【モンスト攻略】超究極・彩「セイラム」復刻版|加速パネル×配置連携が勝利のカギ!

モンスト超究極・セイラム「絶望彩る異形の森」木属性ステージ攻略用アイキャッチ。加速と配置が鍵となる緑の試練をイメージした幻想的なデザイン。 モンスト

超究極・彩「セイラム」とは?

2025年10月25日(土)12:00〜11月1日(土)11:59の期間限定で、
超究極・彩シリーズ「セイラム」が復刻登場します。

モンスト12周年を記念した特別イベントのひとつで、
5属性それぞれに用意された高難易度クエストから好きな属性を選んで挑戦できる形式です。

今回の復刻では、前回開催時にあった「日替わりクリアボーナス」が廃止され、
スピードクリア報酬のみで「セイラム」を入手可能な形式に変更されました。
一定ターン内でクリアすれば、2〜3体のセイラムを獲得(各属性20体が上限)可能です。

「スピクリの実」は必須ではありませんが、
遅延SSや耐久寄りの編成を使用する場合は装備しておくと安心です。

また、前回開催時のクリア状況が引き継がれるため、
すでに上限まで獲得している場合は新たに入手できない点にも注意しましょう。
運極済みの方は再挑戦の必要はありませんが、初挑戦の方にとっては絶好のタイミングです。

▶超究極まとめページ


ステージ攻略のポイント

今回のセイラム【超究極・彩】では、ダメージウォール(DW)と魔法陣の2つが主要ギミックとして登場します。
DWは1回触れるだけで約66万ダメージと非常に危険で、魔法陣の数も多いため、どちらのギミックにも対応できるキャラ編成が必須です。
さらに、有利属性以外で挑むと「エレメントアタック」で約15万ダメージを受けるため、水属性で統一して挑戦しましょう。


🔹 ゲージAB持ちが理想的

ステージによっては、停止位置によってブロックに阻まれ、何もできないターンが発生することがあります。
そのため、アンチブロック(AB)持ちのキャラがいると安定します。
一部の場面ではブロックを利用した立ち回りも有効なので、ゲージAB対応キャラが理想です。


🔹 ランチャーパネルを活用しよう

各ステージにはランチャーパネルが配置されており、これを踏むことでブロックに閉じ込められても敵へ攻撃できます。
どのターンでも最低1枚は踏めるように意識して、毎ターン活用していきましょう。


🔹 ドクロ雑魚の効果を理解しよう

  • カチりん(ドクロ):踏むと加速パネルが起動(そのターンのみ有効)
  • ガンマン(ドクロ):倒すと敵全体が防御ダウン(次のターンまで継続)

これらをうまく利用することで、次のターンに味方が攻撃しやすい状況を作ることができます。


🔹 攻撃は2ターン単位で組み立てよう

セイラムでは偶数ターンにからくりブロックが起動します。
したがって、奇数ターンと偶数ターンで動き方を変えることが大切です。

  • 奇数ターン:ガンマンを倒して防御ダウンを発動、次ターンの味方が入れない位置のランチャーに味方を配置。
  • 偶数ターン:味方の1体で雑魚を倒しドクロを発動、もう1体でボスや中ボスを攻撃して削る。

このリズムを意識すると、安定して攻略できます。


🔹 弱点攻撃が最重要

このクエストでは、弱点倍率が12倍と非常に高く設定されています。
弱点以外への攻撃ではほとんどダメージが通らないため、
ガンマンで防御ダウンを発動させた後は、弱点を集中的に狙って火力を出すことが攻略の鍵です。


実際のプレイで感じたこと・反省点

🟩 良かった点

  • ランチャーパネルに配置した味方と加速パネルの連携がうまく決まり、スムーズに雑魚処理ができた。
  • カチりん処理からの加速パネル展開で、味方の動きが噛み合った瞬間が気持ちよかった。
  • ピエロやハンシャインなど、配置次第で確実に処理できる流れをつかめた。
  • ボスステージ1と2でブロック上昇タイミングを意識した配置がハマり、ボスに大ダメージを与えることができた。
  • ボスステージでSSと加速パネルを連携させ、一気に削り切る展開が爽快だった。
  • 配置と加速パネル展開で、攻略の感覚をつかめた。
  • ステージ構成や仕組みを理解するほど楽しくなり、戦略性を感じられた。

