【モンスト】守護獣ハロ・ポメラニアンズを高速周回!ボス1即撃破の爽快ルート

モンストの守護獣クエスト「ハロ・ポメラニアンズ」をワンパンで攻略する様子を描いたサムネイル画像 モンスト
爽快ワンパン周回が可能な「ハロ・ポメラニアンズ」守護獣クエスト。友情キャラで一気に決める戦法がクセになる!

ポメラニアンズ ワンパン周回

守護獣ハロ・ポメラニアンズ・超絶」をワンパン周回でサクサク攻略したい!
そんなあなたにピッタリの編成と立ち回りをご紹介します!

本記事では、B小町(アイ)やエル(破邪モード)を使った友情ワンパン編成で、
爽快に周回しながら経験値や絆のかけらを効率よく集める方法をまとめました。

特にボス1のワンパンが決まったときの爽快感は格別!
初心者でも挑戦しやすく、フレンド枠を活用すれば手持ちがなくてもOKです。
「配置」や「友情の誘発タイミング」などのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!


ステージクリアのポイント

  • 事前にモンスポットで学びのスポットを取得しおくとよい。
モンストのプレイヤー情報画面。
学びのスポット習得解説画面。
  • こゆき(神化)は固定打ちで配置が必要です。(書庫入手可能)
  • 初手でこゆきを狙った位置に配置しておくことで、後続の友情誘発を安定して活かすことができます。
  • 2P・3Pキャラはこゆきの位置を動かさないように注意。
  • 基本的に4Pキャラの友情コンボで雑魚敵やボスを処理していくため、2P・3Pは、こゆきの位置をなるべくキープする立ち回りが必要です。
  • ボス1では「剣リン」にふれてから、こゆきの友情発動でワンパン!
  • 剣リンの反撃バフをもらった状態で、こゆきにふれて友情コンボを誘発することで、ボスをワンパンに倒すことができます。
  • 使用キャラはB小町(アイ)を採用。
  • 所持していない場合は、フレンドなどで、「エル(破邪モード)」での代用も可能です。どちらも強友情を活かせるキャラなので、手持ちや編成難易度に応じて使い分けましょう。

※補足:ワンパンを失敗した場合
▶リタイアする。
▶守護獣フォンフォン使用で最終ステージまでクリア(筆者はこちらでクリア)

実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • ぼす1ワンパンでとにかく爽快感がよい。
  • 短時間で経験値がもりもり稼げる。
  • ストレスなく守護獣のかけらが集められる。
  • ワンパンキャラが手持ちになくてもフレンドで対応できる。
  • ボス1ワンパンの爽快感がたまらない!
    ▶しっかり準備しておけば、ボス戦はこゆきの友情で一撃。スピーディーに周回できます。
  • 短時間で経験値がモリモリ稼げる!
    ▶サクサク進行でテンポも良く、ランク上げにもぴったり。
  • ストレスフリーで守護獣のかけらが集まる!
    ▶敵処理がシンプルなので、オーブ回収や守護獣育成にも最適なクエストです。
  • ワンパン用の手持ちがなくても大丈夫!
    ▶B小町(アイ)・エル(破邪モード)などの適正キャラがフレンド枠にいれば、問題なく周回可能です。
モンストの守護獣「ポメラニアンズ(超絶)」の絆のカケラ収集状況画面。現在の所持数は14個、進捗は68/200でゲージが黄色で表示されている。
モンストの守護獣「ポメラニアンズ(超絶)」の絆のカケラが最大値に達した状態の画面。進捗バーはピンク色で「達成!!」と表示され、新たにカケラは獲得できない。M.A.V.ミッションと表示され、信頼度は最大値に到達している旨の通知あり。
モンストのクエストクリア情報画面。獲得ゴールドは3,640、獲得経験値は倍率4.32倍で合計673,077。

🔴ミスした点・反省点

  • 反撃前に先に攻撃ダウンを受けてしまい、攻撃ダウンしてワンパンが決まらない場面が多々ありました。
    ▶ 剣リンの攻撃力アップバフを受けてから攻撃する流れを徹底する必要があります。
  • ワンパンに失敗すると周回テンポが崩れやすく、ストレスを感じることも。
    ▶位置調整や配置調整も意識しておくと安心です。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

