超究極・【ドラギニャッツォ・牢獄に響く看守の嘲笑】
2025年9月に登場した高難易度コンテンツ「超究極」シリーズのひとつ、ドラギニャッツォが【9/5(金)19:00~11/25(火)11:59】期間限定で降臨!
本クエストは「フォトン(玉)」を使った特殊なギミックが特徴で、攻撃と回復を両立させる立ち回りが求められます。
ぷよりん・はやりん・アマイモンといった雑魚処理の流れを理解しないと、一気にHPを削られてゲームオーバーになることも…。
この記事では、初心者でもわかりやすいように「フォトンの仕組み」「攻撃と回復のバランス」「ボス戦の突破法」を、実際のプレイ画面を交えて解説していきます。
ステージ攻略のポイント(初心者向け)
- フォトンの仕組みを理解しよう
・敵にフォトン(玉)を付与すると「フォトンチャージアタック」が発動。
・ぷよりんはバフなしでも簡単に倒せる。
・はやりんにフォトンを当てると「攻撃力アップ」がもらえるが、同時にダメージも受ける。
・ボスはフォトンを付与すると「回復」をしてくれる。 - 基本の立ち回り(攻撃と回復の流れ)
① はやりんから攻撃力アップバフをもらう
② フォトンを拾う
③ はやりん以外の敵やボスに当てて回復しつつ攻撃
→ この流れを繰り返すのが基本! - バフ(攻撃力アップ)のコツ
・攻撃力アップは一度する行動まで続く。
・複数の味方が同時にバフを受けると効率が良いが、受けるダメージも大きくなるのでHPに注意。 - 回復を忘れないことが最優先!
・はやりん以外の敵は「回復フレア」でHPを回復してくれる。
・HPが減ったら、無理に攻撃せず回復を優先しよう。
・「攻撃ターン」と「回復ターン」を交互に作るイメージで進めると安定。 - ギミック対策キャラを編成しよう
・ウィンド対策がないと「感染毒」で一気にHPを削られて危険。
・「アンチウィンド」持ちのキャラが安心。
・おすすめはウリエル(真・獣神化)。ショットスキルでヒーリングウォールを出せるのでHP管理が楽になる。 - プレイのコツ
・フォトンは毎ターンできるだけ回収する。事故防止になる。
・HPが低い時はボスにフォトンを4つ当てて「回復」を優先。
・欲張って攻めすぎると、はやりんのダメージでゲームオーバーになることもあるので要注意!
・期間は長めなので、焦らず少しずつ挑戦してOK
実際のプレイで感じたこと・反省点
🟩 良かった点
- 【ステージ3】では、一手でマンドム3体を同時処理でき、攻略の流れを大きく有利に進められた。
- 【ボスステージ1】は、味方の攻撃力アップをうまく利用してスムーズに突破。弱点攻撃の大切さを実感できた。
- 攻撃と回復のリズムを意識したことで、最後までHP管理に余裕を持てた。
- 一度のクリアで運極「ドラギニャッツォ」を入手でき、大きな達成感を得られた。
🔴ミスした点・反省点
- 【ステージ3】で、勘違いして「はやりん」ではなくマンドムにフォトンを付与してしまい、無駄な一手になった。フォトンを誰に当てるかの判断ミスは痛い。
- 攻撃力アップを複数キャラで同時に受けたとき、被ダメージが大きくなりHP管理がギリギリになった場面があった。無理せず回復を優先するべきだった。
- 攻撃に意識が偏りすぎて、フォトンの回収を忘れかけたターンがあり、次の行動が制限されてしまった。
ギミック
ダメージウォール | |
感染毒ウィンド | |
フォトン | |
フォトンチャージアタック | はやりん:攻撃力アップ&大ダメージ はやりん以外:回復フレア |
反射制限 |
フォトンの解説

- フォトンはフォトンチャージアタックの数を減らす玉。
- 1個、2個、4個(大玉)の4種類ある。
- 所持したフォトンの数を敵にあたるとフォトンチャージアタックは減少する。

フォトンチャージアタックの解説
- 発動条件
フォトンチャージアタック数が 0以下になった手番のみ 発動します。
次のターンには再びリセットされ、数は元に戻ります。 - 攻撃の仕組み
フォトンチャージアタックが 0以下にならないと発動しません。
そのため、毎ターンしっかりフォトンを付与して数を減らすことが重要です。 - フォトンチャージアタックの効果
はやりん:攻撃力アップバフ(レーザーバリアバリア範囲内)
はやりん以外(アマイモン・ボスなど):HP回復フレア
注意点
烈火サメなどで 麻痺 を与えてしまうと、フォトンチャージアタックの効果が発動しないため注意が必要です。
ステージ情報
0コンティニュー専用ステージ | |
光属性以外のキャラクター使用注意! | |
ハート無しステージ |
筆者使用PT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ウリエル | 神の光 | 真・獣神化 | ✕4 |