🔴ミスした点・反省点

  • ランチャーパネルの位置を誤り、次ターンの味方がブロック内に閉じ込められてしまった。
  • ガンマン処理で、敵が防御ダウンすることを理解していなかった。
  • 奇数・偶数ターンで行動が変わる仕組みを理解できていなかったため、ランチャー配置がずれやすく、安定感を欠いた場面もあった。
  • カチりんの処理を優先しすぎて、結果的にパネル配置できなかった場面があった。

ギミック

✅️ギミック解説ページ

ダメージウォール
ブロック
魔法陣ひよこ床
貫通制限
加速パネル
ランチャーパネル

ステージ情報

0コンティニュー専用ステージ
すべての弱点はダメージ12倍
木属性以外のキャラクター使用注意エレメントアタック(被ダメ15万)

筆者使用PT編成

火属性

キャラクター分岐進化形態編成
アンラ・マンユ獣神化✕3
sinギルティ赦罪獣神化
超究極・彩(火)絶望彩る異形の森をアンチテーゼ×3+ギルティ編成でクリア!ボス最終戦で友情とSSが噛み合い、9,000万超えのダメージで撃破成功した瞬間のスクリーンショット

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
アンラ・マンユ 獣神化
ベガ 獣神化
モンストシャトル 獣神化
江戸川コナン 獣神化
シノンα 獣神化
ヤマト 獣神化
sinギルティ 赦罪 獣神化

水属性

キャラクター分岐進化形態編成
まほろば獣神化×2
ガブリエル聖告の大天使獣神化・改×2
超究極・彩(水)絶望彩る異形の森をガブリエル&まほろば編成でクリア!加速と友情の連携が決まり、ボス最終戦で3000万超えダメージを与えて撃破した瞬間のスクリーンショット。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
まほろば 獣神化
花京院典明 獣神化
ガブリエル 聖告の大天使 獣神化・改
ミカサ 獣神化・改
ミューズ 音楽の女神 獣神化
竈門禰豆子 獣神化・改
中臣鎌足 獣神化

木属性

キャラクター分岐進化形態編成
グングニル獣神化・改×2
マサムネ約束の焔刄真・獣神化×2
超究極・彩(木)絶望彩る異形の森をマサムネ&グングニル編成でクリア!加速と友情が噛み合い、ボス最終戦で500万超えダメージを与えて撃破した瞬間のスクリーンショット

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
グングニル 獣神化・改
マサムネ 約束の焔刄 真・獣神化
アトス 獣神化・改
卑弥呼 獣神化・改
マサムネ 使命の閃刃 真・獣神化
画眉丸 獣神化
ミカエル 獣神化・改
ダリア 獣神化・改

光属性

キャラクター分岐進化形態編成
ルシファー獣神化・改×4
超究極・彩(光)絶望彩る異形の森をルシファー4体編成でクリア!友情とSSがかみ合い、最終ステージで1200万超えダメージを与えてボスを撃破した瞬間のスクリーンショット。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
ルシファー 獣神化・改
ルナ 獣神化
森羅日下部 獣神化
空閑遊真 獣神化・改
ノブナガ 獣神化・改
空閑遊真 獣神化
五条悟 獣神化・改
白銀御行 獣神化

闇属性

キャラクター分岐進化形態編成
キリンジ革命家獣神化✕3
鹿目まどか獣神化
超究極・彩(闇)絶望彩る異形の森をキリンジ3体+暁美ほむら編成でクリア!友情とSSが噛み合い、最終ステージで5300万超えダメージを与えてボスを撃破した瞬間のスクリーンショット。

