破界の星墓 ティル・ナ・ノーグの星墓
2025年10月、「鬼滅の刃×モンスト」第4弾コラボで実装された 不死川実弥(しなずがわ さねみ)。
その登場によって、これまで高難度だった「ティル・ナ・ノーグ」の雑魚処理が大幅に緩和されました。
実弥の持つ Vキラー/ザコキラーM による高火力の直殴りは、ウミウシやぷよりんの処理を安定させる要となり、ナイトメアとの相性も抜群。
本記事では、実弥とナイトメアを中心にした編成で挑んだ攻略の流れを、ステージごとの動きとあわせて詳しく解説しています。
ステージ攻略のポイント不死川実弥×ナイトメア編成)
不死川実弥のキラーが雑魚処理を一変
- 不死川実弥のVキラー/ザコキラーMの2種キラーが乗る直殴りは非常に強力。
トライアングルエリア外でもぷよりんやウミウシを処理できるため、これまで難しかった雑魚処理が一気に楽になります。
その結果、ナイトメアの配置調整にも余裕が生まれ、ステージ全体の安定感が大幅アップ。 - ⚔️ 色の効果を理解して行動する
黄色の状態のウミウシを倒すと防御ダウン発動
敵の防御力が下がり、ダメージを与えやすくなります。
効果は手番を含めて3ターン継続するため、次のキャラも火力を出しやすくなります。
赤の状態のウミウシを倒すと被ダメージ発生
こちらは味方がダメージを受けるデメリット効果。
特にHPが低いときは、赤の状態でウミウシを倒さないよう注意。 - 🔺 トライアングルエリアの立ち回り
壁際を意識してキャラを配置し、大きな三角形を作るイメージでトライアングルエリアを発動。
エリア内では
攻撃力・防御力アップ
友情コンボ強化
の恩恵を受けられます。
ただし、防御ダウンが入っていない敵にはダメージが通りにくいため、ウミウシ黄色状態で処理→エリア攻撃の順が基本です。 - ⚠️ 状態異常には要注意
麻痺・遅延などの状態異常を与えると「ウミウシ」が呼び出されず、防御ダウンが発動しないため注意。
妨害系SSや友情持ちキャラは編成から外すか、防御ダウン発動後に使うようにしましょう。
💬 まとめのワンポイント
実弥のキラー火力で雑魚処理を安定させ、
ナイトメアでトライアングルエリアを維持しながら立ち回るのが勝利のカギ。
「ウミウシを黄色状態で処理し防御ダウン → エリア攻撃」の流れを意識すると、ボス戦も安定します。
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 不死川実弥の2種のキラー(Vキラー/ザコキラーM)が強力で、雑魚処理が格段にラクになった。特にぷよリンやウミウシ処理の安定感が増し、トライアングルエリア外でも十分な火力を出せた。
- ステージ2のヤマトタケル処理がスムーズに。
不死川実弥の編成により、突破率が大幅に上昇した。 - ナイトメアの友情が非常に優秀で、安定した削りを両立できた。
特にトライアングルエリア発動時の友情威力アップが強力で、配置次第では殴りよりも効果的だった。 - 不死川実弥のSS(弱点露出&効果アップ)とナイトメアのSSの相性が抜群。
弱点露出&弱点効果アップにより、ボス最終戦での削りが非常にラクになった。 - ボスの強攻撃の被ダメージ量を把握できた(トライアングルエリア外:1体あたり約15,000ダメージ)。
今後の立ち回り判断に繋がる重要な経験値となった。 - トライアングルエリア展開のタイミングと配置意識が明確化。
防御を優先しつつ、攻撃に転じる判断が安定し、次回以降の立ち回り精度向上に繋がった。
🔴ミスした点・反省点
- トライアングルエリア内に味方を入れられず、ボスや中ボスの強攻撃を受けてしまい、ゲームオーバーになる場面が多かった。
→ 防御意識を持ちながらも、弾く角度や配置優先の判断が遅れるケースが目立った。 - ぷよリンの全滅攻撃ターンを見落とし、複数回ゲームオーバー。
→ ターン管理を怠らず、次の手番の行動を常に意識する必要があると実感。 - ウミウシの防御ダウン効果の継続ターンを把握しきれず、防御アップ状態のまま攻撃してしまい、ダメージを出せなかった。
→ 防御ダウンのタイミングと「黄色状態」での処理を意識して立ち回ることが重要。 - トライアングルエリアの展開範囲を把握しきれず、3体以上を入れるルートを見落とした。
→ エリアの判定をより正確に理解し、配置位置を意識して弾く必要がある。 - ナイトメアのSSを温存しすぎた場面もあり、攻めるタイミングを逃した。
→ 強攻撃前など“攻防の切り替え”タイミングでSSを活用すれば、より安定した突破が可能だった。
ギミック
| 重力バリア | |
| ダメージウォール | |
| ブロック | |
| 減速壁 | |
| 反射制限 | ぷよりん |
| トライアングルエリア | 攻撃力・防御力アップ・友情コンボ強化 |
トライアングルエリアの仕組み

