフをかけた上で、友情コンボ中心の攻撃に切り替え。
    その結果、運良くボスを一気に倒すことができました。
    バフ+友情の流れはかなり強力です。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス第3戦。ボス弱点が中央に出現し、1stと2ndのキャラが青い軌道で連携攻撃中。上部には第4と第3のキャラが待機している。

ボスステージ2

  • 天使を倒してハートを出現させる
    このステージでの回復は天使を優先して倒し、ハートを拾って回復しましょう。
  • ボスの右上攻撃に要注意!
    ステージ2と同様に、段階的にダメージが上昇する攻撃なので、発動前にしっかりHPを回復しておく必要があります。
  • オオカミと壁の隙間を狙ってカンカン攻撃
    狭い隙間に入り込んで一気に削ろうとしましたが、すり抜けてしまい失敗。
    ▶壁と敵の隙間は割と広めです。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦。ボスが中央に出現し、周囲にダメージウォールと地雷が配置されている。右下に味方キャラが集中し、攻撃準備中。
  • オオカミをしっかり倒す。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦。ボスが左中央に位置し、右下に味方と木属性の雑魚敵が集まる場面。ステージ全体ダメージウォールと地雷が展開中。
  • HPがかなり削られていたため、まずはリセットパネルで狂化を解除し、出現していた金ハートでしっかり回復。
    その後、味方にふれて友情を発動させ、攻撃へとつなげました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦。ボスが左下に配置され、味方が画面右側に集結。ダメージウォールと地雷、属性効果パネルが点在する構成。
  • 味方3体にふれ友情で総攻撃。
  • 味方3体にふれ友情コンボをフル活用し、総攻撃を仕掛けました。
    複数の友情が入ると、殲滅力が一気に上がります。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦。画面中央にボスが配置され、味方は右下と右上に位置。ダメージウォールと地雷、魔法陣、リセットパネルが点在する盤面構成。
  • どこを狙えばいいか判断がつかず、とりあえずワープに入りましたが、運任せのショットになってしまいました。
    こういう場面では落ち着いてルート確認が必要ですね。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦。ボスは中央に配置され、周囲に地雷、ダメージウォールが展開。味方は画面左右と下部に配置されている。
  • マナでまずリセットパネルを踏んで狂化を解除し、続けてペルセウスにふれることで狂化状態で友情を誘発。
    そのまま敵にダメージを与える流れとなりました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦の場面。中央にボスが構え、上下に配置されたワープと地雷がプレイヤーの動きを制限。味方は画面左上・左下・下部に展開中。
  • ボスの残りターンが3だったので、早めに突破を狙ってSSが溜まっていたマナのうち1体を使用。
    ラッキーなことに、そのままボスを倒すことができました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボスステージのスクリーンショット。中央にボスが配置され、味方は左下・左上・右側に展開。上下の地雷とワープが戦況を左右する配置。

ボスステージ3

  • ペルセウスがかちりんと完全に重なってしまい、身動きが取れず行動できませんでした。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージの戦闘シーン。中央にボスが配置され、周囲を複数の雑魚敵とギミック(ワープ・地雷)が囲む高難度バトル状況。
  • 雑魚敵を早めに片付けたくてマナのSSを使いましたが、予想以上に敵が残ってしまいました。
    配置や角度をもう少し調整すべきだったかもしれません。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦中盤のステージ。中央のボスを囲むように雑魚敵とギミック(地雷・ワープ)が配置され、複数の味方キャラが攻撃を展開している場面。
  • ペルセウスにふれて友情コンボを誘発し、敵に攻撃。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦の場面。中央にボスが構え、複数の敵とワープ、地雷、加速壁ギミックが配置されている。4体の味方キャラが配置につき、攻撃ルートを検討している状況。
  • ボスの攻撃が残り1ターンだったので、リセットパネルで狂化を解除して回復を優先。
    それでも約6万の被ダメージを受け、ボスの怒り状態なども考慮し、HP回復の対処が重要です。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージのプレイ画面。ボスの残りHPはわずかで、複数の地雷やワープが配置された中、1stキャラが下からボスに向かって攻撃ルートを描いている場面。
  • ペルセウスのSSを活用し、リセットパネルを踏み狂化を解除しつつ回復。
    同時に味方全体に攻撃バフもかけることができ、一石二鳥の展開となりました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終戦。ボス残HPが半分以下で、複数のキャラがボス周囲に配置され、1stキャラが友情コンボを発動中。画面には地雷やワープ、加速装置が多数設置されている。
  • 次のターンでマナのSS使用するため、このターンで雑魚敵を確実に倒し調整できました。
    雑魚が残っているとSSの火力が活かしにくくなる為調整。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。ボスのHPが残りわずかで、左下では2ndキャラが攻撃ルートに入っている。「FANTASTIC!」の文字が表示され、攻撃が成功したことを示している。
  • マナのSSを使用し、敵の攻撃を遅延させ、しっかりダメージも与えました。
    複数の効果を同時に狙えるため、とても優秀なSSです。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージの場面。ボスは中央右に位置し、HPゲージが残り少ない。2ndと4thのキャラが左側に構え、弱点に向けて攻撃ルートを狙っている状況。
  • 狂化状態をリセットパネルで解除したあと、味方にふれて友情を発動し、敵にダメージを与えました。
    この一連の動きが安定攻略につながります。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。右上にボスが配置され、1stのキャラが弱点を狙っている。画面下部には2ndと4thのキャラが位置取りしている状況。
  • 味方3体にふれて友情コンボを誘発し、大ダメージを狙い総攻撃をしました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス最終ステージ。右上の弱点を狙って1stキャラがショット中。ボスHPはわずか、決着が近い場面。
  • ボスの攻撃まで残り3ターンだったので、まずは味方にふれて友情コンボを誘発し、少しでもHPを削る動きに。
    被ダメージ前にできる限りHPを削ります。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦で1stキャラが弱点へ一直線にショット中。中央に横たわるボスとダメージウォールが特徴的な場面。
  • HPが半分まで減っていたため、リセットパネルを踏んで狂化を解除し、回復を優先。
    その後は味方にふれて友情を発動し、反撃に移りました。
モンスト「破界の星墓・パライソの星墓」ボス戦。各キャラの軌道が交差する中、中央でボスが弱点をさらしている状況。ダメージウォールとターン数ギミックも確認できる。
  • 苦戦しながらも、なんとか勝ち切ることができました!
モンスト「破界の星墓」ステージクリア画面。4体のキャラが上部に整列し、「STAGE CLEAR」の文字とともにクリア演出の爆発と紙吹雪が表示されている。

まとめ

「パライソの星墓」は、狂化状態とリセットパネルの扱いが最大の攻略ポイント
回復や友情を活かすための順序、敵配置を見極める冷静さが求められるステージです。

特にペルセウスのバフSS+友情誘発サポートが大活躍。マナのような高火力キャラと組み合わせることで、爆発的な友情火力で削る戦法になります。

ステージ1さえクリアすれば、SSと友情を駆使して後半の突破は意外と楽になる印象でした。
紋章やわくわくの実での強化も忘れず、一手ごとの判断を大切にすれば、きっと勝利がつかめます!


過去クリアPT編成

キャラクター分岐進化形態編成
ペルセウス獣神化・改
マナ情愛の天使獣神化・改×3
モンスト「破界の星墓 パライソの星墓」の攻略画面。左にはバトル中の様子、右には編成キャラ4体(ペルセウス、マナ×3体)の詳細ステータスとわくわくの実、守護獣シャークマンが表示されている。


【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、株式会社MIXI様に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。