適正キャラ みんなのクリアモンスター推奨

キャラ名
キリンジ 革命家 獣神化
鹿目まどか 獣神化
フリーレン 獣神化
七海建人 獣神化・改
キスキル・リラ
王昭君 獣神化・改
清少納言 獣神化・改
ダイヤモンド 獣神化・改

オススメ紋章

紋章効果
対各属性の心得各属性への攻撃倍率アップ
対弱の心得弱点への攻撃倍率アップ
対将の心得ボスへの攻撃倍率アップ
対兵の心得ボス以外への攻撃倍率アップ

わくわくの実

わくわくの実効果
加撃系自分と同族、撃種、戦型が同じ味方の攻撃力がUP
兵命削りバトル開始直前に雑魚敵、中ボスのHP減少。
将命削りバトル開始直前にボスのHPの減少

守護獣

守護獣効果
パック99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
キュウべぇ99%の確率で全体1ターン遅延(ピンチの時の安全確保)
烈火鮫99%の確率でボスに3ターン麻痺の救世主

雑魚ステージ解説

ステージ1

  • 初手は、ランチャーパネルを踏んで味方を配置しながら、カチりんを処理します。
ステージ1の1手目。ランチャーパネルを踏みつつ味方を配置し、カチりんを処理して加速パネルを起動させた場面。
  • 横方向に弾いて、カチりんを処理しドクロ効果で加速パネルを展開します。
  • 同時に、ランチャーパネルに配置しておいた味方でハンシャインにダメージを与える。
ステージ1の2手目。横に弾いてカチりんを倒し、ドクロ効果で加速パネルを展開。パネル配置の味方がハンシャインにダメージを与える場面。
  • カチりんを処理しながら、ランチャーパネルに味方を配置します。
  • ドクロ効果で加速パネルが展開され、味方が加速。
  • その勢いでハンシャインの同時処理に成功しました。
ステージ1の3手目。カチりんを倒してランチャーパネルに配置、加速パネル展開からの加速でハンシャインの同時処理に成功した場面。

ステージ2

  • ランチャーパネルを踏んで味方を配置しつつ、カチりんを処理してドクロ効果で加速パネルを展開します。
  • 展開された加速パネルを活かしてホーミング吸収雑魚(ホミ吸)の処理に成功。
  • さらにピエロにも大きなダメージを与えることができました。
ステージ2の1手目。ランチャーパネルを踏んでカチりんを処理し、ドクロ効果で加速パネルを展開。加速を活かしてホミ吸を倒し、ピエロにも大ダメージを与えた場面。
  • ランチャーパネルに配置していた味方で、ピエロに攻撃を加えダメージを与えます。
  • ピエロの処理にも成功しました。
ステージ2の2手目。ランチャーパネルに配置した味方でピエロを攻撃し、ダメージを与えて処理に成功した場面。

ステージ3

  • カチりんを処理して加速パネルを展開、同時にランチャーパネルへの配置も完了。
  • 次ターンの攻撃へとつなげます。
ステージ3の1手目。カチりんを倒して加速パネルを展開し、味方をランチャーパネルに配置した場面。
  • 前ターンでランチャーパネルに配置した味方と、手番のキャラを連携させてハンシャインを攻撃。
ステージ3の2手目。ランチャーパネルに配置した味方と手番キャラの連携でハンシャインを攻撃し、大ダメージを与えた場面。
  • ランチャーパネルに配置していた味方でガンマンを処理し、手番のキャラでカチりんを倒して加速パネルを展開します。
  • 展開された加速パネルを活かし、残っていたハンシャインの処理成功。
ステージ3の3手目。パネル配置の味方でガンマンを倒し、手番でカチりんを処理して加速パネルを展開。加速を活かして残ったハンシャインを処理した場面。