- 最初にふれた壁に「1つ目のマーカー」が設置される。
- 2つ目のマーカーは一定間隔で移動する。
- 矢印を引くと移動が停止し、3つ目のマーカーを壁に設置する。
▷ エリア効果
- エリア内の味方:攻撃力&防御力アップ
- エリア外の味方:被ダメージ大/攻撃は通常倍率
- 被ダメージ軽減:ボール絵がエリア内:エレメントエフェクトが発生し、約1/3まで入っていればダメージが減少。
▷ 設置と利用のコツ
- 移動マーカーを狙ってに3つ目を設置できない点を逆に利用して、設置範囲を広げることが可能。
- 三角形を大きく張れるよう「壁に三角形の頂点」にするイメージで弾く。
- ボール絵の約1/3がエリア内に入るよう意識すること。
「ティル・ナ・ノーグ星墓」では、複雑なギミックが登場し、立ち回りや配置の工夫が求められます。
特にトライアングルエリアの使い方を理解することで、攻略の安定度が大きく変わります。
ステージ情報
| 0コンティニュー専用ステージ | |
| 木属性以外のキャラクター使用注意! | |
| 属性効果超絶アップ | |
| 弱点ヒットで弱点が移動 | |
| 一部の「弱点は」弱点効果アップ | |
| ハート無しステージ |
筆者使用PT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| 不死川実弥 | 獣神化 | ×2 | |
| ナイトメア | トラベルスタイル | 真・獣神化 | ×2 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
| キャラ名 | |
| 不死川実弥 獣神化 | 2種のキラーが優秀 |
| ナイトメア トラベルスタイル 真・獣神化 | |
| ケロン 真・獣神化 | |
| 麻倉葉 獣神化 | |
| 西王母 獣神化・改 | |
| アーニャα 獣神化 | |
| パンドラ 獣神化・改 |
オススメ紋章
| 紋章 | 効果 |
| 対水の心得 | 水属性への攻撃倍率アップ |
| 対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
| 対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
| 対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
| わくわくの実 | 効果 |
| 加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
| 熱き友撃の力(ナイトメア編成) | 友情コンボの威力がアップする |
| 兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
| 将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
| ケガ減り | 敵から受けるダメージが減る。 |
守護獣
| 守護獣 | 効果 |
| パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
| 烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 左上の味方にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア発動によって味方全体の防御力を上げつつ、次ターンのハンシャインの攻撃に備える。
- 同時にウミウシとぷよりんを処理して、ハンシャインの防御ダウンを発動させる。

- トライアングルエリア完成(After)

- 右下の角にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア発動で攻撃と友情火力を強化し、下側のハンシャインを友情と直殴りで同時に処理する。

- トライアングルエリア完成(After)

- 次のハンシャインの攻撃に備えつつ、右下の角にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア効果で攻撃・友情火力を上げ、ハンシャインを友情と直殴りで処理。
- 運良く雑魚敵の全処理にも成功。

- トライアングルエリア完成(After)

ステージ2
- ヤマタケのレーザー攻撃に備えてトライアングルエリアを張りつつ、ウミウシを処理。
- ヤマトタケルのレーザー攻撃に備え、下壁にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリアを展開し防御アップしながら、友情と直殴りでウミウシを処理する。
- 次ターン以降の攻撃に備えて、配置を整える。

- トライアングルエリア完成(After)

- 下段真ん中かべにふれトライアングルエリアを張り、ナイトメアの友情と殴りでヤマタケを処理。
- 下段中央の壁にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア効果によって攻撃と友情火力を強化し、ナイトメアの友情と直殴りでヤマトタケルを処理。
- 敵の防御ダウン後に確実に削るルート。