ワープ
魔法陣ひよこ床

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージミラクルミン使用可能

筆者使用PT編成

キャラクター編成編成理由
こゆき(神化)書庫固定配置用爆発誘発
ゼーレキャラ指定なし経験値UPキャラ
グランギニョルキャラ指定なし貫通なら何でもよい
B小町アイB小町アイorエル友情ワンパン攻撃
モンストの守護獣クエスト「ポメラニアンズ(超絶)」のボスバトル中の画面。中央のボスに約7,800万の大ダメージが入り、25ヒット表示。画面右には編成メンバーの詳細が表示されており、「こゆき」「ゼーレ」「グラディオル」「B小町(アイ)」が並ぶ。HPは93,683/94,583、スピードクリア残り24ターン。守護獣はゲージ2/3。バトル数は4、報酬に金卵1個が確認できる。

オススメ紋章

紋章効果
対木の心得木属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

✅️B小町アイ・エル(破邪モード)は友撃の実必須

わくわくの実効果
熱き友撃の力友情コンボの威力がアップする
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトルの開始直前にボスのHPの減少

守護獣

※指定なし


雑魚ステージ解説

※SSは使用しません。

ステージ1

  • 初手は、数字の「2」が隠れるくらいの位置で弾く。
モンストのステージ序盤のバトル画面。1stキャラが左下の敵(こゆき)に向けて攻撃中。ステージには緑属性の雑魚敵と剣リン、ハートパネルが配置されている。下部には編成キャラ4体と満タンのHP(95,964/95,964)、守護獣ゲージは0/3。上部にはステージ進行バーも表示されている。

ステージ2

※2つ友情を出さないと中ボスを削りきれない事があるので3P4Pのゆうじょを出す事に注意。

  • 3P・4Pにふれて友情で中ボスを倒す。
モンストのバトル画面(ボス1ステージ)。中央にボスが出現し、上部にHPバーが表示。1stキャラが右上で剣リンにふれた直後、こゆきに触れるルートを取っている。雑魚敵は左がHP約200万、右が32,000。画面下には4体の編成キャラとHPゲージ(95,964/95,964)、守護獣ゲージは1/3。

ステージ3

※4Pの位置を上にずらさないように注意。

  • 4Pにふれ、友情で雑魚敵をたおす。
モンストのバトル画面(縦長ステージ)。中央にこゆきと剣リンが縦に複数並び、敵のHPはそれぞれ約432万と105,600で表示されている。1stと2ndキャラは右上に配置され、3rdキャラが下から横軸でショット中。HPは95,551/95,964でわずかに減少、守護獣ゲージは1/3。画面下部にはこゆき、エル(破邪)、B小町(アイ)などの編成が確認できる。

ボスステージ解説

ボスステージ1

※先に反撃キャラに触れないよう注意。
エル(破邪モード)は貫通なので剣りん経由でこゆきにふれやすい。
(個人的な主観です)

  • 剣りんにふれて、こゆきにふれ友情を誘発。
モンストのバトル画面(ボス戦)。中央のボス敵に大ダメージを与えた直後で「FANTASTIC!!」の文字が表示されている。1st〜4thキャラは画面右側に縦方向に配置され、友情誘発のルートが描かれている。HPは95,540/95,964、スピードクリア残り24ターン。守護獣ゲージは2/3で、こゆきやエル(破邪)、B小町(アイ)などの編成が確認できる。
モンストのステージクリア画面。「STAGE CLEAR」の文字とともに、星が舞い上がる演出。1st〜4thのキャラが画面上部に集まり、HPは95,040/95,964でスピードクリア残り24ターン。バトル数は4、報酬に銀卵3個と金卵1個、守護獣ゲージは3/3でMAX状態。

まとめ

「ハロ・ポメラニアンズ(超絶)」は、こゆきの友情を活かした固定配置&ワンパン周回で、
初心者でも楽しく快適に守護獣のかけらを集めることができる優秀なステージです。

特にボス1の剣リン→こゆきの流れが決まった時の爽快感はたまらない!
フレンドの力を借りれば編成のハードルも下がるので、
周回が面倒と感じていた方にもおすすめです。

周回のテンポを崩さないためにも、配置管理と攻撃順の意識が大切。
この機会に経験値稼ぎや守護獣育成も兼ねて、ぜひチャレンジしてみてください!



【使用している画像・引用について】

※当記事で使用している『モンスターストライク』の画像・イラスト・キャラクター情報は、株式会社MIXI様に著作権が帰属します。

※引用元:モンスターストライク©MIXI様)、GameWith様 などを参考にさせていただいています。

※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、著作権侵害を目的としたものではありません。

※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。