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨
✅️暫定版
キャラ名 | |
ウリエル 神の光 真・獣神化 | |
カメハメハ 獣神化・改 | |
ジュリエット 獣神化・改 | |
アミダ 獣神化 | ウィンド非対応 |
ソロモン 心の扉を開きし者 獣神化 | |
エミリア 獣神化 | |
刹那 進化 | |
孫堅 進化 |
オススメ紋章
紋章 | 効果 |
対闇の心得 | 闇属性への攻撃倍率アップ |
対弱の心得 | 弱点への攻撃倍率アップ |
HW(ヒーリングウォール)マスター ウリエル(真・獣神化)編成の場合 | HWにふれる度に回復量がUP |
対将の心得 | ボスへの攻撃倍率アップ |
対兵の心得 | ボス以外への攻撃倍率アップ |
わくわくの実
わくわくの実 | 効果 |
加撃系 | 自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP |
兵命削り | バトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。 |
将命削り | バトル開始直前にボスのHPの減少 |
守護獣
守護獣 | 効果 |
パック | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
キュウべぇ | 99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保) |
烈火鮫 | 99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主 |
雑魚ステージ解説
ステージ1
- 初手はまず「ぷよりん」の処理を狙いましょう。
- ぷよりんはバフ無しでも倒せる。
- 1体残ってしまい、処理できませんでした。

- 残ったぷよりんをしっかり処理。

- 右上のはやりんにフォトンを付与して攻撃力アップしてビゼラーを処理します。
- また、1Pも攻撃力アップ状態になるため、次の行動が有利に進められる。

ステージ2
- まずはぷよりんを優先して攻撃。
- このターンで3体のぷよりん処理に成功。

- 1Pが攻撃力アップ状態のため、アマイモンの弱点を狙って攻撃。

- 左下のはやりんにフォトンを2個付与して攻撃力アップを獲得。
続けてアマイモンにフォトンを付与し、HP回復フレアを発動。
そのまま攻撃を重ねてアマイモンを撃破することに成功!

ステージ3
- 勘違いして、はやりんではなくマンドムにフォトンを付与して攻撃してしまった。

- はやりんにフォトンを2個付与して攻撃力アップ。
- その状態で「W字」のルートを通り、マンドム3体の同時処理を狙う。
- 結果、3体同時処理に成功!

ボスステージ解説
ボスステージ1
- 1Pは攻撃力アップ状態。位置も良かったため、ビゼラーとぷよりんの同時処理を狙います。
- 結果、4体同時処理に成功!
- ビゼラーのクロスドクロ効果で、ボスの弱点が出現。

- 2Pも攻撃力アップ状態なので、そのままボスの弱点を攻撃。確実にダメージを与えていく。

ボスステージ1
- ぷよりん3体の同時処理を狙う。
- 狙い通り3体同時処理に成功!

- 右下のはやりんにフォトンを付与して攻撃力アップ。
- この際、左下のはやりんで攻撃力アップを受けると味方複数が同時に被ダメージも大きくなるため注意が必要。
- 攻撃力アップを活かし、アマイモンの弱点を攻撃して大きなダメージを与えることに成功。

- 左から右へずれるルートでショットし、右下のはやりんにフォトンを付与。攻撃力アップした状態でアマイモンを処理することに成功。
- アマイモンを倒すとクロスドクロが発動し、ボスが上部に出現する。

- 2Pは攻撃力アップ状態。ボスの弱点を攻撃し、大ダメージを与えることに成功。

- 右上のはやりんにフォトンを付与し、手番キャラと4Pのキャラが攻撃力アップバフを受ける。
- その後、大きいフォトンをボスに付与して回復しつつ攻撃を行った。

ボスステージ3
- 4Pは攻撃力アップ状態。マンドム3体の同時処理を狙う。
→ 見事に3体同時処理に成功! - マンドムをすべて倒すと、下部左右にビゼラーが新たに出現する。

- 下部のはやりんにフォトンを付与して攻撃力アップを狙い、そのままビゼラーの処理へ。
- 結果として攻撃力アップは発動できなかったものの、ビゼラーを1体処理することに成功。

- ボスの弱点を攻撃しつつ、右下のビゼラーにもダメージを与える動きを狙う。

- HPが残りわずかだったため、回復を優先。
- ボスにフォトンを付与しつつ、はやりんに触れないルートを選択して弱点を攻撃。

- 右側のはやりんにフォトンを2個付与し、攻撃力アップを獲得。 そのままボスの弱点を狙って攻撃し、撃破に成功!

- Stage clear!

まとめ
ドラギニャッツォのクエストは、フォトンの仕組みを理解して「攻撃」と「回復」を切り替えながら戦うのが最大のポイントです。
特に はやりんで攻撃力アップ → フォトンを付与して回復 → ボス弱点を攻撃 の流れを意識すれば安定して攻略できます。
初心者の方は「無理に攻めすぎないこと」「HP回復を優先すること」を心がけるとクリア率が一気に上がりますよ。
一度クリアすれば運極「ドラギニャッツォ」が手に入り、挑戦した価値をしっかり実感できるはずです!
過去クリアPT編成
キャラクター | 分岐 | 進化形態 | 編成 |
ウリエル | 神の光 | 真・獣神化 | ✕4 |

【使用している画像・引用について】
※当記事で使用している『モンスターストライク』の
画像・イラスト・キャラクター情報は、
株式会社MIXI様に著作権が帰属します。
※引用元:モンスターストライク(©MIXI様)、
GameWith様 などを参考にさせていただいています。
※当ブログは攻略情報・ファン活動の一環として画像を使用しており、
著作権侵害を目的としたものではありません。
※万が一問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。