禁忌の獄 十八ノ獄 翠魂、仄(ほの)めきて
かつては雑魚処理やボスの移動ギミックを意識した複雑な手順が必要だった十八ノ獄ですが、現在では友情コンボの強化により大きく環境が変化しました。
特にエクスカリバーやマサムネといった友情・耐性持ちのキャラを活かすことで、雑魚処理からボス撃破までスムーズに進行可能です。
本記事では、感染ウィルス対策や友情火力を中心とした最新の攻略手順を、実際のプレイ体験を交えてわかりやすく解説します。
| 表18ノ獄 | 裏18ノ獄 |
ステージ攻略のポイント
- 味方にふれると攻撃力がアップするため、常に味方にふれながらルートを組むことが重要。
- 感染ウィルスを受けた味方には触れないよう注意。
連鎖的に感染が広がると一気に被ダメージが増える。 - 状態異常回復キャラの編成が推奨。
感染ウィルスやその他の状態異常を素早く解除でき、安定感が増す。 - ドクロマークの敵を倒すと、中ボスやボスが移動する。
移動先を意識して立ち回ることで、攻撃チャンスを逃さずに済む。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩良かった点
- エクスカリバーのバリアとマサムネの状態異常レジストによって、厄介な感染ウィルスを完全に無効化でき、安定感が増した。
- エクスカリバーの友情コンボがマサムネの友情を誘発が強力で、雑魚処理がテンポ良く進んだ。
- ボスステージ2では、壁とボスの隙間にうまく入り込み、一撃で大ダメージを与え撃破でき非常に爽快だった。
- 適正キャラの特性をしっかり活かすことで「友情・直殴り・バリア」が噛み合い、総合的に安定した攻略ができた。
🟥 ミスした点
- 反射タイプは敵に囲まれるとルートが制限され、身動きが取れない場面があった。
- 友情に頼りすぎた結果、位置取りやルート選びを軽視してしまい、無駄な被ダメージを受ける場面があった。
- 中盤で雑魚処理を優先せずに動いた結果、ボス戦の配置が崩れて思うように火力を出せなかった。
ギミック

| ダメージウォール | |
| ブロック | |
| ウィンド | |
| 感染ウィルス |
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | ミラクルミン使用可能 |
| 属性効果超アップ | |
| 味方にふれると攻撃力アップ | |
| ハート無しステージ |
筆者使用のPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| エクスカリバー | 獣神化 | ✕2 | |
| マサムネ | 約束の焔刄 | 真・獣神化 | ✕2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
| キャラ名 | |
| エクスカリバー 獣神化 | |
| マサムネ 約束の焔刃 真・獣神化 | |
| アザトース 獣神化 | |
| アミダ 獣神化 | |
| マナ 獣神化・改 | |
| 小野小町 大歌仙 獣神化 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対木の心得 | 木属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| H W(ヒーリングウォール)マスター | HWにふれる度に回復量がUP |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| フォンフォン | 友情火力アップサポート |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 開幕は友情コンボを活かして雑魚敵を一掃する。
- 友情火力をうまく利用することでスムーズに突破可能。

ステージ2
- エクスカリバーにふれて友情コンボを誘発し、周囲の敵を一気に攻撃する。
- 友情を確実に拾うことで安定して雑魚処理が進む。

ステージ3
- 友情コンボを発動させ、雑魚敵を一掃する。
- エクスカリバーの友情火力を活かすことで、テンポよく突破できる。

ステージ4
- 友情コンボを発動し、雑魚敵をまとめて処理。
- 直殴りや友情火力で安定して突破を狙う。

ステージ5
- 友情コンボで雑魚敵を一掃。
- ドクロ発動で、中ボスが移動して登場する。

- 友情コンボを発動し、中ボスを撃破。

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 敵の配置が密集しており、味方に触れられず行動が制限される。

- エクスカリバーにふれて友情を誘発し、ボスと雑魚敵を同時に処理。

ボスステージ2
- 味方にふれつつ壁との隙間に入り込み、ボスにダメージを与える。

ボスステージ3
- 友情コンボを発動させ、ボスと雑魚敵へ同時にダメージを与える。

- 友情コンボを発動し、ボスへ集中攻撃で撃破!。

まとめ
十八ノ獄は、かつて難所とされた複雑なギミックも、友情火力と適切な感染ウィルス対策を行うことで安定攻略が可能になりました。
特に エクスカリバーの友情とバリア、マサムネの状態異常レジスト を組み合わせることで、立ち回りの安定感が一気に増します。
友情火力に頼るだけでなく、配置やルート取りを意識すれば、より確実に突破できるでしょう。
適正キャラの強みを最大限に活かして、爽快な一撃でボスを沈める快感をぜひ味わってみてください!
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| エクスカリバー | 獣神化 | ✕2 | |
| マサムネ | 約束の焔刄 | 真・獣神化 | ✕2 |

【使用している画像について】
※記事内のゲーム画像・キャラクター解説は、
※引用元:
©モンスターストライク(モンスト),©MIXI様
GameWith様
を参考にさせて頂いてます。
当ブログで掲載している『モンスターストライク』の画像・イラストなどの著作物は、
株式会社MIXIに帰属します。
著作権侵害を目的としたものではなく、ゲームの攻略紹介・ファン活動の一環として使用しています。
問題がある場合はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。