- トライアングルエリア完成(After)

- ヤマトタケルの次の攻撃に備えて、左側中央の壁にふれてトライアングルエリアを展開。
味方をエリア内に入れることで防御アップを維持し、被ダメージを抑える動き。
攻撃よりも配置を重視し、次ターンの安定した立ち回りへつなげる。

- トライアングルエリア完成(After)

- 下壁にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア発動により攻撃力と友情火力を強化し、ナイトメアの友情と直殴りでヤマトタケルを処理。
- 防御ダウン後の火力がうまく噛み合い、ステージ突破につながる。

- トライアングルエリア完成(After)

ステージ3
- ぷよりんとウミウシを同時に処理しながらトライアングルエリアを展開。
- 味方全体の防御アップを狙うも、2体しかエリアに入れず。
- 結果として、次ターンの被ダメージ軽減が足りずに終わった。

- トライアングルエリア完成(After)

- 右下の角にふれてトライアングルエリアを展開。
エリア発動で防御アップを維持しつつ、友情と直殴りでウミウシとぷよりんを同時に処理する。

- トライアングルエリア完成(After)

- 中ボスの強攻撃まで残り1ターン。
- 防御を最優先に考え、トライアングルエリアを展開。
- しかし2体しかエリアに入らず効果は限定的だったものの、ウミウシとヤマトタケルの処理には成功。
- 攻撃を受ける前に敵数を減らせたのは大きな成果。

- トライアングルエリア完成(After)

- 右下の角にふれてトライアングルエリアを展開。
- エリア発動によって攻撃力と友情火力を強化し、ナイトメアの友情と直殴りで中ボスに大ダメージを与える。
- さらにウミウシの処理にも成功した。

- トライアングルエリア完成(After)

- 中ボスの強攻撃まで残り1ターン。
- 上壁中央にふれてトライアングルエリアを展開し、防御を維持しながら中ボスへ攻撃。
- エリア発動で火力が上がり、直殴りと友情で確実にダメージを与える。

- トライアングルエリア完成(After)

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 左上のハンシャインの攻撃ターンが残り1。
- 味方が密集しているため被ダメージを抑えるため、左上の角にふれてトライアングルエリアを展開。
- 味方をエリア内に入れて防御アップを発動し、ナイトメア2体を含めた形でぷよりんとウミウシの処理にも成功。

- トライアングルエリア完成(After)

- 右側のハンシャインの攻撃ターンが残り1。
- 味方が密集しているため、右上の角を狙ってトライアングルエリアを展開。
- 味方をエリア内に入れて防御アップを発動し、ハンシャインへの攻撃をするが処理は失敗。
- しかし、4体すべてをトライアングルエリアに入れることに成功し、被ダメージを大幅に軽減。
- さらにウミウシを黄色で処理し、防御ダウン効果を発動させた。

- トライアングルエリア完成(After)

- ボスと左上のハンシャインの攻撃ターンが残り1。
- 大ダメージを防ぐため、防御を最優先に味方をトライアングルエリア内へ入れる。
- その流れでハンシャインを攻撃し、ダメージを与えることに成功。
- 結果、ハンシャイン2体の同時処理に成功し、クロスドクロ効果でボスが覚醒・実体化。
- ボスの強攻撃の発動を回避できた。

- トライアングルエリア完成(After)

- 左上の角を狙ってトライアングルエリアを展開。
- エリア発動によって攻撃と友情火力を強化し、ウミウシの処理と同時にボスの弱点を直殴りで攻撃。
- 防御ダウン状態のボスにしっかりとダメージを与えることができた。

- トライアングルエリア完成(After)

- 左下側のぷよりん(全滅攻撃)とボスの強攻撃ターンが残り1。
- 被ダメージを防ぐため、左上の角を狙ってトライアングルエリアを展開。
- 味方をエリア内に入れて防御アップを維持しながら、ナイトメアの友情でボスにダメージを与えつつぷよりんを処理。
- 結果、ぷよりんの処理に成功し、ボスにも確実にダメージを与えることができた。

- トライアングルエリア完成(After)

- ボスのHPが残りわずか。
- 右上の角を狙ってトライアングルエリアを展開。
- エリア発動によって攻撃力と友情火力を強化し、ナイトメアの友情と直殴りでボスに攻撃。

- トライアングルエリア完成(After)