ボスステージ解説

ボスステージ1

  • カチりんを処理してドクロ効果で加速パネルを展開し、味方をランチャーパネルに配置します。
ボスステージ1の1手目。カチりんを処理して加速パネルを展開し、味方をランチャーパネルに配置した場面。
  • クロスドクロ持ちのハンシャインはブロックで囲まれており、直接攻撃が難しいため、
    まずカチりんを処理して加速パネルを展開し、味方をランチャーパネルに配置します。
  • 友情コンボでハンシャインの処理に成功。
  • クロスドクロが発動し、ボスが登場します。
ボスステージ1の2手目。カチりんを倒して加速パネルを展開し、ランチャーパネルに配置。友情コンボでハンシャインを処理し、クロスドクロ発動でボスが登場する場面。
  • ストライクショット(SS)を使用し、ガンマンとかちりんを同時に処理して加速パネルを展開とボスの防御ダウン。
  • 展開された加速パネルを活かし、ボスへの連続攻撃でHPを一気に削り切ることに成功しました。
  • うまく加速と攻撃が噛み合い、理想的な突破となりました。
ボスステージ1の3手目。SSを使いガンマンとかちりんを同時に処理、加速パネルを展開。加速を活かしてボスを削り切った場面。

ボスステージ2

  • 次のターンでボス下のからくりブロックが上昇するため、
    このターンでは下側のランチャーパネルに味方を配置しておきます。
  • あらかじめパネルに配置をしておくことで、ブロック起動後もボスの弱点へ攻撃できます。
ボスステージ2の1手目。次ターンのブロック上昇を見越して、下側のランチャーパネルに味方を配置した場面。
  • カチりんとガンマンを処理してドクロ効果で加速パネルの展開とボスの防御ダウンをします。
  • 展開した加速パネルを活かし、ボス下に配置していた味方で弱点を集中攻撃。
  • 連続ヒットで大ダメージを与え、見事ステージ突破に成功!
  • 配置と加速の噛み合いが完璧な一手でした。
ボスステージ2の2手目。カチりんとガンマンを処理して加速パネルを展開。ボス下の味方が弱点を攻撃し、大ダメージを与えて突破に成功した場面。

ボスステージ3

  • ランチャーパネルに味方を配置しながら、カチりんを処理して加速パネルを展開。
  • 加速を活かしてピエロにもダメージを与える事ができた。
ボスステージ3の1手目。ランチャーパネルに配置し、カチりんを処理して加速パネルを展開。加速を活かしてピエロにダメージを与えた場面。
  • ピエロを処理してクロスドクロを発動。
  • その効果でボスが登場します。
ボスステージ3の2手目。ピエロを処理してクロスドクロを発動、ボスが登場する場面。
  • ストライクショット(SS)を使用し、カチりんを処理してランチャーパネルに配置。
  • 続けて、パネル配置の味方でガンマンを処理しボスを防御ダウン。
  • 展開された加速パネルを活かして、ボスの弱点を連続攻撃し大ダメージを与えることに成功!
  • そのまま押し切り、ボス撃破でステージクリア達成!
ボスステージ3の3手目。SSを使用してカチりんを処理しパネルに配置、味方でガンマンを倒して加速パネルを展開。加速を活かしてボスに大ダメージを与え、撃破に成功した場面。

✅️超究極攻略のまとめ

まとめ

セイラム【超究極・彩】は、
DW・魔法陣・ランチャーパネル・加速パネルなど複数の要素が絡み合うテクニカルなステージです。
加速とランチャーパネル配置を噛み合わせた立ち回りが攻略のカギとなり、
特に加速パネルを活かした弱点攻撃のタイミングが勝敗を分けます。

今回は、加速パネルと配置の連携を意識することで、これまで以上に戦略的な楽しさを味わえました。
復刻を機に、ぜひ自分なりの立ち回りを見つけて挑戦してみてください!



【使用している画像・引用について】

当記事で使用している『モンスターストライク』に関する
画像・イラスト・キャラクター情報の著作権は、
株式会社MIXI に帰属いたします。

本記事では、モンスターストライク(©MIXI様) および
GameWith の情報を参考に構成しております。

当ブログは、攻略情報の共有およびファン活動の一環として
画像や情報を使用しており、著作権侵害を目的とするものではございません。

掲載内容に問題等がございましたら、
お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

※本記事は非営利目的の個人ファンブログとして運営しており、
著作権者様および関係各社とは一切関係ございません。