ボスステージ2
- ボスの強攻撃ターンが残り1。
被ダメージを抑えるためにトライアングルエリアを狙うも、味方全員をエリア内に入れるルートが見えず。
ここで守護獣「パック」を使用し、遅延で被ダメージを回避。
同時にウミウシとぷよりんを処理して盤面を整え、次ターンの立て直しにつなげた。

- トライアングルエリア完成(After)

- ボスの強攻撃ターンが残り1。
- 被ダメージを防ぐため、防御を意識しつつ味方をトライアングルエリア内に入れるルートで弾く。
- 同時にウミウシとボスの弱点を狙い、友情と直殴りでダメージを与える。
- 防御アップを維持しながらボスへのダメージを与えることに成功。

- トライアングルエリア完成(After)

- 不死川実弥のストライクショットを使用。
ボスの間の「はやりん」狙い、弱点露出と弱点効果アップを発動。
次のナイトメアの攻撃ターンに備える。

- ボスの強攻撃ターンが残り1。
ナイトメアのストライクショットを使用し、味方をトライアングルエリア内に入れるルートで弾く。
ボスの弱点とボスの分身の弱点を経由して攻撃、大ダメージを与える。
結果、ボスのHPを大きく削り、見事ステージ突破に成功。

- トライアングルエリア完成(After)

ボスステージ3
- 下のハンシャインの攻撃ターンが残り1。
- 被ダメージを防ぐため、上壁を狙ってトライアングルエリアを展開。
- ぷよりんとウミウシを経由して弾くことで、エリア効果を発動しつつ敵の処理を狙う。

- トライアングルエリア完成(After)

- 左上のハンシャインの攻撃ターンが残り1。
被ダメージを防ぐため、右下角付近を狙ってトライアングルエリアを展開。
味方をエリア内に入れながら、友情と直殴りで左上のハンシャインを処理。
強攻撃を受ける前に敵を減らし、安全な状態を維持することができた。

- トライアングルエリア完成(After)

- ボスの強攻撃ターンが残り1。
- 被ダメージを防ぐため、右下を狙ってトライアングルエリアを展開。
- 味方3体をエリア内に入れて防御アップを発動し、ハンシャインの処理を狙う。
- 結果として1体がエリア外に出てしまったものの、ハンシャインとウミウシの処理に成功。
- クロスドクロ効果が発動し、ボスが覚醒・実体化。強攻撃を回避しつつ、新たにヤマトタケルが出現。

- トライアングルエリア完成(After)

- 次のターンで不死川実弥のストライクショットを使用するための準備ターン。
- ボスステージ3の4手目では、ウミウシを黄色の状態で処理し、防御ダウンを発動させておく。
- 次ターンの不死川実弥のSS活かすための重要なターンとなった。

- トライアングルエリア完成(After)

- ボスの強攻撃ターンが残り1。
トライアングルエリア外に4体出ている状態では、約6万の大ダメージが予想される場面。
HP的にギリギリ耐えられると判断し、勝負に出ました。
不死川実弥のストライクショットを使用し、ボスの弱点露出&効果アップを発動。
続くナイトメアのSSでのフィニッシュに備える動き。
結果、HPは 68,833 → 残り7,233 に。耐えきりながらも勝負をつなぐ緊迫の一手となった。

- ナイトメアのストライクショットを使用。
下壁を経由するルートでトライアングルエリアを展開し、ボスの弱点を正確に攻撃。
高火力SSの直殴りを叩き込み、
ついにボス撃破に成功!

- トライアングルエリア完成(After)

- Stage clear!

まとめ
不死川実弥の実装によって、「ティル・ナ・ノーグ」戦の戦略は大きく変化しました。
これまでトライアングルエリア内に味方を正確に入れることが最重要だったこのクエストですが、
実弥の2種のキラーにより、エリア外でも安定して雑魚処理が可能に。
防御アップと防御ダウンの管理、そしてトライアングルエリア展開の精度を高めることで、より安定したクリアが狙えます。
次回挑戦時には、今回の立ち回りを活かし、さらに確実な勝利を目指していきたいです。
過去クリアPT編成
| キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
| 不死川実弥 | 獣神化 | ×2 | |
| ナイトメア | トラベルスタイル | 真・獣神化 | ×2 |

【使用している画像・引用について】
当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI様
©KG/S,A,U
に帰属いたします。
本記事では、モンスターストライク(©MIXI様) および
GameWith様 の情報を参考に構成しております。
当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。
掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。

